少年計数機―池袋ウエストゲートパーク〈2〉
当時の社会問題に当事者目線から切り込む重さと、アイドルドラマ化にはうってつけの軽さが同居した作品
当時の社会問題に当事者目線から切り込む重さと、アイドルドラマ化にはうってつけの軽さが同居した作品。 …
本が好き! 2級
書評数:20 件
得票数:226 票
最近ネットで自営業しようかと考えている会社員です。推理もの中心に様々な本を読んでます。
当時の社会問題に当事者目線から切り込む重さと、アイドルドラマ化にはうってつけの軽さが同居した作品
当時の社会問題に当事者目線から切り込む重さと、アイドルドラマ化にはうってつけの軽さが同居した作品。 …
ユダヤ系アメリカ人2人がイスラエルで自分探しする話
典型的な一代で財を成したユダヤ系アメリカ人の弁護士、エプスティーンと、仕事も夫との関係も行き詰ってい…
和製ロバート・ラングトンシリーズ 日本神話とか日ユ同祖論とかに興味がある人は是非
和製ロバート・ラングトンシリーズ(ダヴィンチコードとかのあのシリーズ)。 義経チンギス伝説以下の与…
絶望する者、媚びへつらう者、居場所を見つける者・・・。美しくも不気味な地獄へ投げ込まれた少女たちの観察記録。
【あらすじ】 拉致監禁被害を受けた十名程の少女が警察に保護された。女性たちは、「ガーデン」と呼ばれ…
外界と隔絶された修道院、神学者御歴々の言葉で殴り合いを続ける修道士。灰色の世界で、現代哲学の代弁者たるウィリアムが鈍い光を放っている。
【あらすじ】 14世紀、アヴィニョン教皇庁の時代。 フリードリヒ美王の特使として、元異端審問官・…
厳密なルールを設定・明示した魔法世界にロジックが乗っかっている。実験色が強いにも関わらず、最初から最後まで読んでいて楽しい小説。
【あらすじ】 ロンドンを船で3日間程進んだ先に浮かぶ貿易中継地点・ソロン島。ここに「呪われたデー…
目の前の読者にナイフを突き立てる、考えられた構成。ただ、本当に「就活」にはそれが求められているのか?
【あらすじ】 他人の分析ばかりしている元演劇サークルの劇作家拓人、人を楽しませるのが得意なバンド…
自分じゃなくて別の誰かが生まれていたら、その世界がこの世界よりも幸せだったとしたら・・・。人生の分岐点における最適解を見せつけられたところで、どうしろというのだろうか。
【あらすじ】 自分の運命を呪う鬱々とした高校一年生・嵯峨野リョウは、恋人の追悼で来ていた東尋坊の…
有名過ぎて、あちらこちらにネタバレが散乱している作品。推理小説に手を出したいと思ったらまず始めに読むべきなのかもしれない。
【あらすじ】 キングス・アボット村で、富豪ロジャー・アクロイド氏が殺された。そして、ほぼ同時にロ…
詩的な密室殺人、犯人はロック歌手? 森先生が密室について論じた、S&Mシリーズ第四弾。
【あらすじ】 那古野市近辺で女子大生二人の死体が相次いで発見された。現場は密室状態であり、死体の…
フランス革命の真っ只中、理不尽な暴力が吹き荒れるパリ市内。チャールズとマネット父子一行は、無事ロンドンに戻ることができるのか? 2億部を売り上げたディケンズ後期の大ベストセラー!
【あらすじ】 第一部:人生に蘇る ルーシー・マネットは、テルソン銀行に勤務するローリー氏の案内…
教会への忠誠か、信徒への救いか。遠藤周作が、宗教の本質を問いかける。
【あらすじ】(かなり簡略化してます) 島原の乱鎮圧直後に日本に潜入したイエズス会の神父・ロドリゴ…
いつ襲ってくるか分からない火山弾・地割れ・殺人犯 僕たちは無事に生還できるのか? そして殺人犯の正体は? 有栖川有栖の記念すべきデビュー作
【あらすじ】 英都大学推理研究会のメンバー(江神、望月、織田、有栖川)は夏休みに矢吹山に合宿に行…
珍しく、カワイイ系の館が出てくる本作。記憶喪失の依頼人の手記を唯一の手がかりに、貴方はこの謎を全て解くことができるか?
【あらすじ】 「迷路館の殺人」で有名になった推理作家・鹿谷門実の元へ、記憶喪失の老人・鮎田冬馬が…
1文字ずらしから量子暗号まで 日陰者とならざるを得なかった偉人たちの功績とは? 古今東西の秘密を巡る攻防の歴史が今、明らかになる。 (上下巻両方の感想をまとめて書いています)
【あらすじ】 古代ギリシャから近未来までの暗号史をまとめたノンフィクション。功績に見合った称賛を…
ドルリー・レーン シリーズ2作目に示されたのは、不可解な証拠と最悪な結末!?
変人揃いのマッド・ハッターと噂される富豪・ハッター家の主人であるヨーク・ハッターが自殺してから2ヶ…
「神がいなければ、全てが許される」 人間と信仰、善と悪、様々なテーマを内包した、文豪ドストエフスキーのあの超大作を易しい英語で読むことができる(但し概略程度)。
とは言ったものの日本語版「カラマーゾフの兄弟」はびっしり字の詰まった厚手の文庫本で上中下巻3冊(も…
進学校のクラス委員男女8人が異空間に閉じ込められた?自殺したクラスメイトとは一体・・・。 辻村深月デビュー作の長編青春小説上下2巻 (上下巻両方の書評をまとめて書いてます)
進学校のクラス委員のメンバー8人が校舎を模した異空間に閉じ込められる。8人は自分たちの中の1人が自…
「古典部」シリーズの次はこれが一番入りやすいか? 登場人物の名前が頭に入ってくる中盤からが面白いが、ラストはちょっと説明不足感も。ラストの解釈も考えてみました。
法外な報酬を提示され、「暗鬼館」に集まった男女10名余。誰も何もしなければ平穏に7日間を過ごせるが…
隙間時間にコミカルなストーリーと数学の蘊蓄を楽しめるライトな短編小説集。学校の数学が嫌いでも無問題。
義務教育における数学の地位向上を要求し、犯罪を繰り返すテロリスト集団「黒い三角定規」に対抗する1人…