英国一家、日本を食べる
英国一家が3ヶ月かけて日本全国食べ歩き!屋台の焼き鳥、ラーメンから云万円する京の会席料理まで。豊かな知見と鋭い観察眼と英国の価値観から描かれた、日本料理の数々は、ただただ楽しい。
一時期から、日本の古くからの技術ってすごいんだぜ! という内容のTV番組が増えて、序盤はそういうのも…
本が好き! 2級
書評数:21 件
得票数:290 票
小説とライトノベルと歴史書籍をよく読みます。
英国一家が3ヶ月かけて日本全国食べ歩き!屋台の焼き鳥、ラーメンから云万円する京の会席料理まで。豊かな知見と鋭い観察眼と英国の価値観から描かれた、日本料理の数々は、ただただ楽しい。
一時期から、日本の古くからの技術ってすごいんだぜ! という内容のTV番組が増えて、序盤はそういうのも…
怪獣もの好きならぜひ読んで欲しい! そうでない方でも、アメリカ映画のベタっぽさやパニック映画を楽しめる方はぜひ。
キャッチコピーを上記のように書いたのは、怪獣もの好きという訳でも、アメリカ映画のべたっぽさやパニック…
『チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜』という、実話を映画化作品の、さらにホントの話。自らの青春時代をちょっと振り返ったり教育現場について考えてしまったりするお話でした。
熱血教師は、目標に向かって、生徒の自律性を育みながらも強力に指導していく。生徒も、不満を持つこともあ…
シリーズ2作目。1作目を読んだ方は、この2作目も読んだ方がいいのは確か。だが……
『dele』の感想は こちら 。 1作目に引き続き、死に際して消してもらいたいデータを持つ依…
発想力がないのはもう仕方が無い。それでも自分から「使えるアイディア」をひねり出したい時に。
発想力がある人っていうのは周りにいるもので、元々の脳みその出来が違うのか? 育てられた環境か? そ…
「死後、誰にも見られたくないデータを、その人に代わってデジタルデバイスから削除する」。そんな業務をやっている会社があるなら、アレとかソレについて、是非ともお願いしたいところだ!
そういえば、本作には、「死後、誰にも見られたくないデータを、その人に代わってデジタルデバイスから削除…
現代の法医学を勉強中の学生が、タイムスリップ先の世界で、王の死の謎を解き明かす。
法医学というと、先行するイメージは『科捜研の女』の沢口靖子さん(偏っています)。その知識を駆使して苦…
保険営業を仕事にしているが、週末だけ陰陽師である主人公、というのがとても明快なタイトル。必ず悪霊やら何やらとの遭遇事件が予感できる職業なのも、期待が高まります。
事件らしい事件は、おおむね後半に集中しており、前半は主人公の仕事ぶりが紹介されています。作者は生命保…
謀略や知能戦がひしめき合い、派手な戦闘で敵を圧倒する有能なスパイが主人公の小説。……ではありません。作家兼スパイの鋭い観察眼による、つぶさに描写される様々な人物たちの息遣いと時代背景を楽しむ小説です。
本書は、急に「諜報・スパイ・工作員」というキーワードにはまってしまい、衝動買いした1冊です。 (あ…
日本から遠く離れた土漠の地で、慣れぬ戦闘に巻き込まれ、徹底的に死へと追い込まれ、互いに対立しながらも成長を遂げていく男たち。
本の帯かどこかで見かけた本作の公式の宣伝文に、「男たちは、命を賭けて女を守った――。」とあった。しか…
痛い痛いこれ死ぬこれ死ぬこれ死ぬ! と、読みながらずっと思っていました。
「探偵」と言えばシャーロック・ホームズか名探偵コナン。やや安易なイメージながら、殺人事件が起きてそれ…
身近な存在が、実は過去に幼い子供を惨たらしく殺害した犯人だったとしたら? そんな事は想像したくない、するのがつらい。ひたすら重苦しく、身につまされる。
描かれるのは、14年前に少年犯罪を起こした犯人の行く末。そしてその周囲に居合わせた人たちの行く末です…
場面や文章のあちらこちらに驚くほど伏線が潜んでいる。一読でそこまで読み取るのは難しい。二度読んで膝を叩く短編集。
『教場』に試し読みで触れて読み切れていないので、初の長岡弘樹さん作品。 主に病院の中を舞台にし…
見事な生き様を見せる男と、その傍らにあり存在感を見せる匂い立つような妖婉な美女。
古代中国を舞台にした歴史小説であり短編集。 宮城谷さんの作品は過去に何度か読んだことがあるのですが…
「皇帝に外戚なし」との法の下、一族全員が生き埋めの運命に落ちる中、生き残った少年は、少女にも見紛う容姿を生かし、女装して後宮に出仕することになる。
女装した少年が美貌で評判を集め、皇帝だか皇太子だかの訪問を受けるけれども、女装しているもんだから拒否…
度肝を抜かれる冒頭は最高、ただ「対岸の火事」
本作を読んだ後、「『小説』って何だろう?」という定義に、今更ながら悩まされました。 いやいや小…
いきなり異世界に飛ばされて、10個願いを叶えてあげると言われたら、どんな願いを叶える?
「(主人公や語り手と同じ立場になったら)貴方ならどう考える?」と読者に考えさせる小説、という点で、個…
もしもう会えない人に会えるとしたら、誰に会いますか? という問いかけに、アイドル、母親、親友、婚約者……といった答えを用意する。ただ会いたいと願う人と願われる人と、その関係は単純なものではなくて――。
辻村深月さんの作品を読むのは、初めてです。 いつか読んでみようと思い、じゃあどの作品から読めば…
京都。日本が誇る最大の観光都市で、突如人間同士の殺合いが始まった。一ヶ所ではない、あちらこちらで起きる暴動。その発端は、一匹のチンパンジーだった――。
初っ端から、凄まじい暴動の事実が語られます。原因不明の惨劇。日本のみならず海外にも拡散するパニック。…
何を考えているか分からない。生活力がない。放っておくとふらりとどこかへいなくなってしまう。そんなミステリアスな“美少女”の魅力が、本作を支えている。
2020年、死者の人工知能をつくるプロジェクトが始動。そのプロトタイプのモデルとされたのは、一人の美…