TOEIC L&R TEST必ず☆でるフレーズ スピードマスター
 
  


 
  

挫折の王である私がお薦めするTOEIC単語入門書。
ネットで高評価な英単語帳でも、 頑なで取っつきづらい、 フレーズが長くて覚えられない、 読んでいるの…

					本が好き! 2級
					書評数:26 件
					得票数:188 票
					
マーケティングとグラフィックデザインを勉強しながら美大の建築学科で制作している学生です。
いつの日か古典やほにゃらら業界の名著と呼ばれるような本を全部読むのが目標!
まずは卒業設計のための勉強と経営学、デザイン学の名著たちを制覇したい!
 
  


 
  

挫折の王である私がお薦めするTOEIC単語入門書。
ネットで高評価な英単語帳でも、 頑なで取っつきづらい、 フレーズが長くて覚えられない、 読んでいるの…


 
  

得られるところはある!でもここにいる人達には不要かも笑
ビジネスと目的のある読書を多読しようという本。 前半1,2章は「はじめに」に書かれた内容を伸ばした…




 
  

文学版「読者への挑戦」!
こりゃ面白いや。 タイトル通り文学版「読者への挑戦」! ◆何度も読みたくなる散文 この…
 
  


 
  

統計データで世界の謎解きをしましょ。
卒業研究をする中で、統計データを読み解いていく楽しさを知った今日この頃。 純粋な知的好奇心と、デザ…
 
  


 
  

いざ、ロシア世界の旅へ!初心者にぴったりの入門書!
私はロシア語の映画をもっと楽しみたいと思ってこのテキストを進めました! ロシア語は経験なし。 伯父…
 
  

面白くないから勧めません。思想的SFを期待して読んだら未来予想が極薄でした。
初読み作家さん。 Kindle Singlesの短編です。 思想的なSF作品を多く書かれているよ…



 
  

デジタルでそれっぽくデザインできる御時世。素人レベルから進むために知りたい色のこと。
◆みんな苦手な色のお話。 私は美大の建築系学生。ブランディングに携わりたくて幅広い分野のデザイ…
 
  



 
  

派茶目茶な物語の奥にある、恐怖、狂気、混沌。読み解く面白さを感じさせてくれるポルトガル文学の短編集。
初のペソア作品!というよりポルトガル文学自体が初でした! いやぁ、どの作品も完成度が高かった。 4…



 
  

豊かな都市とはどんな都市だろうか。60年前に著された、その一つの答えが今の暮らしを変えました。
都市工学、建築、ランドスケープ、まちづくり、観光学、環境心理学…60年前に著された書籍が、その全ての…



 
  

一企業の紹介本に留まらない!パッケージデザイン実務の指南書。
著者は日本ではその存在すら知られていない秘密の業界、「ブランディング業界」で日系企業としてはNo1の…



 
  

楽しい仕事がファンをつくる。なんだかキャンプに行きたくなる本!
卒業研究に必要で仕方なく読む… 筈だったのに山井社長の経営観に引き込まれて 一気読み でした。 …



 
  

デザインパターンをたくさん見られるから自分のパターンも見つけられる。
題名通りあるあるのデザインを勉強させてもらえる本です! 〈オビを敷くだけ〉だったり、〈だいたい…

 
  

「平成のクイーン」は違うかも…
コナンで鍛えた私の推理力の前には読者への挑戦もお茶の子さいさいでした! 読者への挑戦物とし…



 
  

道徳に従って原理原則を大切にすることが「生きる」ということ。自分のこれからの人生はどう描いていくべきなのか考える土台になってくれた。
道徳的な原理原則を持って生きることの大切さを説いている本。 なんか分かったような分からないよう…



 
  

ロゴ・デザインへのプロの意識を学ぶ
ロゴデザインの参考にしたくて読みました。 ロゴデザインの核になるところもありつつ、実務で気を配…




 
  

ホルモォォォォォー!!!
ホルモォォォォォー!!! ホルモーとは何か? それは誰にもわからない。 それはゲーム…




 
  

楽しみながらブランディングを整理!
ブランド再生についてストーリー仕立てで教えてくれる本です! 架空の掃除用品会社「クリンビュー」…


 
  

身体の作りを知れば猫背も無理せず治せるらしい
仕事で読みました。結構人気な本なのかな? 副題にある「4つの意識」は本当に4つの章、4つの話に…



 
  

青春の可能性は無限大!元気になれる短編小説!
森絵都さんは前々から知っていたけど今回が初読みでした。 注意:がっつりネタバレです。最後以…
 
  

初めてのアドラーに挑戦
タイトル通り、私にとって初めてのアドラー関係の本でした。 『嫌われる勇気』で有名なアドラー心理学で…