3週間続ければ一生が変わる―あなたを変える101の英知
行動力や自己実現等に関して、人生をより豊かにするための101の考え方が述べられた自己啓発の本になります。
行動力や自己実現等に関して、人生をより豊かにするための101の考え方が述べられた自己啓発の本になり…
本が好き! 2級
書評数:17 件
得票数:141 票
東京都在住。読書、美術鑑賞、写真等が好きです。
IT企業でエンジニアとして働いています。
主に図書館で借りた本の書評を書いています。よろしくお願いします。
行動力や自己実現等に関して、人生をより豊かにするための101の考え方が述べられた自己啓発の本になります。
行動力や自己実現等に関して、人生をより豊かにするための101の考え方が述べられた自己啓発の本になり…
癒し系の絵と各話の最後に出てくるレシピが魅力的。
主人公の女の子が夢の中で「ルテティア」という街に迷い込む。そこで、その街の喫茶店「キャトル」で働く…
主人公の響の個性が光る漫画。
出版不況の中、現状の厳しさを嘆く文芸雑誌「木蓮」編集部に、応募要項を一切無視した新人賞応募作が届く…
著者が2人の娘のために書いた愛情に溢れたお話
リチャード一家と老婦人メアリーとの共同生活は、大通りの大きな屋敷に住む老婦人が住み込みの夫婦を求め…
ポーや、カフカといった作家の作品と似ている謎めいた世界観が特徴
舞台は、1947年のニューヨーク。私立探偵ブルーは、ホワイトという男から、ブラックという男を監視し…
世界史の知識があまりなくても図や写真により、理解が深まりました。
『エリア別だから流れがつながる 世界史』(祝田秀全、かみゆ歴史編集部、朝日新聞出版)を読みました。…
日本の伝統文化である歌舞伎をもう一度、入門から、学びたいと思い、読みました。
『Pen BOOKS そろそろ、歌舞伎入門。』(Pen編集部、CCCメディアハウス、2017/11…
イギリスのロマン主義の画家ターナーについて知る事ができました。
『もっと知りたいターナー: 生涯と作品 』(2017/10/30、荒川 裕子、東京美術)を読みまし…
都会生活研究プロジェクトさんによる杜の都 仙台の仕来り(しきたり)がまとめられた本です。
「仙台ルール」(都会生活研究プロジェクト 、中経出版)を読みました。都会生活研究プロジェクトさんは…
工学博士の五十嵐太郎さんが建築関係の文献をまとめられた本です。様々な角度から建築について学べました。
「建築・都市ブックガイド21世紀」(五十嵐 太郎、彰国社)を読みました。工学博士の五十嵐太郎さんが…
日本の伝統色を再考した本となっております。
「日本の色のルーツを探して」(城 一夫、パイ インターナショナル)を読みました。 著者は、色彩…
アクティブ・ラーニングが求められる理由
「つながりを煽られる子どもたち――ネット依存といじめ問題を考える」 (土井 隆義、岩波書店)を読み…
北欧の若者の社会・政治参加に憧れます。
「スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む」(ヨーラン・スバネリッド、鈴木賢志/新評論)を読みまし…
政治と情報の関係性を学べます。
「情報政治学講義」(高瀬 淳一、新評論)を読みました。古代ローマのユリウス・カエサルの史上初と言わ…
欧州各国の政治を比較されたい方々にお勧め致します。
「新・西欧比較政治」(池谷 知明 他、一藝社)を読みました。フランスの男女平等政策や環境保護を理念…
癒やしの近代絵画を鑑賞しませんか。
「まるごと三菱一号館美術館―近代への扉を開く」(高橋 明也、東京美術)を読みました。モネ、ルノワー…
市民の積極的な地域社会への関与
「ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか:質を高めるメカニズム 」(高松 平藏、学芸出版社)を…