小暮写眞館 (100周年書き下ろし)
心の深いところに、ジーンとくる家族の愛の物語です!
宮部さんの作品は、作風がいろいろとありますが、こちらの 「小暮写真館」は、自分の中では「あかんべえ…
本が好き! 3級
書評数:13 件
得票数:8 票
うっかり、自己紹介もしないままに書評を
書き進めておりました。
ともかく本を読んだり、本を手に取ったりすることと
食べることが大好きな食いしん坊の主婦です。
以前、本好きが高じて、本屋さんでアルバイトを
していましたが、ひと月の本の出費が、給与よりも
大幅に多かったという、まぬけなことになりました。
最近、読んだ本の中で感動をしたのは
「スリー・カップス・オブ・ティー」という
ノンフィクションものです。
心の深いところに、ジーンとくる家族の愛の物語です!
宮部さんの作品は、作風がいろいろとありますが、こちらの 「小暮写真館」は、自分の中では「あかんべえ…
登場人物たちすべてが愛すべき存在でした!
いや~何て面白いミステリーなんでしょうか! 結構、分厚い本でしたが、家事の合間に集中して 2~3…
若い女性たちに読んでほしい!
書き出しから、とても衝撃的なのですが、 「昔、ナプキンのない時代に生活していた女性たちは、生理の出…
ビーグル犬を愛するあなたに!
私自身、犬を飼ったことはないのですが、ビーグル犬は一番 好みにかなった犬種です。 それで本屋…
青春時代は真っ只中にいるときには、その幸福には気ずけないものです!
それにしても有川浩さんというのは「器の広い」作家さんですね。 私はもともと、彼女の「自衛隊もの…
うちの父親も、間違いなくアスペルガーなんです!
うちの家族の特徴は、ともかくみんな「記憶力がよく」 とくに父親は「英語、中国語」はもちろん、どんな…
あまりの切なさに、涙もでませんでした。
どんな親も「わが子が一番、可愛い」ものですが、この闘病で苦しんだ エレナちゃんは、まれにみる美少女…
よしもとばななさんの日常生活が浮かび上がってくるようです。
ばななさんのエッセーは、生きる喜びに満ち溢れていて、 それは彼女の「おいしいいもの好き」に依るとこ…
「食べ物屋さん」の話に弱い私のハートにグッときました。
以前、新刊本の本やさんで働いていたとき、この方の本が とてもよく売れていて、気になっていた作家さん…
木村さんのリンゴを何度も、食べ損ねました!
私が木村秋則さんを知ったのは、茂木健一郎さんが司会をする番組、 「仕事の流儀」をまとめた本において…
お弁当作りには、お料理のセンスがそのまま出ますね!
昔、独身のころには 「いつでもお嫁にいけますよ」とアピールすべく、お弁当作りを していた気がしま…
さっそく小淵沢から山菜を取り寄せて、 野草料理をしてみました。
主人公のように、多摩川の土手に行って、山菜を摘み取って食べるまでは 行かなかったのですが、娘が小学…
初めてよんだときの衝撃が薄れません!
小さいころ、私はぼんやりとした空想癖のある子どもで 「猫になって宿題や勉強のない世界に行きたいなあ…