一生食べられる働き方 (PHP新書)
著者は外資系企業を渡り歩いているだけに、地球を上から見下ろして、大局観をもつことの大切さを書いている。 ビジネスパーソンとしての価値を高めるための考え方が提示されている。
・若いときのハードワーク ・エンジニアからセールスに転向 ・大局観をもち、世界の中で自分の位置を…
本が好き! 3級
書評数:6 件
得票数:54 票
CAEエンジニア、構造解析が専門。
大体年100冊くらいのペースで本を読んでいます。
ジャンルは、どちらかというとビジネス、コンピュータ、サイエンスが好きです。
著者は外資系企業を渡り歩いているだけに、地球を上から見下ろして、大局観をもつことの大切さを書いている。 ビジネスパーソンとしての価値を高めるための考え方が提示されている。
・若いときのハードワーク ・エンジニアからセールスに転向 ・大局観をもち、世界の中で自分の位置を…
量子力学の原理を応用した量子コンピュータ。 量子重ね合わせ状態を利用し、多くの計算を同時に行う。 現状のコンピュータの限界、量子コンピュータの動作原理、実現への課題と期待がわかりやすく解説されている。
○現状のコンピュータが苦手なこと ・大きな数の因数分解→これがRSA暗号に利用されている ・…
抽象的な数学の概念を、わかりやすく身近な例に置き換えて説明している。 例:飲み会で、割り勘をするとき、一人あたりざっくりこれくらいで、あとは端数→それがテイラー展開だ! など
体感できるとよくわかる。 数学の抽象概念を、身近で体感できることがらで、説明している。 「こうい…
人間のトレーダーはもういらない?HFT(High Frequency Trading, 高頻度取引)、人工知能など、最新技術を駆使したマシンが金融市場を席巻する。
米国証券市場は、HFT(High Frequency Trading, 高頻度取引)、人工知能など、…
パナマ文書のような、タックスヘイブンの利用者を暴露した人の手記。
↓ぼくにとってのポイント ◯著者が暴露した動機 ・強い者達の傲慢さが嫌い ・すべてがカ…
読み始めると止まらない池井戸ワールド。
三菱ふそうリコール隠し事件 がモデルになっている。 財閥系企業集団の腐敗、警察の横暴、親どう…