人口減少社会の教育 日本が上手に縮んでいくために



人口減少時代に学校教育が地域社会に果たすべき役割を考えてみよう
1章では、人口減少をきっかけに、地方での社会基盤の継続維持が難しくなり、大都市部への人口流出が起こっ…

本が好き! 2級
書評数:30 件
得票数:184 票
歴史と心理学、コンピューター関係をよく読みます



人口減少時代に学校教育が地域社会に果たすべき役割を考えてみよう
1章では、人口減少をきっかけに、地方での社会基盤の継続維持が難しくなり、大都市部への人口流出が起こっ…




プラグマティズムとは真理にのぞむ柔らかな心の持ちようである
アメリカの価値観の根底に流れている哲学であるプラグマティズムの代表的な本である。 一元論などの…

はじめてのベランダ菜園
今年からベランダ菜園を始めたが、冬越しに備えて何冊か図書から借りてきた中の一冊。 初心者向けにNH…





激動の中国南北朝時代の特に混沌とした終盤を描いた名著の復刻版
世界史の授業でも、王朝が次々変わったという話だけしか記憶にない南北朝時代。南朝の梁、隋への統一前の終…





最近行き過ぎた美化が目立つ江戸時代について、そのブラックぶりを資料を元に明かしていく一冊。 文庫版で再登場。
人や時代の評価は、研究が進むことによって大きく変化することはあるものが変わってくるものであるが、江戸…




室町幕府の全将軍、全管領の列伝を通じて室町幕府の混迷の250年の軌跡を一望する
室町幕府の全将軍ならありそうだが全管領の列伝を網羅する意欲的な一冊。いろいろな学者の方が執筆を担当さ…





重くなりがちなスパイスカレーを印度カリー子さんがヘルシーに提供
インドのスパイスカレーは出汁を取らないので、塩や油が多めになる。カリー子さんのレシピでは、油抑え目に…




現在スパイスカレーの世界は新しい潮流が起こっているが、それがスリランカカレーと南インドカレーだ。本書はそのスリランカカレーのレシピを手にできる入門書である。
料理研究家の香取薫さんのスリランカ料理のレシピ本である。現在スパイスカレーの世界は新しい潮流が起こっ…




カレーを中心にインドに止まらずカフェや洋や中華などのスパイスの使い方を紹介。
インド料理以外でのスパイスの使い方も含めて書かれていて、インドカレー以外のおつまみを作る際にもとても…




作者のルーツでもあるインドカレーの名店のこだわりレシピを紹介
東京スパイス番長の主要メンバーであるシャンカールノグチさんのレシピ本。 シャンカールさん自身は…

スパイスカレーで世界一周
カレーの有名店とレシピが紹介されている。意外と大阪などの西日本のお店のレシピが紹介されている。 最…



「人間学の要諦は論語と孟子に書かれている」伊藤仁斎
童子問とは伊藤仁斎によって書かれた、孔子の思想をこねくり返してしまった朱子学に対して、大事なことは論…




記憶力日本一を5度獲得した作者が語るメモ術の極意
脳科学的な見地を加えながら仕組みから作者が記憶力日本一を5度獲得したメモのノウハウを教えてくれていま…




奈良興福寺関係者の視点を中心にした応仁の乱
ベストセラーになっていたのに買ったまましばらく読まずにいたが、ようやく読んでみた。最近の新書はマイナ…





現代でも非常に共感できる江戸時代のパイオニア達の物語
口語訳でとても読みやすく、内容も面白かった。起業をしたいと思った事のある人はとても共感できる話だと思…



老年期には老年期の戦い方がある
自分自身が若いとは決して言えない年齢になった事もあり、本書を手にした。日本はどちらかと言うとノックダ…





本来の釈迦の教えとは何かを分かりやすく解説
西洋で出版された原始仏教の解説書としては出色のできとされている本で、原著は数十年前に出版されたもので…




トイレの自由研究 歴史編
子供向けのトイレの話。子供の自由研究用に業界で書かれたのかなと思う。世界のトイレの歴史を的な内容が中…





波乱万丈の高橋是清の人生
古典となっているということで、読んでみた。波瀾万丈の人生である。 失敗してもくじけない姿勢など…





5回の講義で日本経済が置かれている状況がザックリわかる
5回の講義をもとにして書かれた本であることもあり、日本経済において何を論点としているのかが、非常に分…