うちの母ちゃんすごいぞ 世にも明るいびっくりな話





サラッと読めて、とにかく笑えて、ちょっぴり感動するほぼノンフィクションな人間成長記。ニートなクズ子の本音に、思わず肩の力が抜けます。
2chで一度話題になった話のようです。 軽い文体と重々しいストーリーから、じっくりと一人の人間が…

本が好き! 3級
書評数:17 件
得票数:20 票
人生に彩りを添えてくれるのは正しく本。
一生涯をかけて培った知識が一冊に凝縮されているならば、本を読むことはその人の人生を反芻することと同じではないでしょうか。
そこまで深く読み込むことはできないにしろ、作者の意図を少しでも推し量りながら本を読みたいです。





サラッと読めて、とにかく笑えて、ちょっぴり感動するほぼノンフィクションな人間成長記。ニートなクズ子の本音に、思わず肩の力が抜けます。
2chで一度話題になった話のようです。 軽い文体と重々しいストーリーから、じっくりと一人の人間が…





豊富なエビデンスを元に、科学的根拠が溢れた頭の良くなる本。 頭の使い方を解いた本は巷に溢れているけれど、頭自体を良くする本はこれが初めてじゃない?
アンチエイジングを中心に研究されている方で、自分の健康を維持するために研究をしているような人です。…





(悩みを)聴くことが仕事、と断ずる著者による、会話の技術。自分が話下手だ、と思ったら最初にこの本を読めば悩みのいくつかは確実に解決するでしょう。
学校の心理学の授業で習ったが、薬を使わずに、会話や相槌だけで色々な精神疾患を治療する方法があるらし…



動体視力がスポーツにどのような影響をあたえるのかを書いた一冊。スポーツに関わる人、指導者の人は読んで損はない一冊。
著者はスポーツドクターで、一流選手の動体視力などを検査して、成績の抜群な選手、そこそこな選手などの…





文明の利器と共に動かなくなった人間の体を、優しく本来あるべき姿へと戻してくれる貴重な技術が簡単に学べます。ほんとうにイイもの、が手軽に手に入るようになった時代の象徴だ。
昔の人と今の人と、主な体の使い方は完全に変わってしまった。 同じ姿勢をキープし続ける現代人は、…





はじめてから熟練者まで、ヨガのポーズに大切な事がぎっしりと詰まった一冊です。見やすい、分かりやすいという一番大切なことが考えられています。
色々な健康法やスポーツがある中で、何故ヨガか。 現在の最新リハビリの殆どにヨガが盛り込まれてい…




とりあえず生。一番最初にこのベタを持ってくるこの時点で、この辞典のレベルの高さがわかろうというものです。
あるあr……ねーよ。というベタ語がたくさん。 ありとあらゆるベタが網羅されていて、思わず頷いたり…




横山秀夫にしか書けない、警察の裏方を描いた心理ドラマ。大人だけが持つ縛られた哀しみがここまで漂ってくるようだ。
横山秀夫の警察小説は、他者とは一線を画している。 それは警察小説でありながら、主人公となるのが…





不器用でまっすぐな心がぶつかり合う青春野球小説。諦めることを知って「成長」と偽ったすべての大人に贈る一冊。諦めないで大切にすることを見つける、中学生に贈る一冊。
野球は一人ではできない。 誰にも打たれないピッチャーの神様がいたとしても、少なくともキャッチャ…




SF小説の大家、アイザック・アシモフが書いた傑作集。ロボット三原則がここにみっちりと詰め込まれています。
SFにほとんど興味がない人でも、ロボット三原則は聞いたことがあると思います。 現在は三原則も微妙…





誰よりもまっすぐに生きた人の見せる、極大の可能性がここに込められている! 毎年一度は読み返す自己ベストの歴史小説です。
斉の晏子は身長が低く、外見的には少しもパッとしない人です。 その人が斉という国の名宰相となり、…





私たちが現代社会をどれだけ認知しているかを問う傑作ミステリィ。あなたは保険金殺人を中心として引き起こされる事件、そして本当の謎に気づくことが出来ますか?
「このミステリーがすごい!」1位「本格ミステリ・ベスト10」第1位「週刊文春ミステリーベスト10」…





ダイエットを始めても失敗するのは何故なのか。栄養学と生理学、そして心理学にその秘密があったらしい。運動も食事制限もないから、ストレスフリーなダイエットが可能!
ダイエットが難しい理由は、自分の体が 無意識 に「適正体重」を決めてしまうからだそうです。 …





集中力。やりたい筈の事に手がつかない私は、この一冊に助けられているかもしれません。こうして書評を書いているということ自体が、おそらく私なりの成果です。
集中力。一日に平均3000件の広告を目にする現代人は、昔に比べて一つ一つの情報に対して集中して取り…





古代中国なら宮城谷。管仲は士農工商の身分を初めて分けた人。管鮑の交わりという古語でも知られるこの有名人は、過酷な人生をくぐり抜けて大成した傑人です。人の生き方とは、知恵の使い方とは、というものを教えてくれる最高の歴史小説。
法律に明るく、行政に詳しく、外交上手で戦巧者。春秋戦国時代を駆け巡った一人の傑人の、友情と忠誠、愛…





元週刊プレイボーイ編集長島地勝彦さんの人付き合いの処世術を記した一冊。 作中に出てくる有名人といえば柴田錬三郎、塩野七生などそうそうたる顔ぶれであり、この人が著名人に出会えるには運と人付き合いの処世術が必要であることは間違いないだろう。
天皇陛下を除いてこの世で会えない人はいない 、と豪語する元週刊プレイボーイ編集長島地勝彦さんの人…




階段が辛い、重い買い物が辛い、介護が辛いならこの一冊! 特に親類の介護をされている方には必読をお薦めするアイデアいっぱいの本です。 古武術の神髄は日常動作に生かされていた!
元メジャーの桑田真澄さんや、卓球の平野早矢香さんが体の使い方を支持していたり、色々と話題になってい…