がんばらない早起き 「余裕のない1日」を「充実した1日」に変える朝時間の使い方
早起きのメリットはたくさん詰まっているが、本書に期待した早起きをするための方法は弱かった
本が好き! 1級
書評数:226 件
得票数:1358 票
大阪在住の平成生まれのアラサー男子。大学では国語学(日本語学)専攻、中高国語の教員免許と剣道二段を所持しています。日本語教員養成課程は2単位足りずに落としましたが、日本語教育にも興味関心があります。
速読教室に通っていました。たくさん本を読んで、いろんな本に出会って成長していきたいです。よろしくお願いします。
※アイコン画像は友人が私をモチーフに描いてくれたイラストです。
※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。
早起きのメリットはたくさん詰まっているが、本書に期待した早起きをするための方法は弱かった
中学生が読みやすいレイアウト。勉強の意味や筆箱の中身紹介など、中学進学の前後で学習に詰まっている生徒と親子で読んでも楽しいかも。
文章は平易だが、勉強の本質が詰まっている良書。勉強法の本を読んだことがある方は聞いたことがある内容も…
「こういう生き方もあるんだなと感じた1冊。出版社で行われたセミナーをもとにした1冊。反スピリチュアルの方には向かない。「右脳」惹かれた人にはおすすめできない。
本書は出版社で著者が行なったセミナーをもとにしたセミナーがベースになっているようですが、個人的には …
心理学を学びたい高校生や広告業界志望の大学生におすすめしたい1冊。身近な事例が豊富で次のステージのヒントになりそう。
みなさん素晴らしい書評を挙げられているので少し違った切り口から書いてみたい。 幸いにもビジネス書や…
小中学生向けの小説だが、親子で読みたいSNSの使い方入門小説。
中三の双子と、パートナーの4人家族と32人のスタッフを束ねる女性の時間術。特に共働きの主婦におすすめ。
著者のことは存じ上げず、タイトルと、表紙に惹かれて衝動買いした1冊。 そしたら20冊以上も出版…
あの平成の怪物と呼ばれた松坂大輔投手の自伝。とても具体的でファンも知らないようなエピソードがいくつかはありそう。
諸先輩方には失礼かもしれないですが、本書を読んで、 プロ野球選手が書いた本の中ではとても内容が濃く具…
人のご縁に感謝できる1冊。高卒ニートから年商146億円への人生大逆転劇。
本書は著者の森武司さんからご恵贈いただきました。 本書の扉にあるように あなたのやる気スイッチ…
筋トレのメリットが詰まっており身体を動かしたくなる1冊
本書の舞台が地球ではないところは要注意。ストーリーを追いながら、発達障害について学べる本。
本書は発達障害の当事者である大学教授の横道氏がフィクション部分を書き、臨床心理士と公認心理士のダブル…
教員志望の大学生や、教員の労働環境を改善したい人は必読な1冊。
教員に関する働き方について追っていた方々や現職の先生の多くは本書で書かれているような現状を知っている…
ストレスが脳に与える影響が想像以上で驚いた良書。文章も平易で読みやすい1冊。
ここ数年聴く機会が増えた「ウェルビーイング」という言葉を聞く機会が増えたのと脳科学にも興味があり、そ…
面白い切り口でのプロ野球選手の生き様。特に第6章のセカンドキャリアは転職を考えている人の参考になるかも。
第1章から第5章までは世代も球団も年齢も様々な色んな選手の話が交錯しているので読みにくかったというの…
HSPの人間関係に特化した1冊。身近にHSPの方がいる人にもオススメ
私は診断済みではないですが、HSPの傾向があると思っています。人間関係よりも、眩しさや大きな音に敏感…
社会人に特化した勉強法。特に経済・投資を学びたい人向け資格試験には向かない
本書だけで1億円を稼ぐのは厳しそうだが、収入を増やすヒントはたくさん詰まっている1冊
私にとって2冊目の新井一氏の著作でした。 前回の、『起業がうまくいった人は一年目に何をしたか?』 の…
難病で22歳で引退することになった元オリックス戦士の闘病記と今までの人生を振り返った1冊
評者の私は野球好きなので著者の西浦元選手のことは本書に書かれている内容の病気のことは知っていましたが…
社会人が初めて勉強法を学ぶのに最適な1冊。学生時代とは違った大人の勉強法の入門書。
著者は東大文学部を卒業後にテレビ番組制作者を経てフリーライターとして活動されている、遠田誠貴氏。 …
小倉百人一首の新解釈。参考文献も豊富で、新たな視点から鑑賞できる1冊。
本書の著者の野田功氏曰く、小倉百人一首を並び替えると25首x4の形を作ることができるのではないか、と…
高校野球野球関係者だけでなく、教員志望の方にもお勧めしたい1冊。
さすが現役の教師だなぁ…というのが本書を読んだ感想だった。 あの2022年の夏の甲子園で東北初…