デザイン思考が世界を変える
何をではなく、なぜ?を問う
著者 はIDEOのCEOであるティム・ブラウンです。 文庫で読みやすく、表紙の黄色が印象的でし…
本が好き! 3級
書評数:12 件
得票数:58 票
はじめまして。
アラサ―の会社員です。
たまに本の感想をブログで書いたりしています。
小説、新書、ビジネス書など割と何でも読みます。
何をではなく、なぜ?を問う
著者 はIDEOのCEOであるティム・ブラウンです。 文庫で読みやすく、表紙の黄色が印象的でし…
MITラボの所長の対談によるひらめきに関する発見
著者はMITメディアラボの伊藤穣一さん。 伊藤さんがクリエイティブな世界で活躍する4人の相手と…
思考のクセは自分では気づけない
ジャンルとしてはビジネス書。 著者の平井孝志さんは、コンサルティング会社の執行役員で大学の教…
自分の色を出せ・得意技を見つけろ
著者は元ロッテマリーンズの里崎智也さん。 現在は引退されて、テレビ番組や講演会などぜ全国を飛び…
これからの時代をどう生きるか
これからの時代をどう生きるかについての本です。 各業界の偉人がどのように思考されていたかが、章立て…
インターネットではなく、インターネット的
インターネットではなく、インターネット的。 非常に示唆に富む著作ですが、何が凄いかって、この本…
イノベーションを設計するために必要な役割とタイプ
いるか記載されています。 主に3つのカテゴリに分けられ、さらに10タイプに分類されています。 …
逆説的に考えるスタートアップとキャリア
著者は馬田隆明さん。東大でスタートアップ支援を行っているようです。 スライドシェアでも資料が…
「~っぽい分類」で考えるブランディング
著者はクリエイティブディレクターの水野学さん。 くまモンの生みの親でもあります。 印象的…
計画を立て過ぎず、選んだ職業が天職になっていく
放送作家の秋元康さんと鈴木おさむさんの対談形式です。 対談内容は「仕事」にまつわる二人の経験や…
己を貫くために、何が必要か
同世代のビジネスマン向けかと思います。 各項目ごとに「空気をあえて読まない」ことで青木さんがこ…
戦略の定義は目的と資源であり、いい目的と悪い目的がある。
本書では、そもそもの戦略の定義について触れています。 戦略とは「目的達成のための資源利用の指針…