ルポ 貧困大国アメリカ
なんでもかんでも民営化してはいけないことを痛感させてくれる一冊。市場原理の行き過ぎは、経済成長を促す一方で、医療負担を増大させるなどマイナス面もあり、結局、相殺されるかマイナスになる可能性もある。
現在アメリカでは、国境、人種、宗教、性別、年齢などあらゆるカテゴリーを越えて世界を二極化している「…
投票(2)コメント(0)2010-07-11
本が好き! 4級
書評数:4 件
得票数:1 票
本が好きです。
なんでもかんでも民営化してはいけないことを痛感させてくれる一冊。市場原理の行き過ぎは、経済成長を促す一方で、医療負担を増大させるなどマイナス面もあり、結局、相殺されるかマイナスになる可能性もある。
現在アメリカでは、国境、人種、宗教、性別、年齢などあらゆるカテゴリーを越えて世界を二極化している「…
アメリカ一極支配の崩壊により多極化していく世界。日本はアメリカ視点を一度捨て、クリアに世界を俯瞰する力。また国境を超える分散型ネットワークが広がりを見せるなかで、マネーゲーム的熱狂から距離をとり、技術を育て、事業を育てる必要がある。
1960年代から70年代まで、日本では丸山眞男的な市民主義が多くの人々をとらえる一方、若者の間では…
電子書籍の解説というよりも、これからあらゆるコンテンツ業界で起こりそうな新しい流通形態(アンビエント化、りパッケージ化、コンテキスト構築など)を解説した本といったほうがいいかもしれない。
2010年は電子書籍元年ともいわれているが、電子書籍は、これまでの「読書」という概念を超えた新しい…
5つ目の「身体性」という要素が今後かなり重要になってくるだろう。イベントへの参加、リアルタイム、共感といった「人が得られる体験、経験」に人々は価値を見出し、モノやサービスそのものに対する価値は大きく落ちるだろう。
21世紀最初の10年間に起こったIT業界における変化を「マイクロ化」「永遠のベータ」「原型」「自分…