君たちはどう生きるか
分かりやすいストーリー構成の中に含まれる社会科学的な認識論が語られる。
本書を読むにあたってまず2つの予備知識を持たなければならない。まず著者がどのような人物であるかという…
投票(2)コメント(0)2010-03-13
本が好き! 3級
書評数:5 件
得票数:7 票
自己紹介文がまだありません。
分かりやすいストーリー構成の中に含まれる社会科学的な認識論が語られる。
本書を読むにあたってまず2つの予備知識を持たなければならない。まず著者がどのような人物であるかという…
ステレオタイプに惑わされず物事を多角的に考える。
日本の大学が海外の大学と比較される場合、自ら考えることをせずに知識に頼ってしまいがちな傾向があると言…
資本主義はいかに発生したか。それまでの考え方とは全く逆説的な衝撃の一作。
「行き過ぎた資本主義」「アメリカ的資本主義の崩壊」 全世界を巻き込んだ世界金融危機の影響で、マスコ…
日本人がその存在をあまり知らない「タルムード」
「お金儲けの民族」、「ナチスによる迫害」 多くの日本人はユダヤ人に対してこのようなイメージを持って…
フランクリンを一言で表すなら「勤勉」である。
アメリカ資本主義の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリンが自らの生涯を著した自伝。本書では、政治家と…