ケーキの切れない非行少年たち





「みんな同じ世界で同じものを見ている」という固定観念を捨てなければならない…
これまで社会的に見落とされてきた、非行少年の認知の歪みを指摘し、その実態を分かりやすく解説した一冊で…

本が好き! 2級
書評数:8 件
得票数:147 票
本、絵画、植物、1970-80年代の海外ロックが好きです。東南アジア某言語を話します。





「みんな同じ世界で同じものを見ている」という固定観念を捨てなければならない…
これまで社会的に見落とされてきた、非行少年の認知の歪みを指摘し、その実態を分かりやすく解説した一冊で…




経済急発展中の中国で必死に生きる人々を映し出した、未来への希望と失望が混在するような作品です。
舞台は急速に発展中の上海。中国語で「かたつむりの家(蝸居)」とは、かたつむりの殻くらい小さくて狭い家…





アジア全域について浅く広く知りたい方にオススメ!これまで知らなかった地域への興味の起爆剤にもなるかも?
世界人口の過半数を有するアジア地域45カ国について、宗教・文化・社会問題や最近のトレンドに至るまで幅…



アンコール・ワットのような煌びやかな歴史の痕跡とは全く別物の、かつての真のカンボジア農民の姿や生活を映し出す民話集
カンボジアというと、どうしてもアンコール・ワットを思い浮かべる人は多いと思う。それほどまでに、アンコ…





本書の目玉「傾城の恋」は、バツイチお嬢様とプレイボーイが繰り広げる恋の駆け引きを描いた作品です。戦争の最中、中国の古き因習を懐かしみつつ批判した作品たちは、短編ながらも読み応えと、読後の余韻ありです。
張愛玲は、中国の戦時下で才能を開花させた中国の代表的な女性作家です。 魯迅を現代中国文学の父…




ぼけるのは悪いこと?「ぼけ」を抱えた人たちにスポットライトを当て、4コママンガも交えながら面白くかつ真剣に書かれた一冊。
「よりみちパン!セ」シリーズは中学生以上の全ての人を対象としたもので、とても読みやすく、分かりやすい…




タイの地獄に堕ちる旅へ出かけませんか
タイの寺には日本では見られないような地獄がある。それは、地獄世界をコンクリート像などで立体的に表現し…

子どもを愛した中国の児童文学作家、豊子愷が紡ぐ珠玉の短編集は、子ども向けと銘打っておきながら大変奥が深い。彼の暖かい視線によって捉えられた独特の世界観は、大人の心をも掴んで離さないだろう。
豊子愷(1898-1975)という人物にまず触れておきたい。彼は清朝に生を受け、中華民国時代に活躍し…