ツボに訊け!―鍼灸の底力
東洋医学の鍼灸治療は、現代にマッチしたものなのか?鍼灸の世界の裏表を知り尽くした著者が語る名鍼灸師の見分け方から治療院選びまで徹底解説!
一昨年、耳鳴りになり西洋医学では限界を感じ 鍼灸治療院へ行くことが増えた。 しかし、胡散臭い鍼灸…
本が好き! 1級
書評数:1617 件
得票数:13152 票
横浜市在住
中央大学卒業
アラフィフに突入。
いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。
本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。
ハーブコーディネーター
簿記2級
宅建他保有資格多数
東洋医学の鍼灸治療は、現代にマッチしたものなのか?鍼灸の世界の裏表を知り尽くした著者が語る名鍼灸師の見分け方から治療院選びまで徹底解説!
一昨年、耳鳴りになり西洋医学では限界を感じ 鍼灸治療院へ行くことが増えた。 しかし、胡散臭い鍼灸…
鍼灸師の女性が気を語る
鍼灸師である女性が、専門としている東洋医学分野での気と 東洋思想・宗教周辺での気について語っていま…
やはりキレイは続けることが大切!
図書館で予約をしたら、500人以上待ちで 1年待ちでやっと読むことが出来ました。 約10年間…
お灸で体質改善ししよう!
今現在、女性専門鍼灸院うさぎ堂で 施術をしている女性の本です。 お灸が女性のさまざまな症状に…
60代70代世代が読むと共感できる小説かも!
終わった人、すぐ死ぬんだから、老害の人、 今度生まれたらと内館牧子さんの小説が面白かったので 読…
物にあふれた現代。お金のかからない生活とは?
0円で生きるというタイトルですが 実際に0円で生きれる本ではありません。 ・ジモティ、フリマ…
東洋医学は現代人の体の悩みに寄り添えるか?
私は、一昨年突発性難聴を発症し その後耳鳴りが残りました。 耳鼻科ではあなたの耳鳴りは聞こえませ…
自分、ココロとカラダについて考えよう!
タイトルに魅かれて読んでみた。 著者は、20歳で難病になり13年間闘病生活を 送ったそうだ。…
グルテンフリーとカゼインフリーで元気な体を作ろう!
長い間、花粉症やニキビなどに悩まされてきた。 そこで昨年からグルテンフリーの生活をはじめたら …
60歳を迎えた働く女性の日常のエッセイ
一田憲子氏のエッセイをいろいろ読んでいます。 電車などでなんとなく退屈している時に読むのがおすすめ…
2009年に書かれた鍼灸師になるための本
西洋医学では治せない病が世の中には たくさんあります。 私は、一昨年急性突発性難聴を発症しました…
韓国ドラマ、韓国映画好きにはたまらない?ネタバレあるので気を付けて読んでください
30代、「冬ソナ」を見て韓国ドラマにはまった。 あれから20年、今もBSで韓国ドラマを見続けている…
オトナ女子の自律神経の整え方が満載の1冊!
昨年、電動自転車によるひき逃げ事故の被害者になった。 頸椎を損傷し、痛みで今も苦しんでいる。 ひ…
70代の女性の一人暮らしを紹介している1冊
人間は皆いつかは老いていく。 この本は、夫をパーキンソン病で亡くし 一人で暮らしている70代の女…
交通事故の治療をしてくれる整骨院の紹介本
昨年11月に電動自転車によるひき逃げ事故の被害者になりました。 8カ月経過した今もむち打ちで痛みが…
更年期世代の女性におススメ?自分で治す女性の自律神経失調症
心療内科の医師が書いた本です。 1999年に書かれた本を増補改訂しています。 今読んでも、特に問…
交通事故を甘く見てはいけません。脳脊髄液減少症の患者たちの熱い思いがこの本に凝縮されている! 医者、事故の加害者、損害保険会社にぜひ読んでほしい!
昨年11月に私は、生まれて初めて電動自転車のひき逃げに遭った。 青信号の横断歩道を歩こうとした矢先…
男女で異なる!メタボとコレステロールの意外な事実!
医師が2008年に書いた本です。 私自身も感じているのですが、男性と女性では 薬の処方などが…
交通事故に遭った時に、何をすればよいのか?どのような治療があるのか?
昨年11月に歩行者の私は、青信号の横断歩道を歩こうとした。 坂の上から信号無視して車道を爆走してき…
大人のための自分軸再入門
昨年、電動自転車によるひき逃げ事故に遭い 精神的にも肉体的にも痛みを感じている。 以前の状況(心…