イチからの俳句入門




「俳句ってちょっと興味あるけど、堅苦しいのはなあ……」と思っている人におすすめ
ちょっと俳句をやってみたくなり購入。 内容がとてもわかりやすく、またレイアウトも文字が大きくイ…

本が好き! 3級
書評数:11 件
得票数:59 票
30代男性。本は主に通勤時間に読んでいます。バランスをとるため、「やり方」(図解やタスク管理など)と「あり方」(禅や内向型、古典など)の本を並行して読んでいます(最近は小説や詩集なども)。ブログには書ききれなかった本の紹介や長文レビューなどもあるのでぜひ見てみてくださいね!




「俳句ってちょっと興味あるけど、堅苦しいのはなあ……」と思っている人におすすめ
ちょっと俳句をやってみたくなり購入。 内容がとてもわかりやすく、またレイアウトも文字が大きくイ…





ユーモアも、ホロリと切なくなることもある大人の絵本
facebookの「おすすめの本」グループで紹介されており興味を持って購入。 期待通りかなり面…





大人になったとき、そして年を取ったときに読み返したい本
同じ作者の「夜が運ばれてくるまでに」と合わせて再読です。 時雨沢恵一らしい、絵本のような掌編集…





1日10秒からはじめられるマインドフルネス。おかげさまで雑念がだいぶ減りました
「消しても消しても雑念がいつも浮かんできてしんどい!」と困っている人におすすめの本、「1日10秒マイ…





文章とマンガの読みやすさに著者のやさしさを感じる本
文章表現やマンガなど、「何もかもしんどい」時でも読めるように心配りのされた読者へのやさしさを感じる本…





A4 1枚だから毎週ふり返られる
コンサルタントで新しい業種の仕事のたびに10〜15冊の本を読むという著者による「読みっぱなしにせず行…




ワークライフバランスのシンボル的存在の著者による、公私ともの激務の経験から編み出した仕事術を紹介した本
東レ研究所所長でワークライフバランスのシンボル的存在の著者による、公私ともの激務の経験から編み出した…




全体像をサラッと整理し、手早く実践し始めたい人へ
【本の紹介】はたらく人のコンディショニング事典 「カラダ」「アタマ」「ココロ」をベストコンディ…





「残業だらけの職場」を変えたい人に
「帰れない職場」の11の問題と解決策をわかりやすく楽しく解説した本。手書き風味の「問題地図」と軽妙な…




「敏感すぎる自分」との付き合い方がわかる
日本では数少ないHSP(Highly Sensitive Person=非常に敏感な人々)の臨床医に…

「自分がいなくなっても使い続けられるエクセル」の作り方
「実践ワークシート協会」の代表理事で20年以上エクセルの活用法について啓発活動をしてきた著者による、…