ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~ ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち~ (メディアワークス文庫)【Kindle】
今度は横溝正史の作品がメイン
ビブリア古書堂の事件手帳シーズン2の二巻目。 一巻からかなり時間が進んで、扉子が高校生になっている…
本が好き! 1級
書評数:91 件
得票数:407 票
基本的にどんなジャンルの本でも読みます。
ただ人生で初めて読んだ文庫本がハヤカワ文庫SFだったせいもありSFには多少こだわりがあります。
これからも様々な本と出合いたいですね。
今度は横溝正史の作品がメイン
ビブリア古書堂の事件手帳シーズン2の二巻目。 一巻からかなり時間が進んで、扉子が高校生になっている…
ミリオンセラーの人気小説ビブリア古書堂の事件手帳のシーズン2スタート
ミリオンセラーの人気小説ビブリア古書堂の事件手帳のシーズン2。 個人的に好きな作品なので、このよう…
エルリックサーガよりこっちのほうが好みかもしれない・・・
マイクル・ムアコックのヒロイックファンタジー。 衰退しつつある知的種族ヴァドハーとナドラーは争って…
加藤直之氏のイラストが好きな人ならば買いの一冊
J・J・アダムがズ編纂したパワードスーツSF短編のアンソロジー。 全12編のパワードスーツが出…
日本海海戦を描いた吉村昭の記録文学の傑作。
日本海海戦と言えば司馬遼太郎の傑作小説「坂の上の雲」のクライマックスシーンとして有名である。 私も…
一人の不器用な人間の再生の物語
2016年本屋大賞 翻訳小説部門第1位受賞作 ガブリエル・ゼヴィン著、小尾 芙佐訳 著者につ…
第二次大戦下の大西洋での死闘
帆船小説といえば必ず題名が上がる「ホーンブロワー」シリーズの作者であるセシル・スコット・フォレスター…
スラブ的なファンタジー小説
ウィッチャーの短編集の第一弾 ミリオンセラーTVゲームがトリガーとなり全世界的に知名度が上がった「…
奇妙な人生の物語というか寓話
昆虫採集の為立ち寄った村で捕えられ、砂の穴の底にある一軒家で女と共に日々砂掻きをするだけの生活を強い…
美しく読む者の心の琴線に触れる物語。
美しく読む者の心の琴線に触れる物語。 北海道の山中の集落で育った主人公外村は、高校で卓越したピ…
異色の戦国ミステリー
第166回直木賞受賞作品 戦国時代を題材としたミステリーというかなり異色な作品。 作者につい…
ラノベのような第二次大戦もの
2022年度本屋大賞受賞 第11回アガサ・クリスティー賞受賞 第166回直木賞候補作品 様…
古代人にとっての”戦争”とは?
この本では、古代ギリシア・ローマの人々にとって”戦争”は、どんな意味を持っていたかを扱っている。 …
塩野七生さんのルネサンス入門書
塩野さんのというと”ローマ人の物語”シリーズが有名だが、それを書き始めるそものものきっかけは、ルネサ…
ジャンヌダルクを救い出せ
ピエールがジャンヌダルクを救うため単身敵地に乗り込む。 歴史エンターテイメント小説の醍醐味であるi…
ちょっとジャンヌダルクの実像と違いすぎる気がする
エンターテイメント小説としては、良く出来ているのではないかと思うのですが、ジャンヌダルクを題材とした…
イタリア漫画界の巨匠セルジオ・トッピが描く千夜一夜物語の世界
イタリア漫画界の巨匠セルジオ・トッピが描く千夜一夜物語の世界。 素晴らしく美しい作品だと感じた…
第三巻の翻訳から二十年以上たってやっと翻訳されたファファード&グレイマウザーシリーズ第四巻
第三巻の翻訳から二十年以上たってやっと翻訳されたファファード&グレイマウザーシリーズ第四巻 ほんと…
ジョージ・R・R・マーティンのSF短編集
ゲームオブスローンズの原作者として有名なジョージ・R・R・マーティンのSF作品短編集。 表題のナイ…
忘れ去られてしまったかつての日本人の姿
スタジオジブリの宮崎駿・高畑勲の愛読書であり、彼らの作品に影響を与えた本であると何かで見て読んでみる…