バッタを倒しにアフリカへ





「夢を簡単に諦めない。挑戦あるのみ!」という気持ちを思い出させてくれて元気が出る本。バッタ研究のため習慣の全く違う異国の地に飛び込み、試行錯誤しながらもポジティブに切り抜けていく著者の痛快研究日記。
夢と期待に胸を膨らませ、モーリタニアへ向かった若き研究者。 習慣の違いから様々なカルチャーショック…

本が好き! 3級
書評数:6 件
得票数:62 票
これまでに、人生観がひっくり返ってしまいそうな素敵な本に何度かめぐり逢い、本好きになって早〇十年…?!
色々なジャンルの本を読みますが、特にノンフィクションやエッセイが好きでよく読みます。
あくまでも個人的な感想を拙い文章で綴ったものですが、素敵だなと思えた本に出会えたらレビューを書きます!
次にどんな本を読もうかな~と思ったときなど、参考にしていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。





「夢を簡単に諦めない。挑戦あるのみ!」という気持ちを思い出させてくれて元気が出る本。バッタ研究のため習慣の全く違う異国の地に飛び込み、試行錯誤しながらもポジティブに切り抜けていく著者の痛快研究日記。
夢と期待に胸を膨らませ、モーリタニアへ向かった若き研究者。 習慣の違いから様々なカルチャーショック…





ローマ史を物語のように楽しく読める他、ほんの少し視点を変えて読んでみると、彼らの失敗や成功の史実の中に、様々な「教訓」まで学べる。ビジネス書の様にも読める1冊で2度美味しい本。世界史嫌いの方も是非!
「知力では、ギリシャ人に劣り、体力ではケルト人やゲルマンの人々に劣り、技術力では、エトルリア人に劣り…





どういう演奏をしたら聴く人に思いが伝わるのか?どんな表現方法ができるのか? について、模索していた時に出会った1冊。
この本は、美術について書かれた本ですが、「表現すること」や「思いを伝える事」については、自身の仕事で…





すぐやること、諦めないこと、休まずゆっくり続けていくことの大切さを思い出させてくれる本。 日々の練習や仕事に行き詰った時など、読み返すたびに、はっとさせられる言葉に出会える素敵な本です。
これまで、スズキメソードについてほとんど知りませんでしたが、この本を読んで行間から溢れ出る鈴木鎮一先…




「人生に必要なもの、それは勇気と想像力とほんの少しのお金」というチャップリンの言葉の真意が、登場人物の様々な人生を追いながら読むうちにひしひしと伝わってくるお話。生き方についても考えさせられる作品。
お金について、日頃あまり意識して考えたことはありませんでしたが、この本を「物語」として楽しみながら、…





「今この一瞬に集中して生きること」「ひとつの道を続けて極めていくこと」など、「お茶」を通して気づいていく著者のあたたかな眼差しと感性に共感しながら読める、まさに「一期一会」の素敵な本。
表紙のお茶の写真の美しい緑色に惹かれて、書店で何気なくふと手にとった本でしたが、パラパラとページをめ…