アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

 
  

これはSFじゃない。作者の哲学の発表。
1. 翻訳について 翻訳がイマイチ気に食わない。とにかく読みにくい。 読み進めていくうちに、たぶ…
投票(8)コメント(0)2018-04-12

					本が好き! 3級
					書評数:8 件
					得票数:91 票
					
色々と読みます。
東大生です。
ブログやってます。

 
  

これはSFじゃない。作者の哲学の発表。
1. 翻訳について 翻訳がイマイチ気に食わない。とにかく読みにくい。 読み進めていくうちに、たぶ…



 
  

僕らはみんな間違っている。
『太陽の塔』は森見登美彦氏のデビュー作で、氏の原点と言っていいはずだ。すでに「森見登美彦イズム」は色…




 
  

どろりとした違和感に包まれたミステリー短編集
ほんの去年くらいに話題になったものだとばかり思っていたけれど、2014年に刊行されていたんですね。や…



 
  

1人と1匹の、出会いと別れと旅の物語
有川浩の小説については、いくらでも欠点を挙げることが出来る。 基本的に「気の利く味方の人間」と…



 
  

恩田陸の、恩田陸的でない、新境地。
昔から(ファンを自称できるほどではないけど)恩田陸は好きだった。初めて読んだのは「夜のピクニック」だ…



 
  

高校の体育館を舞台にした、現代風本格推理モノ
内容はタイトルの通り、現代ナイズされた推理小説という感じ。タイトルは綾辻行人の館シリーズを意識してい…



 
  

非現実と現実の間を泳ぎ続け、たどり着いたのはどちらか。「反地球での反人間のための反推理小説」
上下巻合わせての書評です。 小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」、夢野久作の「ドグラ・マグラ」と並ぶ…




 
  

最高に面白い。そして、「面白きことは良きことなり!」
「面白きことは良きことなり!」 これがこの物語の全てで、もっと言えば森見登美彦作品の全てである…