本が好き!ロゴ

閉じる
No Image

cafework さん

本が好き! 3級
書評数:4 件
得票数:35 票

くつろぎの場であり、趣味の場であり、仕事場である「カフェ・ライフ」。そんな環境の中で読み込んだ書籍について書いていきます。
VR, AR, ウェアラブルの技術ネタから、少子高齢化や若者問題等の社会ネタまで様々。

書評 (4)

左遷論 - 組織の論理、個人の心理

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

左遷論 - 組織の論理、個人の心理

この「左遷論」では、刺激的なキーワードである「左遷」についてどうとらえるべきかを述べた興味深い内容。特に中高年サラリーマンの今後の働き方を考えるうえで、新しい視点を提示してくれるものだと思う。

 楠木新氏の「左遷論」(中公新書)を読んだ。同氏の著作はしばしば読んでいて、会社員・サラリーマンの人…

投票(7コメント(0)2016-12-10

スーパーヒューマン誕生! ―人間はSFを超える

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

スーパーヒューマン誕生! ―人間はSFを超える

SFアニメ、漫画、小説を題材とした切口から、人間の能力を拡張して実現されるのであろう世界観をイメージさせ、そこに現実の工学技術で「ここまでできる!」を紹介する良書。本書で感心したトピックを3つご紹介。

 AR(拡張現実)、VR(仮想現実)等が最近注目されていますが、本書の著者は人間拡張工学なる学問の専…

投票(11コメント(0)2016-11-11

いずれ老いていく僕たちを100年活躍させるための先端VRガイド

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

いずれ老いていく僕たちを100年活躍させるための先端VRガイド

VRについて知りたくて本屋で手に取った本書。その感想は「科学読み本として面白い」。今後の少子高齢社会について、考えさせられる内容。将来、高齢化×VRが重要になりそうなことはわかった。

 VRについて情報取集したくて本屋さんで手に取った本書(廣瀬通孝「いずれ老いていく僕たちを100年活…

投票(8コメント(0)2016-11-06
1ページ目 4件中 1~4件目