どんなに上手に隠れても

#読了 多重トリックの傑作誘拐サスペンス
(ずいぶんと間が空いてしまったが)岡嶋二人再読キャンペーン第5弾。 売り出し中のアイドル歌手結…

本が好き! 2級
書評数:46 件
得票数:318 票
隠居に備えて積ん読を続けるも、加齢とともにすっかり目がショボショボになり、到底読み切れないことは確実であるが、積ん読をやめられないダメ人間。面白そうな本を常に探してます。

#読了 多重トリックの傑作誘拐サスペンス
(ずいぶんと間が空いてしまったが)岡嶋二人再読キャンペーン第5弾。 売り出し中のアイドル歌手結…

#読了 法廷シーンのないペリイ・メイスン
ペリイ・メイスンのシリーズ第3弾。 脚線美コンテストの第一位に入賞した幸運な娘は、一分のすきも…

#読了 センセーの多才多芸っぷりを堪能
都筑道夫コレクションの《SF篇》、表題作は(SFというよりも)ヒロイック・ファンタジー。 センセー…

#読了 コロナで世界はどう変わるのか
ペストの流行がヨーロッパの歴史の変化を加速させた一面についての歴史考察が面白い。 医学・科学と…

#読了 分かりやすい。子どもの頃に読みたかった。
ちくまプリマー新書とか岩波ジュニア新書っていいよね。 著者の「興味を持ってほしい」「分かりやすく書…

#読了 いま全ての人類が読むべき書。(コロナが収束したとしても)義務教育の教材にしてもいいくらい、これからの時代に必要な普遍的な内容。アベでも読めるようにフリガナつけてやってくれ。

#読了 もっと古典を読もう
「本歌取り」は和歌だけの話ではなく、過去の古典=教養を踏まえると作品をもっと楽しめるということ。 …

#読了 これからの英国(とEU)の進路をウォッチングする上での基本が分かる
当のイギリス人もよく分かっていないだろうブレグジットの経緯・背景が丁寧に書かれている。 EUの終わ…

#読了 できず 担当編集者を知りたい
帯に騙されて購入 途中まで我慢して読んだがギブアップ 「本物の教養」など微塵も感じられない、アナ…

#読了 潔いほど意外性なし
これは...

#読了 政府首脳が無知蒙昧であることのいかに恐ろしいことか
安倍首相が如何に裸の王様で無知蒙昧であるか、それがどんなに恐ろしいことかが分かりやすく著されている。…

#読了 ツップフクーヘン食べたい
近藤さんらしい、コージーミステリー風の、日常の謎的な、ちょっとビターで(それでいて)後味は悪くない連…

#読了 英国風ドタバタサスペンス
透視で誘拐事件を解決すれば霊媒師としての評判が上がるだろうと考えたマイラが、夫のビルとともに実業家の…

#読了 さすがに古いなぁ
書棚の奥で眠っていた1978年の集英社文庫版をいまさらながら読了(書下ろしで出版されたのは1963年…

#読了 某国首相必読の書だが致命的にルビが振られていない
リベラル・デモクラシーの世界的な危機について歴史的背景も踏まえて解説されており、改憲議論を云々する前…

#読了 AIの進化の先にあるものを法制の観点から考える良書
平易な記述、論の展開は、法律シロートでも無理なく読み進められる。 そりゃ、まぁ、新書だからね(笑)…

#読了 救いがないが引き込まれてしまう物語群
おなじみ東京創元社の復刊フェア、2019年の《名著復活》の1冊。 「仏蘭西のポオ」なんだそうだ…

#読了 大岡昇平の訳文で読むペリイの法廷テクニック
ペリイ・メイスンのシリーズ第二作。 前作よりも推理色が濃くなっているが、それよりもペリイの法廷…

#読了 このタイトルはダメなんじゃないか?
松谷警部と白石巡査の第一作の読後感が(内容はあまり覚えていないのだが)あまり良くなかったので久々の平…

ようやく #読了 なぜこんなに読むのに手間取ったのか...
いやー、何でこんなに読むのに手間取ったんだろう。 乱歩も大好きだし、横溝は(シナリオ悪霊島以外の)…