1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった!
子どものトリセツ??
冒頭に、親が子に「こうであってほしい」と望んでいる、そして、その通りに行動してくれないから、イライラ…
本が好き! 2級
書評数:34 件
得票数:139 票
本が好きな会社員(43才)の、読書日記です。
埼玉県に住んでます。
子どものトリセツ??
冒頭に、親が子に「こうであってほしい」と望んでいる、そして、その通りに行動してくれないから、イライラ…
レーサーになれる確率、知ってます?
12歳からカートを始めて、レーサーになったそうですが、病院を経営していた父親は、19歳になるまで大反…
見てみたい「未来」が、そこにある。
以前に、「里山資本主義」を読んで、感銘を受けましたが、それをもう少しスマートに発展した感じです。 …
我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか。 知りたくないですか?
もうすぐ4月です。 春は気分一新、前を向いて始めたいものです。 そろそろ会社などでも、新年度の目標…
現代における、魔法の力。 それは「潜在意識」と、「習慣力」。 そして、全ては自分の中にある。
20世紀の三大発明とは、何でしょうか? 何をもって発明とするか、色々な意見があるでしょう。 …
石積ダム愛・愛・愛・愛
石積ダムについて、筆者の愛が余すところなく語られています。 近代化や工業化には、水は無くてはならな…
手のひらの中の「世界」に込められた未来。 その未来を生み出す興奮を、一緒に感じよう! どれだけ大きな夢を見れるのか。 すべてはそこから始まる。
スマートフォンでこんなに地図が便利になったのは、 いつからだろう。 思い出せないくらい前から、便利…
知らなくてもいいけれど、知ってるとちょっと得した気分になる、「買わされる方法」。 賢い人はこうやって、あなたに買わせようとしてますよ。
売る側も買う側も、情報量が増えた現在、カンタンにモノを売るのは難しくなりました。 買う側も、スペッ…
「花粉症」だけじゃない! ヒトの健康と寿命をに関わる、大切な話です。
これは、絶対に読むべき本です。 (2018.11.14 追記) 家族で二週間ほど、DHCのビ…
資本主義→価値主義への、歴史的な転換点とは?
今さらながら、読みました。 一時期、電車をジャックしていた本なので、読んだ方も多いかも知れません。…
無意識が示す「未来」とは?
何というべきなのか。 とにかく変わった切口から語る、心理学の実験の記録です。 心理学というか、夢判…
ダビンチやエジソン、アインシュタインなど、可能性を切り開いてきた賢人たちも、そういえば確かに、メモ魔だった! 記憶力の向上にとどまらない、自分の可能性を切り開くヒントが、ぎゅーっと詰まった一冊です。
一読した印象としては、メモ術というよりも、 「手を動かして考える、記憶する、発想する」 という内容で…
アトピーの子を持つ親、「必読」の一冊!!
少し古い情報ですが、アトピーの子を持つ親は「必読の書」でしょう。 患者自身の体験談が多く掲載さ…
「モノづくり」の前に、何が今の日本の社会に必要とされているのか。 そろそろ真剣に考えてみませんか?
世界の動向を確認しながら、日本のとるべき戦略の方向性を示唆する、という内容です。 大まかにみると、…
ゼロ戦で戦い抜き、生き残ったエースパイロットの手記。日本のために戦っていた20代、30代の男たちの覚悟が、生き生きと描かれています。日本人なら読むべき一冊です。
自分を変える読書術_堀紘一 で紹介されていた本のなかの一冊。 零戦の撃墜王としてアメリカから恐れら…
男のオシャレって何だろう? 「人は見た目が9割」と言いますが、見られ方に気を使ってますか?
先日の妻の誕生日に、 「何か欲しいもの、ある?」と聞いたら、「何もいらないから、あなたの服を買って…
日比谷公園の設計者は、資産運用も超一流だった!
最近知ったのですが、Amazon prime readingで無料で読めるようです。 prim…
アトピーに悩む全ての人に。
我が家の3歳の娘が、アトピーです。 インフルエンザになって、クスリを服用し始めると皮膚の状態が、み…
「幸せな毎日」のヒントがいっぱい! 読んだら、きっと心が暖かくなるでしょう。
Hygge(ヒュッゲ)という言葉を聞いたことはあるでしょうか? デンマークを象徴する概念で、「慰める…
ジャパニーズ・ドリーム
ソフトバンクの社長である、孫正義について書かれた本の中で 恐らく一番突っ込んだ、伝記本です。 …