認知症の親へのイラッとする気持ちがスーッと消える本





この本を読んでも,認知症を直すことはできませんが,家族が認知症の人とどう具体的に向き合えばよいのか,わかります。
親が認知症になって困るのが,親に対して「イラっ」とする子の気持ちだったりするのですが,いくら認知症に…

本が好き! 2級
書評数:15 件
得票数:115 票
自分の産まれた日本が大好きです。好きな本のジャンルも,日本に関するもの。時折,仕事術やその他の本を読んでいます。





この本を読んでも,認知症を直すことはできませんが,家族が認知症の人とどう具体的に向き合えばよいのか,わかります。
親が認知症になって困るのが,親に対して「イラっ」とする子の気持ちだったりするのですが,いくら認知症に…




古代史の定説を覆す新説。 日本が,古代から,技術的に優れていたのは,ユダヤ人のおかげだったかも!
秦氏とは,応神天皇(~310年)の時代に,弓月国から渡来したと日本書紀に記されている氏族です。秦氏に…



日本では,キリスト教がなじまない。
沈黙は,2016年にアメリカで「サイエンス」として映画化もされた遠藤周作の傑作である。 その読みど…





ジワーっと感動してくる。
「一日一話,読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」 藤尾秀昭監 致知出版社 が,今月(令和2年…




富嶽三十六景の景色を科学的に証明してみせようとするところが,面白い。
富嶽三十六景で最も有名な作品である神奈川沖浪裏という浮世絵は,海外では「ビックウェーブ」とも呼ばれ,…





日本は,1945年8月12日に核実験に成功していた。
日本は,第二次世界大戦中に,核開発を進め,興南の沖合の諸島で,1945年8月12日に核実験に成功して…




アンパンマンは,日本的な人物である。
子どもと一緒に,アンパンマンをよく読んでいる。 そして,何回か見ていて気付くことがある。 それは…



どんな本を読めば自分のためになるのか,わからなくなったあなたへ
いったい,どんな本を読めば,自己のためになるのか。 それについて,数万冊の蔵書を持っており,大…



西洋音楽に興味のなかった人が,興味を持つまで
子どもの頃,自分の親戚に,クラシック音楽が大好きな人がいたが, なんで,あんな意味の分からない,退…





アウシュビッツ「ガス室」のウソとは? 世界中が,騙されている。
はたして,ユダヤ人に対するホロコーストは,本当にあったのか。 著者は,それを検証し,下記のとおり,…


知の巨匠 渡部昇一が語る成功の法則
渡部昇一先生は,自宅に何万冊という本を所蔵していた人だが,この対談本を読めば,先生の知識の深さがわか…





なぜ,今,海外から日本が注目されているのか。今や,文化の中心は,パリではなく,日本だという人もいる。この本を読めば,日本人としての誇りが持てるし,今,日本で起きている現象についてもわかる!
なぜ,マスコミも,野党も政権を批判をするだけなのか。 そんな問いに,答えてくれたのが,この本だ。 …




腹筋だけを鍛えず,体の中心を鍛えていくメソッド!
世の中に,お腹が出てるから,ダイエットしたいと思っている人は多いだろう。 自分もその一人で,そんな…



自衛隊の特殊部隊を使えば,拉致被害者を奪還できるかも。
果たして,自衛隊の特殊部隊を使えば,拉致被害者は,取り返せるのか。 著者曰く,取り返すことがで…

糖質オフダイエットをしている人が,ご飯粒を食べたくなった時に読む本!
糖質オフダイエットを1か月間やってきたが,そろそろご飯を食べたくなってきた。 そんな時に,出会った…