日本占領と「敗戦革命」の危機





国民と苦楽を共に~敗戦革命を阻止した昭和天皇と保守自由主義者の戦いの記録
■敗戦後に訪れた、最大の危機 現在の保守論壇を先導する江崎道朗先生の新刊。 江崎先生は別著『…

本が好き! 1級
書評数:94 件
得票数:1141 票
【読書傾向】
新刊も読みますが「読みたい」と思った本はなぜか古本、絶版本、呼ばれているものが多く、どちらかというと「隠れた名著」と呼ばれるものが多いと思います。
【ジャンル】
政治、戦略、ビジネス、組織論、広報戦略、歴史、心理学等々





国民と苦楽を共に~敗戦革命を阻止した昭和天皇と保守自由主義者の戦いの記録
■敗戦後に訪れた、最大の危機 現在の保守論壇を先導する江崎道朗先生の新刊。 江崎先生は別著『…




![天皇家 百五十年の戦い[1868-2019]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51dZqfNGm-L._SL160_.jpg)
象徴を越えた象徴へ~日本人が知っておくべき、皇室その苦闘の戦い~
江崎道朗先生による皇室に関する一冊。 江崎先生といえば、一般にはインテリジェンス、安全保障、コミン…





情報のプロが教える「6W2H1D」、「三点測量法」と「C」への視点
著者の山村明義先生は、35年の長きに渡り、金融業界誌、出版社、フリーランス・ジャーナリスト、ノンフィ…





上皇が教える、世界で最も古く、最も偉大で、最も多くの危機を乗り越えてきた「時を告げる時計」の物語
■世界で最も古く、最も偉大で、最も多くの危機を乗り越えてきた「時を告げる時計」 累計38万部超…





嘘だらけシリーズ堂々の完結編! ドイツってどいつ?! ドイツ諸侯は婆娑羅大名?! 世界大戦に二度も負けたドイツが立ち直れた本当の理由
■ドイツってどいつ? シリーズ累計38万部を誇るベストセラー「嘘だらけ」シリーズ、堂々の完結編…





これぞホワイトプロパガンダ! 嘘まみれ保守にはマネできない、正しい”悪口の技術”
憲政史家の倉山満先生とホワイトプロパガンダ漫画家のはすみとしこさんの共著。 ”保守論壇のストリート…





錯視立体的視点が解き明かす”皇室を守る法則たち”
憲政史家の倉山満先生と受験戦略家の平井基之先生という、二大ベストセラー作家の共演! 理数アタマで日…





”数の悪魔の教典”<ナンバー・デビルズ・バイブル>! 世にも恐ろしい数学が好きになる本!
なんと恐ろしい本でしょう。 書き手は「日本お笑い数学協会」なる”秘密結社”。 お笑い芸人、予備校…





憲政史家が読み解く、真実の秋霜烈日
月刊くらら、3月号となる一冊。姉妹本と言える『検証 財務省の近現代史』から6年ぶりとなる、倉山満先生…





日本から世界史を問い直す~”修羅の大地”ユーラシアと中世日本が貫いた積極的孤立主義~
■世界史がつまらない本当の理由 「馴染みのない単語ばかりで覚えられない」、「つながりがよくわか…





あなたの知らない“政治家”菅原道真の治績 ~大蔵官僚、大蔵事務次官にして蔵相だった道真~
「学問の神様」、菅原道真。 宇多天皇の厚い信任のもと右大臣として、栄達を極めながらも、藤原時平…





「礼はいりません。仕事ですから」(映画「シン・ゴジラ」より) 國村隼が演じた伝説の自衛官が語る、経営学では学べない戦略の本質!
「礼はいりません。仕事ですから」 これは映画「シン・ゴジラ」で國村隼が演じる財前正夫統合幕僚長…





蒙昧にして臆病なる“歴史学者”どもに告ぐ!~歴史学会の闇と本当の敵~
■蒙昧にして臆病なる“歴史学者”どもへ 蒙昧にして臆病なる “歴史学者” ども。 ねずみの…





資格取得、出世につながる、つなげる!子供の成績もアップする!働くお父さんのための論理アタマのつくり方
■東大に文理両方で合格した男 著者は平井基之さん。 現役で東大理科一類に合格し、卒業後に大手…





反面教師としての近衛文麿とバカでマヌケな戦前の政治からみる「知性の3段階」 ■日米開戦は経済のブロック化が主因」は本当か ■近衛文麿という男 ■近衛になるな!大久保を目指せ!
月1ペースで著書を出されており、「月刊くらら」と化している憲政史家の倉山満先生。 なんでも11月に…





義に生き、義に殉じた、”稀代の工作員”
■南洲翁は聖人君子にあらず。 西郷隆盛といえば「いいひと」、「いいひと」と言えば西郷隆盛。 …





インテリジェンス・ヒストリーから始めよう! ”スターリン工作史観”が語る、中国が仕掛ける「新しい戦争」とインテリジェンス
インターネット番組『チャンネルくらら』や月刊『正論』での連載でお馴染み、現在の保守論壇を牽引するイン…





怪獣映画にサイエンスを一匙 ~進化形態学的見地による「虚構」への挑戦、および教授牧悟郎の知られざる狂気~
(従来のゴジラについて) ※本書掲「基調講演 シン・ゴジラに確認された新事象をめぐって 財団…





決闘って何?ヨーロッパ法精神の原風景と三河武士団 ・・・1)決闘って何? 2)決闘の変遷 3)自由と名誉、権利のための闘争 4)国際法と決闘裁判 5)日本が進むべき道 6)家康になるための秘訣は三河武士団にあり
『嘘らだけシリーズ』でおなじみ倉山満先生の 『国際法で読み解く世界史の真実』 の続編! 前作『~世…





縦2.4㎝×横2.1㎝の小さな外交官が読み解く、かくも根深き”混迷の中東100年史”!その誕生から最新情勢まで
NHKラジオ第1放送 「切手でひも解く世界の歴史」やネット放送の チャンネルくらら で「楽しく学ぼ…