1998年の宇多田ヒカル
実にシャーロックホームズ的な前書きで始まるこの本は、1998年の宇多田ヒカル、椎名林檎、 aiko、浜崎あゆみをそれぞれインタビューや背景などから分析。 当時の音楽業界を知るのにちょうどいい1冊です。
「それでもなお、彼女たちには自分から語らないことや、インタビューの席で誰からも 面と向かって訊かれ…
本が好き! 3級
書評数:6 件
得票数:57 票
読書日記ブログ「りすのたまごの読書日記」http://risuegg.comを
運営しています。
興味を持った本はわりとなんでも読みます。
実にシャーロックホームズ的な前書きで始まるこの本は、1998年の宇多田ヒカル、椎名林檎、 aiko、浜崎あゆみをそれぞれインタビューや背景などから分析。 当時の音楽業界を知るのにちょうどいい1冊です。
「それでもなお、彼女たちには自分から語らないことや、インタビューの席で誰からも 面と向かって訊かれ…
自分の怒りについて心配している人、自分の怒りが引き起こす感情、身体的ダメージに疲れてしまった人のための本です。 怒り以外の感情のコントロールにも応用出来そうです。
DBT関連の本を探しているときに見つけた本。 自分の怒りについて心配している人、自分の怒りが…
心理療法の一つである『エクスポージャー法』について知るための良いガイドブック。 理論から具体的なセラピーの内容まで網羅されています。
DBTについて知りたくて借りた本です。 セラピーを受ける側が「セラピストのための」本を読んで良い…
弁証法的行動療法の実践ワークブックとしてすごく良い本だと思います。
11のステップとありますが、本書の中で挙げられている実践課題は もっとたくさんあって図書館で2週…
12歳の女の子がニューヨークのメトロポリタン美術館に家出する話。 世界で一番家出したくなる小説の一つです。
家での扱われ方に腹を立てたクローディアが計画を立てて弟と一緒にメトロポリタン美術館に 逃げ込みます…
過去にあった非常につらい体験(トラウマ的な出来事)に直接向き合うのではなく、 身近な人との関係に焦点を当てて治療することで、その人が抱える問題を解消しようという対人関係療法についての入門本です。
対人関係療法ってなにと思ったので手に取ってみました。 エクスポージャー法やEMDRとは異なり、トラ…