薬指の標本
美しさは、残酷さを含んで更に煌めく。
小川さんの小説って、密室(あるいは制限のある環境)で少人数が関わりながら、けれど皆決して人には見せな…
本が好き! 2級
書評数:15 件
得票数:117 票
京都在住ののんびり本好き。古い本やいぶし銀な本を発掘していくのが好きです。ブログ(主にサッカーと音楽と絵の話ばかり)の方でも、「本」カテゴリで長めでフランクな書評書いてます。
美しさは、残酷さを含んで更に煌めく。
小川さんの小説って、密室(あるいは制限のある環境)で少人数が関わりながら、けれど皆決して人には見せな…
人間は、悲しくて、愛しくて。
本書収録の5作品は1つを除いてまるで「外国語の物語を翻訳したような」文体で書かれています。最近よくあ…
ほっと一息、いれましょう。
何故かおやつを食べてる時、何故か優しい気持ちになりませんか?みんな、少し柔らかい顔になる。なかなかケ…
心臓の裏側に、じっとり冷たく濡らした布巾をひたりと当てられるような。
短篇小説集で、最初に断っておくと、本書でハッピーエンドやハートウォーミングな結末のものはありません。…
生きるとは、旅をすること。
女優・片桐はいりさんが、実の弟が暮らす遠く未知の国・グアテマラ、アンティグアの町へ。特に仲の良くなか…
哲学という文系の端っこと、標本という理系の端っこ。
孤高の哲学者・ウィトゲンシュタインの言葉の中には、どこか寂しさがあります。その寂しさや、人から得られ…
魔法使いにとって大切なのは、知恵と勇気と反骨心。
世の中にはきらきら魔女コンテンツが溢れていますが、できたら子供達にはこの魔女の話を読んでほしい。この…
光は陰によって生かされ、翳の向こうに真実がある。
私は大学生の時に初めて読んだのですが、もっと早く出会いたかった。この本を読むと、物事を冷静に見ること…
裁判官は、人間です。
同シリーズの爆笑お言葉集もお薦めですが、私はこちらを推したい。特に、「公務員は敵!」「裁判官なんて偉…
信念を持つ人間は、何よりも強く逞しい。
短編8話からなる、医師・保本の成長物語。主人公の保本登は、エリートお坊ちゃん勉強はできるしプライドも…
美しさとは、生命そのもの形である。
挿入されている挿絵のレトロな味わいもさることながら、まるで上等の錦絵でも見ているかのような文章に、目…
食べることは、生きること。
スイーツ、と付いていますが、いかにもキラキラふわふわのケーキ類はあまり登場しません。芸術家、と付いて…
チトはいったい、何者だったのでしょう。
主人公の少年・チトは、ちょっと変わった男の子。お父さんの仕事は戦争に使う武器を売ること。そして、多く…
「大丈夫、分かってるよ」
登校拒否になってしまった、主人公・まい。少し離れたところに暮らす英国人のおばあちゃんの家に『魔女修行…
大切なものは、見えないけれど。
美味しい料理×個性的なキャラクター×人情話、を売りにした本って、ここのところすごく増えてる気がします…