接客・サービス業のリーダーにとって一番大切なこと
組織内外でのホスピタリティ循環
部下とのコミュニケーションや組織・自身の意識のあり方など、リーダーとしての経験の長さに関係なく収穫の…
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:2006 票
見識を広めるべく、ジャンルは問わず気になる本を手に取っています。
ある本で「100冊の本を読むということは、100人の人を自分の中に放り込むということだ」というフレーズに触れて以来、多読・乱読派になりました。
記録してある分の読書量:
2010年 33冊
2011年 125冊
2012年 132冊
2013年 168冊
2014年 134冊
2015年 94冊
2016年 343冊
組織内外でのホスピタリティ循環
部下とのコミュニケーションや組織・自身の意識のあり方など、リーダーとしての経験の長さに関係なく収穫の…
普段読んでいる「空気」って‥?
普段読んでいる「空気」とは?ということを様々な事例を交えて考察している本です。 時に同調圧力となっ…
ウイルスの仕組みも解説されていて新鮮。
10月1日第一刷。 「超入門」と題されていますが、読んだ限りなかなか踏み込んだ内容だと思いました。普…
You are what you eat
栄養・体調の管理に興味があり、その最たるものの一つ妊活を通した考え方の勉強になりました。 「You…
公私共に役立つスキルだと思います
仕事柄毎日多くのお客様対応をしておりますが、聞き方の意識・整理をするいいきっかけになった本でした。 …
考えてみることから始めたい。
あくまでアメリカでの統計・シミュレーション情報ではあったものの、AIの脅威は思っている以上に現実的な…
キャバ嬢の恋愛観‥すごいなぁ。
キャバ嬢の恋愛観、、すごいなぁ笑。表紙、カバー、目次、、と内容に入るまでの間で既に重さをひしひしと感…
こういう自伝もある、という経験にはなるかも。。
なかなか独特な内容でした。著者の描いた絵や過去の写真も含めてではありますが全412ページという結構な…
知られざるリーダーシップ
リーダーシップのあり方はいろいろあると思いますが、本書では特にプロの経営者に共通する考え方・リーダー…
パラダイムシフトの一つのあり方
国立社会保障・人口問題研究所の2015年時の人工予測によると、2060年には日本の総人口は2015年…
セキュリティの必要性やその背景について。
IT技術の進歩やSNSなど様々なサービスの登場・拡大もありセキュリティの必要性も強まっているなか、そ…
Amazonへ出品するならぜひご一読を。
Amazonで出品する手順や利益のあげ方といった基本がまとまった内容。FBA(Fullfilment…
想い伝えるゆる文字~
ゆる文字。この本を開くまではあまり意識したことはありませんでしたが、丸っぽかったり右下がりであったり…
日本代表の裏側も見えるかも!
普段気にかけたことさえなかった「スポーツドクター」というお仕事についてのドキュメント。所属団体や専門…
たらればも面白いのかも。
結婚の相手やタイミング、幼なじみのその後、などなど過去の行動ひとつで変わっていたであろう「もし」にフ…
処理スピードは大事!
このテキストは、単語帳としての役割と、その単語を使った四択問題を掲載しTOEICへの実践的テキストと…
こういう見方もあっていい!
名画と、それにネタを描き加えたものを見開きで紹介したり、名画を楽しむネタが盛り沢山な本でした。思った…
文法の整理にぴったり
ロシア語初挑戦だったので、当テキストは少しハードルが高いと感じました。ある程度基礎知識を付けた上で、…
色んな角度から基礎力強化
普通の単語帳とは違い、読解の例題やイディオムの章があり、様々な角度から総合的に英語の基礎力を向上でき…
誰しも使える時間は有限。
自分が本当に必要なことへいかに時間を割けるかという視点で、不必要なことを削ぎ落としていく考え方がとて…