みなしご王子 インドのアチャールくん
インドには、行きたくない。 アチャールくんは、どん底でも強く生きている。 そんな生きるという根本的なことをほんとにインドに行けばわかるのだろうか。。。
私はまだインドに行ったことがありません。 だいたい海外旅行もあんまり行きません。 国内旅…
本が好き! 1級
書評数:70 件
得票数:304 票
京都在住のヨガインストラクターです。
父親が本好きで、家が傾くほどの書籍が家にありました。
その影響なのか、小学生からずっと本が好き。
本を読み続けています。
図書館・書店も大好きです。
2020.2.22 に、京都ヨーガ協会企画で、「ねこのねごと」というタイトルのエッセイ本を出版しました!
インドには、行きたくない。 アチャールくんは、どん底でも強く生きている。 そんな生きるという根本的なことをほんとにインドに行けばわかるのだろうか。。。
私はまだインドに行ったことがありません。 だいたい海外旅行もあんまり行きません。 国内旅…
朝の過ごし方で、暮らしが変わる。。。
天然生活から、こんな素敵な本も出ています。 ヨガの生徒さんで、毎朝4時起きの方がいます。 …
この本のタイトルを見たとき、過激だと思いましたが、ついにそんなときが来たのかと思いました。 それも、一案ではないかとも思ったのです。
平均寿命が伸びたというニュースを聞くたびに、暗澹たる気持ちになります。とても手放しで素晴らしいことだ…
ストレス! ストレスのない人など、どこにもいない。 しかし、ストレスにもいいものと悪いものがある。 ストレスそのものを無くすことは出来ないが、自分次第で生きるのが楽になることを丁寧に優しく教えてくれる。
樺沢先生。 勝手にyoutubeも拝見し、いろいろ学んでいます。 今回出版された本は、集…
50歳になると。。。 前後15歳差!同じ50歳でも、35歳に見える人と65歳に見える人がいるらしい。 ぎぇ~!!! 恐ろしすぎる!!! けれども確かにそんな気がするぞ!
この本の題名。 見過ごすことができずに、手に取って、パラパラとめくって読んでみた。 そし…
大型本で、まるで外国の絵本みたいな表紙です。 ところが、こんなに内容が素晴らしいヨガの本はめったにないのではないかと思うほど、びっくりです。
大型本で、まるで外国の絵本みたいな表紙です。 ところが、こんなに内容が素晴らしいヨガの本はめっ…
ものすごいタイトルです。 自分史上最高の幸せを呼び込む方法って、どんなん? 予約1200人待ちのカウンセリング? ワークショップも各地でされ、盛況の様子。 とにかく読んでみよう。
ものすごいタイトルです。 自分史上最高の幸せを呼び込む方法って、どんなん??? 予約…
読みながら声を出して笑ったりしたので、家族に気持ち悪がられた。 短編が7章。 いろんな笑える女が出てくるけど、ホンマに他人と思って笑える? 自分ちゃうの? と、自分で突っ込みながら、読んでほしい本。
文章を書くのは大好きだ。 そうだけど、たまにすべてのことが邪魔くさくなる。 そう…
成功って何だろう? ただ、今、自分のそばにいる人を信じ、信頼し、一緒に生きていくこと。 それこそが幸せだ。 そのことは「三つの名を持つ犬」は知っている。
いい小説だなあと思う。 いい小説に出会うと、しばらくぼぅーとして、心がとても静かになる。 …
誉田哲也さん。 大好きな作家の一人です。 今回の小説はとても心に残りました。 主人公としては、特定できず、複数の人物のストーリーが重なって、進行していきます。
誉田哲也さん。 大好きな作家の一人です。 今回の小説はとても心に残りました。 …
児童養護施設の物語。 ノンフィクションではありませんが、かなり詳細に調べ、ドラマなどで視聴率を取るために作り上げた偽物とは一線を画し、素晴らしい内容なのではないかと思いました。
児童養護施設の物語。 ノンフィクションではありませんが、かなり詳細に調べ、ドラマなどで視聴率を…
絵本です。 ~しんだらどうなる?どうしたい? いきてるあいだに考えてみよう~ こんな帯が。
絵本です。 話題の著者のようですが、私は初めて知りました。 私がいつもいつも考えていて、いろ…
女性にとって、下着って特別かも。。。 誰にも見せないとしても、自分は知っているから。 とても、心温まるいい小説でした。
近藤史恵さん。 いろんなジャンルの小説を書かれていますが、その心のひだの描き方が秀逸です。 とて…
彼女の個別指導を受ければ、誰もが痩せられるという。 どうやら、身体だけでなく「心のゼイ肉」を落とすことも大事なようだ……。 身も心も軽くなる、読んで痩せるダイエット小説。
ダイエットは運動と食事制限だけではない。 大庭小萬里はマスコミには一切登場しない謎の女性だが、…
気持ちがほっこりしたいときに読みたくなる、群ようこさんの本。 この本も、自分の暮らしがまでもが、ゆったり流れていくようになります。
このタイトル 「働かないの」 凄いですね!! 人間は、働いてなんぼ。と教えられてきたに…
家族の愛憎と消えた幼児の謎を追う、著者初のミステリアスな世界! どんな人でも、ひとつくらい苦しみを抱えていない人はひとりもいない。 そう教えられます。
家族の愛憎と消えた幼児の謎を追う、著者初のミステリアスな世界! 枇杷の木が茂る鉄筋アパート…
何とも言えないストーリーです。 読みたくないような、でも、読まずにはいられない。 人生は自分の力では、どうしようもないことがある。 だからこそなのか、 なるようにしかならず、必ず、何とかなるのでは。
何とも言えないストーリーです。 読みたくないような、でも、読まずにはいられない。 そんな感じ…
凄い本に出会いました。 最近、頻繁に耳にするようになった「自閉症」という言葉。 その言葉を知っていても、そのことを正しく理解している人などいないのではないかとこの本との出会いで、さらに確信を得ました。
発達障害の当事者が自らの壮絶な体験を克明に描いた衝撃作 中村うさぎさん絶賛! 激しい…
たまにはこんな本もいいですね。 人と人が関わる限り、色んなことがあります。 異性って、何なんでしょう
たまにはこんな本もいいですね。 角田さんの文章というか、考えに何度も笑ってしまいました。異性の…
今まで医療や死について、いろいろ本を読みましたが、この本ほど私と同じ思いのものはありません。 読むだけで胸のつかえが取れ、その通りとすっきり!!
現代社会の少子高齢化は本当に大変なことだと思います。 今まで医療や死について、いろいろ本を読み…