HSPのためのハッピーアドバイス
HSP当事者は必読すべき。言葉が心に沁みる作品
「気にしすぎ」「もうちょっと気楽になってもいいんじゃない?」その客観的な言葉がHSPの生きづらさを加…
本が好き! 1級
書評数:112 件
得票数:449 票
本が大好きです。
最近は読むジャンルの幅を広げています。
HSP当事者は必読すべき。言葉が心に沁みる作品
「気にしすぎ」「もうちょっと気楽になってもいいんじゃない?」その客観的な言葉がHSPの生きづらさを加…
自分ならどう考えるか?読みながら自分自身と対話するきっかけに。
図らずも目の前の仕事や見えている世界だけに視点をおいてしまう私にとって、今作は根本的な意識の持ち方や…
グロ耐性がなくとも楽しめる作品
吉田恭教の過去作を読んだことがある私の中で、「吉田恭教=グロ」というイメージが強く根付いていた。しか…
五感で味わってほしい1冊
あまりにもインパクトの強い表紙に惹かれてページを捲る。なぜだろう、目に入るのは文字と挿絵のはずなのに…
【甘い蜜のような、毒】濁った心の置き場に。
甘い蜜のような、毒。 作品を通じて私の中に浮かんだ言葉である。第三者から見れば確実に悪と分別される…
「正しく怯え、正しく対策する」この1冊が解き明かすのは私たちの”これから”そのものである
新型コロナウイルスというワードを初めて耳にしてから早くも二年が経つ。一日たりともこのニュースが絶え…
勉強したいと思ったすべての大人たちへ。
勉強したいと思った、全ての大人たちへ。 その手元に、参考書と呼ばれるような資料はあるだろうか。 情報…
カモフラージュ、このタイトルを作品の世界で体験してください
著者が元アイドルという事から少々舐めてかかったのは事実である。内容に惹かれて、というより話題性に乗…
不気味さと、人間の暗い部分と。
インパクトの強いタイトルと帯に惹かれる。サスペンス好きなら一瞬で読みたい本リストに入れるだろう。簡…
うんざりするような世界で、それでも変わらないものがあるとしたら
人はこれを誠実さと呼ぶのだと、すっとお腹のあたりが温かくなった。お互いにそれぞれの事情で築かれていた…
ジャンルを絞る事が出来ない。医療系か、冒険か、SFか。1冊で何度も楽しめる作品
まず、世界線を理解するのに多くの読者が長時間を要する事になるだろう。前提とされたその世界は私達の知る…
ラオスという国を、鮮やかな文章と共に。
鮮やかな色彩に、日本とはまた違った息づかいを感じる。 私にとって印象的だったのは、著者の豊かな表現…
信頼性の高い情報収集を多くの人に伝えられる良作である
”医療リテラシー”と聞いてどのような印象をもつだろうか。やはり多くの人は難しさを感じるだ折る。しかし…
全ての年齢、全ての性別、全ての人へ。
表面上の問題。自分は男だとか女だとか、自分自身を評価する価値観するもの全てを取り払って読んでほしい。…
1冊の小説を読むように読み進められる新しさ全開の実用書
アニメのような表紙に、気軽に読めそうな印象を受ける。しかしながらジャンルとしては実用書。学生向きだ…
なぜ日本に同調的な空気が存在するのか
日本人の集団同調的な気質を一般的な精神論や哲学的な観点だけからではなく歴史的、政治的な観点からも切…
とにかく不思議な作品
すこぶる猟奇的で後味の悪い作品かと予想して読み始めたら、まさかの謎が謎を呼び寄せるタイプの作品だった…
新型コロナウイルスについて知りたい人や知識として読んでおきたい人、理系入門者にもおすすめ
今作は、言うならば一般の人々へ向けた新型コロナウイルス専門の教科書である。新型コロナウイルスの発生…
海外小説好きはもちろん、社会描写や人間らしさを描いた小説が好きな人にもお勧めする作品
韓国文学という事で、国内文学ばかり読んでいる人間にとっては読みにくい点もあるのではないかと読む前は危…
ファンタジー入門におすすめ
今までミステリーやサスペンス小説ばかり読んできた。現実では起こらないファンタジー小説には抵抗があり…