人類はなぜ宇宙へ行くのか
宇宙へのイマジネーションを否応なく刺激される!
なんせ、宇宙好きである。 SF大好き。 私の描く、宇宙のイメージ。それは、太陽に地球が飲み込まれる…
本が好き! 1級
書評数:72 件
得票数:674 票
着物屋で、33年間、働いていました。意識して、西洋と、東洋=日本の文学・哲学・音楽・映画・漫画・などなど文化を5:5で、味わうようにしてきました。・・・一つの、小説の作品が、映像化されて映画になったり、音楽がついたり、漫画化されたり。また、その逆もあり。ワクワク、します。日々、絵画とcomicを書きながら、散歩しては、音楽を楽しみ、着物を着てjazzバーで、読書する毎日です。
宇宙へのイマジネーションを否応なく刺激される!
なんせ、宇宙好きである。 SF大好き。 私の描く、宇宙のイメージ。それは、太陽に地球が飲み込まれる…
学問の寂しさに耐え炭をつぐ この本の中にこの句が選ばれているかどうかは、わかりません。 私の好きな句です。 学問は自分自身とのたたかいであり。その寂しさに耐えながら黙々と炭を火鉢に入れるのです。
俳句が芸術ではないという議論が、昔あったそうです。桑原武雄の第二芸術論です。 でも、これは、…
恋の99%は初期行動で決まる。あなたの恋のカンチガイ、診断します。 うーん。買ってまで、読む価値はないと思います。
最近、ネットを見ていますと。 たとえば、「元カレが、どうしようもない、女好きで、金銭に…
吉田茂が、とある日の国会で、「あなたは愛人が一人いるそうですが、?」と聞いたと言う。 すると、吉田茂は、「馬鹿野郎、二人だ」と叫んだと言う。・・
雪下ろしに疲れて、あたまがぼんやり。 少し、わざと、こむずかしいことを考えてみる。^^ …
臆病な二十歳がいる すでにして 老人 勇気ある六十歳がいる 青春のまっただなか 歳を重ねただけでは 人は老いない 夢を失ったとき はじめて老いる 歳月は 皮膚にしわを刻むが 情熱を失ったとき 精神は しわだらけになる
最初、会社の社長からこの詩をよめ、と見せられた時は、内心嫌だった。 もともと、金…
日本の読解能力が落ちてきたと、テレビでやっておりました。 世界のそのような競争で、確か15位くらいだと。前年から、かなり落ちたと。 その原因として、snsの短文の癖があるのではないかと、分析していました。
FBが盛んです。 HPとtwitterもあります。 トランプ氏はtw…
自分を信じて正しいやり方で勉強しさえすれば必ず、成功者になれる。 学問を身につけることがうまくいかない人のほとんどは、頭が悪いせいではなくて自分を信じることができない人あるいは勉学のやり方が悪い人だ。
勉学という言葉は今の現代では、毛嫌いされていると思います。 何かつまらないもの、受験勉強のイ…
しょっちゅう、風邪を引いて、熱が出るということは、もう最後の段階ですね。ウィルスが体中を駆け巡っているわけで、ビタミン不足、免疫細胞の活性化がなされていないということになりますね。
私は小さな頃に、『ミクロの決死圏』と言う映画をみました。 まだ、確か、中学生の頃でしたか。監督はフラ…
くすんで 一期は夢よ ただ狂へ you can not be only seriously. Life is a dream. Crazy about things you like!!!!! 閑吟集
なにせうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ(呻吟集) この場合の、狂うは、…
アメリカのハーバード大学の教授が、テレビで、ある日本の女優に 「あなたの息子さんたちに召集令状が来たらどうしますか」と。 その女優さんは、「お金を払ってもいいから、別の人に行ってもらいたいと思います」と
誰も戦争をしたいと思っている人はいない。 戦争を好きだという人もいない。 できれば、この日本の平…
金もなく、月に3000円で、共同風呂。共同便所。共同台所のアパートにいた。 大家さんが優しくて、滞納も許してくれた懐かしいアパート。 夜。 ベニア板一枚の隣の部屋から、「哀愁のヨーロッパ」が聞こえてきた。
なんせ私は、ギター弾く男性とは相性が悪い。 高校の頃は、エレキギターなるものが流行って、女子がキ…
例えば、蔵書を見れば、その人がわかる。とか、 その人の友人を見れば、その人がわかる、とか言いますが、 この山田寅次郎さんもまた、交友関係を見ると、びっくりします。 ほんの一部として、岡倉天心、森鴎外・・
うちで、昨年の初雪警報がなった前日、寒い寒い林の中で、ニャーニャー鳴いていた猫を そのまま、拉致監禁…
シャンナ・スウェンドソンが、祖先は、アイルランドから移民してきたのかもしれない。アメリカの警察官が非常に、アイルランド人が多いとか、ケネディ大統領はアイルランド人の移民だとか、何か、連想してしまう。
妖精というと、私はいつもすぐに、アイルランドを思い出す。 親日で、反イギリスの国。カソリックの国だか…
「おれの人生ってこんなものなのか」 「これでおわってしまうのだろうか」 そんなことも考える日もある。・・・・・ そんな、普通のおじさんが、ある日、愛人バンク(今は死語)のチラシを見て、何かを考え始める。
女性には理解できない世界かなあ。 昔、若い頃。 きれいなラーメン屋なんかなかった。 …
こんな現実の中で、彼=清水くんのような、若者が出てきてもおかしくないだろう。 彼は、大学時代から、起業を常に、考え、自分なりの方法を考えつき、年間で、2000万の所得を獲得したわけで、・・・
簡単に結論から言えば、大学生である、著者の若者が、サラリーマンになっても、満員電車に揺られ、残業代…
「いすという自分でないもののなかで、わたしという自分ではないものになっていた。」 そのようなハックスレーが表現をしたこととまったく同じ経験であったと。
禅。 自分では、禅寺にいったのはたった一回、吉祥寺にあるちいさな道場で座禅を組んだきりなのだが、 …
河合隼雄氏は、物理学帝国となづけられた自然科学いっぺんとうの科学の流れの中で、人間はたましいの問題をあつかうことをわすれてきたのではないかと。 童話には・・・
あるところにとてもうつくしい女の子がおりました。 この子は母親とたいへんまずしく暮ら…
「旧知の人たちが、亡くなった父母の話をするのを聞くたびに、自己治癒力が増すような気がする。」=妻の言葉。 「私は自分の好きな絵しか、描かない。健康な自分をイメージして描くのよ。=妻 」
人生で一番大切な事 「僕を日本人に戻してくれた妻へのラブレター」は泣けます。 アメリカで…
ひとつ、4巻で気になったこと。 たしか、OUTとかいう、ミステリーでアメリカのポー賞をとった筈の有名な女流作家がこんなあとがきを書いていた。 「女性には性欲がないと今でも信じている哀れなおじさんたち」
安野モヨコのhappy mania は、ユニークだ。 電車の中で、ひさびさに、顔がひきつるほど笑え…
フロイト・ユング・いろいろな臨床心理学者がいます。 しかし、絶望に効く心理学といえば、フランクルが一番です、NHKのラジオで、一枚のハガキが届きました。その方は、「私はもう死のうかと思っていました。
フランクフルの思想劇である、「ビルケンヴァルトの共時空間 ある哲学者会議」に関する海外での研究論文及…