本が好き!ロゴ

閉じる
こすもす街道

こすもす街道 さん

本が好き! 3級
書評数:13 件
得票数:71 票

群馬県・西上州の限界集落に暮らしながら、日本の辺境を遍歴するフリーライター。地域づくり雑誌「かがり火」で記事執筆中。趣味は、地域づくり事例の収集、民俗学研究(特に宮本常一)、読書(歴史、哲学、平安文学、童話、ミステリーなど)、1980年代の楽曲とアイドルが大好き。少し前までAKBのチーム8推し。

書評 (13)

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

正解を探すより、問題を探す 生産性を上げるより、遊びを盛り込む 経験に頼るより、学習能力に頼る‥ これまで正しいと思われてきた世間の価値観を根底から覆し、今後求められる人材の価値を新旧で対比した便利な本。

現代社会は常に激動していると言われるが、特に、人口減少時代に突入してITが社会を大きく変えようとして…

投票(6コメント(0)2019-11-08

人口減少社会のデザイン

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

人口減少社会のデザイン

本格的な人口減少を迎えた日本社会。持続可能な社会に転換する鍵は「福祉思想」の再構築にあった。社会保障から哲学まで幅広い知見を持つ著者が研究成果を集大成し、人口減少社会のあるべき姿を追求した本。

この本は、今の日本社会の持続可能性が危機的な状況にあるという問題設定から始まる。その解決には、経済成…

投票(5コメント(0)2019-10-14

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書 920)

  

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書 920)

「なぜ人はうまく文章が書けないのか」という万人にとって重要な問いに答えた本。文章表現の技法やテクニックではなく、その大前提である文章を書く姿勢について、著者の経験談に基づき語られる。

うまく書きたいと思ってるのに書けない場合、どうすればいいか?著者の答えは、「うまく書きたいという意識…

投票(4コメント(0)2019-09-26

「空腹」こそ最強のクスリ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「空腹」こそ最強のクスリ

1日3食は食べ過ぎである。糖尿病が専門の医師が「空腹の効用」について述べた本。空腹が健康に良い理由と、なるべく我慢することなく実践する方法が書かれている。誰でも無理なく始められるのもポイント。

本書は、空腹の時間を多く持つだけで効果があることを述べた健康本である。食物を食べない時間を10時間か…

投票(4コメント(0)2019-09-04

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)

「コミックナタリー」初代編集者による文章力を高めるための実践本。文章を書く前の準備から読んでもらう工夫まで、すぐに使えるテクニックが事例とともに掲載されている。

 この本のエッセンスは第1章「書く前に準備する」に集約されていると感じた。文章を書く上で最も大変なの…

投票(3コメント(0)2019-08-25
1ページ目 13件中 1~13件目