大人のための児童文学講座
予備知識なしで児童文学を楽しみたいと思っている人にはオススメしません!
私は小さい頃から本が好きだったと思う。 母親に図書館によく連れて行ってもらい、寝る前に色々な本を読…
本が好き! 2級
書評数:23 件
得票数:318 票
本を読むことは好きだけど、いつも読みっぱなしの「テキトー読み」。
本の内容を忘れてしまうこともしばしば。
このコミュニティの参加を機に、自分の読書習慣をいい方に変えられたらいいな。
予備知識なしで児童文学を楽しみたいと思っている人にはオススメしません!
私は小さい頃から本が好きだったと思う。 母親に図書館によく連れて行ってもらい、寝る前に色々な本を読…
「本を速く読まなければならない理由は何もない。」
この本を読んで、「読書の目的」がとても重要だと改めて感じた。 今までの私の読書傾向は実用書・自…
新しい環境に戸惑いながらも、職業人としての第一歩を踏み出した、新章の始まりです。
本好きの女子大生・麗乃が異世界の少女・マインとなり、 本を手に入れるために悪戦苦闘するファンタジー…
心に傷を負った講師と生徒の淡々とした物語。
以前からだったけれど、最近ますますタイトルに「図書館」という本をつい手に取ってしまいます。 この本…
子どもたちの名前に混乱するものの、読みやすい本です。
二つの名前を持つネコ、つまり2つの家族の飼いネコとなったネコのお話。 ちょっぴりルーズなご家庭…
「エルマーのぼうけん」の作者・ガネットさんはとってもチャーミングな女性です!
代表的な児童文学のひとつ「エルマーのぼうけん」。 きっとたくさんの方が読んだことがある作品だと思い…
ついに念願の図書館を見つけた!!
本好きの女子大生・麗乃が異世界の少女・マインとなり、本を求めて奮闘する物語の第3弾! 今回は第一部…
ぬいぐるみたちはどんな本を読んでるの?
図書館でなにかおもしろそうな本はないかなと思っていたときに偶然見つけた本。 図書館が舞台になってい…
レベル1のわりには読みにくいです。
The Great Stone Faceのある山の麓に住んでいる少年の一生のお話。 少年はこの岩の…
誰もが「なくしたものたちの国」に、いつか行くことがあるかもしれません。
「本が好き」で紹介されていた書評を読んで、 おもしろそうと思って図書館で借りたものの、 なかなか…
英語でスラスラ読む感じを味わえます!
多読の2冊目として読んだ本。 難しい文法は使われておらず、英語をスラスラと読むという感じを味わえま…
多読のスタートにどうぞ!
以前からちまちまと多読をしていたものの、なかなか続けられなかったので、今年こそはと思い、記録をつけて…
若き実業家よ、大人に負けるな!
なぜか異世界の5歳の少女になってしまった、女子大生「麗乃」が本を求めて邁進するファンタジーの第2弾!…
姫たちの醜い争いになると思ったのに(笑)!
東西南北の4つの権力のある家の姫たちが、各家の命運をかけて若宮の后の座をねらうという設定に、「これは…
名探偵は内気な敏腕おもちゃプランナー!
この作品は5つの短編集でありながら、全体を1つの作品にまとめるという、柚木さんお得意の形式の物語です…
表紙を見て一度は躊躇したものの・・・。
図書館や本屋など本が扱われる場所が舞台となっている(いそうな)作品に興味がある私なので、このタイトル…
イギリス文学が好きな人にもぜひ読んでもらいたい一冊です。
この新書はパブリック・スクールの成り立ちから 現在のイギリスの教育制度までの歴史がざっくりとまとめ…
自分の読書傾向と比較してみると…。
はるうさんの書評にあった「自由な読書」という言葉に魅かれて読み始めました。 作家である津村記久…
ホガースの版画にこめられた意味とは?
図像学研究者の千景と画廊経営者の透磨が解決する絵画ミステリーの第4作目。 1冊完結となっている…
「誰しも他人には理解できない辛さを抱えている」
学生時代に読んだ小説の書評がきっかけでメールのやりとりがはじまった「伸」と「ひとみ」。 何度かメー…