キップをなくして
駅の子たちが電車通学で苦労している子どもたちを支えている
あらすじに惹かれて選んだファンタジー作品です。 有楽町へ切手を買いにきたイタルは、改札口の前で…
本が好き! 1級
書評数:72 件
得票数:981 票
本が好きです。読むのも、書くのも。まだ続けています。
手が震えるほどの感動に、またいつか会いたいです。
その作品は、『チョコレートコスモス』恩田陸さん、です。
ここでのそんな出逢いに期待を寄せて。
#ブクレコ難民
駅の子たちが電車通学で苦労している子どもたちを支えている
あらすじに惹かれて選んだファンタジー作品です。 有楽町へ切手を買いにきたイタルは、改札口の前で…
もし大切な人が亡くなってしまったら、と考えさせられます
大切な人の死をテーマにした短編ふたつです。 『星に降る雪』 親友を雪山で亡くした田村は、それ…
『氷山曳航計画』は本当にあります! でもこの作品はフィクションです。
ここしばらく池澤夏樹さんを読み続けていたら、夏が終わっていました。こんなペースで読んでいたらまた夏が…
芥川賞受賞作は、やはり、なんだかよくわからないです。
私には少し難しい短編でした。 この文庫本には『スティル・ライフ』と『ヤー・チャイカ』の二つの短編が…
南の島の砂浜で、風に吹かれたくなります
ゆったりとした時の流れを感じる作品でした。 この安らぎがいいですね。 静岡の新聞記者であるヤ…
『天と地はそのまま存在の祝福であると信じます』
『すばらしい新世界』とは、宗教であり信仰であり祈りなんですね。 無神論者の私でも、そこに惹かれるも…
そのトリックは、おかしくないですか?
うーん。 これはトリックとして成立していないような気がしますが……。 お気に入りの掟上今日子…
これが池澤夏樹さんのルーツ、らしい
とても感慨深い作品でした。 アイヌと和人の友情であり、アイヌの歴史や文化であり、さらにダイバーシテ…
犯罪者に共感してしまうような切ない物語です
切ない話です。 東野さんの小説では、犯罪者に共感してしまうことがよくあるような気がします。 …
イルカとクジラとジャック・マイヨールとともに海を泳ぐノンフィクション
タイトルに惹かれて手に取りました。 小説ではなかったのは残念ですが、池澤夏樹さんがジャック・マイヨ…
原爆の話なのに、心に残るのは瀬戸内の島々の美しさ
読みはじめてすぐにある事件を思い出しました。 夜間に海を泳いで逃亡するシーンがありました。しかも広…
美しい珊瑚礁を持つ南海の諸島に、日本の悪意が忍び寄る。それを受け入れると決意した大統領は、なにかに操られるかのように最後の夜の眠りに落ちる。彼にとっての失脚とはなんだったのか?
私は無神論者ですが、この作品の宗教観に惹かれました。 ナビダード民主共和国は赤道に近い三つの島…
「人間はね、夢を見たい生き物なの」
「人間はね、夢を見たい生き物なの」 星野百貨店には魔法の猫がいるという言い伝えがあります。ステ…
ティオは優しくかわいらしい。そしてエミリオがかっこいい!
池澤夏樹さんはファンタジーも書かれているんですね。知らずに読みはじめたせいか、前半は少し戸惑いました…
都会が人を変え、歌が人を変え、人が人を変える
自分の居場所はどこでしょうか? それはいまいる場所ではないのかもしれません。 ターリクはベイ…
サイパン、沖縄、ベトナムの戦争の話はこれまでに知らなかった話ばかりでした。それだけでも読む価値があると思います。かと言って重い話ではなく、暑い沖縄でゆっくりじんわり考えさせてくれるような作品でした。
ベトナム戦争の話なのですが、舞台は沖縄です。 沖縄の米軍基地からBー52が大量の爆弾をベトナムに運…
人違いで届いたラブレターが奇跡を起こす。その誤りを知ったふたりはどう生きるのか?
久しぶりにひもといて読みました。 大学生のころにはいまいちでしたが、いま読むと心にしみる作品でした…
人は助け合えるのです!
とてももどかしい想いを抱いています。 私は当時、無頓着でした。 でも、学校に行くのがつらかった友…
黒髪の乙女が夜の先斗町を、古本市を、学園祭を、そして恋路を歩きます。何度読んでもおもしろい!
2月25日と2月26日の2日間にわたり、京都大学近くの百万遍交差点の真ん中で若い男女4人組がこたつを…
ミステリーよりも思考がおもしろい
テーマは装飾で、バーチャルリアリティを題材にしたミステリーです。 テーマパークを訪れた西之園萌絵が…