THE UNSPOKEN RULES 暗黙のルール
言語化されることで気づける、キャリアを理想に近づけるための思考と行動
高校や大学に通っている間は多くの授業で教科書や資料があり、それに沿って学んでいけばテストや課題をこな…
本が好き! 2級
書評数:12 件
得票数:122 票
中学校で読書に目覚めて、
直近の4年間で読んだ本は図書館の履歴を見ると613件
ジャンルを問わず幅広く読むのが好きです。
図書館の本を選ぶ選書ツアーも大好き
本屋や図書館は全てのコーナーを回るのが日課。
言語化されることで気づける、キャリアを理想に近づけるための思考と行動
高校や大学に通っている間は多くの授業で教科書や資料があり、それに沿って学んでいけばテストや課題をこな…
時代と共に広がるデザインの適用範囲とスキルセットを網羅的にカバーした良書
「デザイン」という言葉を 美大や芸大を卒業していなくても 広告やクリエイティブ系の仕事をしていな…
筆者自身が14年間、腰痛で苦しんできたからこそ伝わる、丁寧で真摯的な解説に希望が持てる本
この本の魅力は、特に以下の2点だと思いました。 ①著者自身が腰痛と長年向き合い、他人事ではなく、 …
脳が疲れたけど考えないといけないことがある、そんな時にどんな思考法があるのか、手法が整理された1冊
リモートワークやスマホ生活で、長時間動画を見たりSNSで気が散ったり 知らない間に脳が疲れている生…
捉え方は人それぞれだと思いますが、確かにそんな風に行動している人もいるよなという事象を言語化した本
色々やってみたいことがある あんなこともできるようになりたい 時間には限りがあるし何もかもできる…
弱い人は弱い人なりのPDCA
何かやらないとと思っても長続きせず そんな自分がイヤになってしまう コロナ禍でよりおうち時間…
いくつになっても大好きな、冬になると思い出す1冊
文字が読めるか読めないかくらいの頃から大好きな絵本です。 何気ない日常もクスッと笑える、何度読…
オンライン会議で求められるスキル!ビジネススキルとしても絶対あって損しない技術を身につけるにはこの1冊から。
数字やデータというとむずかしそう、と苦手意識を持ってしまう人も多いと思いますが、リモートワーク が進…
高校生の時に出会っていたら社会の見え方が変わっていた本
大学生になってから投資について学ぶようになり、社会や経済の仕組みに興味を持つようになりました。 高校…
心のお薬になるような1冊
コロナ禍の影響もあり、仕事、学校で今まで心の不調を感じなかった人も しんどいなと感じる機会が増えた…
お家に置いておけるレゴの博物館のような1冊
レゴの60年歩みが詰まったミュージアムのような1冊。レゴのロゴやレゴミニフィグの変遷、レゴが他のキャ…
誰もが1回は行ったことがある場所・水族館。「海が室内にやってきたら...」と想像する人がいなければ実現できなかったその歴史はとってもミラクルでワクワクするものでした。
水族館は子供の頃から当たり前にあるものですが、150年前に誰かが「陸に海や川を持ってきたい」という憧…