天文の世界史




 
  

暦を制するものが天下を制する! ―天文学の歩みは人類の歴史とともにあったと言っても過言ではない。
神話と現実が交錯する不思議な世界を学問する天文学は、科学のなかでも最も古くから発達したものの一つです…

					本が好き! 2級
					書評数:7 件
					得票数:375 票
					
のんびり読書することに幸せを感じております。お茶があれば、なお素敵です!(おかげさまで、大量の積読を抱えております。)
雑学や名言の蒐集も大好きなので、色々な書籍や素敵な方々に巡り会えたら嬉しいです。
国内外問わず、歴史小説や推理小説が特に好きです。最近は、古典文学を読み直すことも多いです。
書評は"ネタバレ"しても楽しく読める書籍は"まとめ形式"、読めないものは"概要&感想形式"でご紹介致したいと思います。(読む速さが遅いので、多くの書籍の書評をご紹介できないことをお許しください。)
簡単な"PROFILE"は下記リンクをご覧くださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
(2017年7月1日 作成)




 
  

暦を制するものが天下を制する! ―天文学の歩みは人類の歴史とともにあったと言っても過言ではない。
神話と現実が交錯する不思議な世界を学問する天文学は、科学のなかでも最も古くから発達したものの一つです…



 
  

Life isn't finding yourself. Life is about creating yourself. (人生は自分をみつけることではない。人生とは自分をつくりあげることである。)
かもめ通信さま の書評に続いて やまねこ20周年 記念読書会 を祝して駆け込みで投稿いたします。翻…




 
  

英詩の味わい。それは「眼で見る美しさ」「耳で聴く楽しさ」「口で詠う歓び」であろう。
19世紀イギリスの詩人マシュー・アーノルド(Mathew Arnold)は以下のように言いました。 …




 
  

"To be, or not to be, that is the question." ―あなたならどのように表現しますか?
Yasuhiroさま の 『Carol』 の書評と 風竜胆さま の 『Anne of Green …



 
  

「怖い絵」展の開催に先駆けて名画を鑑賞してみませんか? ―闇を知ったとき、それらは違う顔を見せてくれるかもしれません。
こちらの書評は以下の書籍の内容を含んでおります。 ・ 中野京子『怖い絵』朝日出版社, 20…


 
  

「フェルマーの最終定理」をめぐる数学者たち
数学の世界には、証明されていない未解決問題がたくさんございます。 「リーマン予想」「P≠NP予想」…



 
  

"香り"とは儚くも記憶に深く残る、とても不思議なものだと思いませんか?
今回は日本の"香り"の文化である お香 についての書籍をご紹介いたしたく存じます。 三才 と…