君たちはどう生きるか





人として社会で生きていく上で大切なことは何か?それを優しい言葉、物語でつづっている。時代を超えて読み継がれていくべき名著。ぜひ道徳の教科書として採用して欲しい一冊です。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の重苦しい時期に書かれた作品で、主に中学生など少年向けに書かれた…
投票(20)コメント(0)2016-09-06

本が好き! 3級
書評数:3 件
得票数:47 票
横浜市民です。好きな本のジャンルは純文学ですが、ミステリーや新書も読みます。今までに影響を受けた著者は大江健三郎、太宰治、宮本輝、吉野源三郎、池上彰です。
まだまだ読書不足なのでこれから色々読みたいと思います。皆さんの知識、教養を分けていただけたら幸いです。
またAKBグループ、乃木坂グループのファンでもあります。よろしくお願いします。





人として社会で生きていく上で大切なことは何か?それを優しい言葉、物語でつづっている。時代を超えて読み継がれていくべき名著。ぜひ道徳の教科書として採用して欲しい一冊です。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の重苦しい時期に書かれた作品で、主に中学生など少年向けに書かれた…




世間の常識より自分の力を信じて生きていきたいと思う人にパワーと勇気をくれる作品です。シンプルであり、余計な気負いをせず、ただ熱気を感じればいい。読み終わったら充電されている。そんな一冊です。
加藤諦三は心理学の研究者であり、たくさんの心理学の本を著している。それも一般の方が気軽に読めて、なか…





過去の遺産で終わらせるべきではない優れた中短編集。大江健三郎という天才を理解できた時、あなたの中の何かが変わるかも知れない。明治、大正~の純文学を変えた作品群といえると思う。
大江健三郎は戦後1950年代の後半から作家活動を始め、以来現在に至るまで多くの小説、評論、随筆などを…