火山と日本の神話──亡命ロシア人ワノフスキーの古事記論
革命に挫折しても、母国を失っても、孤独になっても、寂しくならない生き方。
本書はアレクサンドル・ワノフスキー(1874~1967)について書かれたものである。伝記はもちろん…
投票(13)コメント(0)2016-04-08
本が好き! 3級
書評数:5 件
得票数:103 票
文学・歴史・哲学・宗教などをよく読みます。
最低でも週に一本のペースで書評をしたいと思います。
革命に挫折しても、母国を失っても、孤独になっても、寂しくならない生き方。
本書はアレクサンドル・ワノフスキー(1874~1967)について書かれたものである。伝記はもちろん…
哲学・文学・歴史・宗教、あらゆる思想の総力戦
人文学の復興が昨今叫ばれている。確かに文学や歴史、哲学といったものは重要かと思うが、実際何がどう役…
〝これから〟を考えるために〝これまで〟どう考えてきたを知る
本書は、初学者のために書かれた哲学入門書である。構成は大きく分けると二部構成。第一部は「哲学とは何…
四六判で繰り広げられる形而上のパンクラチオン
パンクラチオンとは古代ギリシャで生まれた格闘技である。格闘技と言っても、ルールは目潰しと噛み付きが…
なんの変わり栄えもしない日常生活を詩的色彩で装飾した文学作品
ストーリー展開と演出で読者を楽しませるエンタメ小説を読みなれる人は『草枕』を読むと物足りなく感じる…