人魚の石
 
  
 
  

ほのぼの妖怪譚……だと思うじゃん??
田辺青蛙(せいあ)って、なんか聞いたことがある人だなぁと思っていたが、プロフィールを見てわかった。こ…

					本が好き! 1級
					書評数:80 件
					得票数:454 票
					
都内で働く書籍編集者。
小説も実用書もコミックもなんでも読む乱読派。
 
  
 
  

ほのぼの妖怪譚……だと思うじゃん??
田辺青蛙(せいあ)って、なんか聞いたことがある人だなぁと思っていたが、プロフィールを見てわかった。こ…



 
  

現代人なら覚えておきたい死後のライフハック
「教養」という言葉は人によって定義が異なるが、教養を備える目的のひとつに「将来に備える」というものが…
 
  

 
  

大きいオッパイはいつから「巨乳」と呼ばれるようになったのか?
テレビのニュースを見ていたら「年明けうどん」というものが紹介されていた。簡単に言えば、「年越しそば」…



 
  

やる気があるのにできない…人に寄り添った一冊
思ったよりも抽象的かつ自己啓発色の強い内容が続き、具体的なメソッドは2章目から始まる。 文章自…


 
  

アンチミステリの古典的作品
「アンチミステリ」の古典的作品。 ある女性が毒入りのチョコレートを食べて死んだ事件について、ミ…


 
  

実用面が強く、小説としてのおもしろさはイマイチ
まあまあ。 糖尿病になった著者本人の体験をベースにした「オートフィクション(つまり自伝のような…


 
  

内容の浅さは否めないが、悪くない
まあまあ。 最後に書いてあるが、著者がこれまでブログに書き続けてきた効率性や仕事の生産性を変え…



 
  

大陸に渡った遊女を目指す少女のサクセスストーリー
すごいおもしろかった。 日露戦争の直後、旅芸人の親に捨てられた日本人少女が人買いに自ら名乗り出…

 
  

資料としての価値はある
さまざまな文献から中世ヨーロッパで跋扈した「魔女狩り」という名前の幻想の事例をまとめた一冊であって、…



 
  

シュールすぎてツボにはまる
おもしろかった。 個人的にツボるシュールすぎるネタが多い。ただ、1ページにひとつの4コマしか収…



 
  

ディズニー帝国の過去がつまびらかにされる一冊
大きくて分厚い本だが、もともとの文章がいいのか、翻訳が上手いのか、それともテーマがウォルト・ディズニ…



 
  

意外とおもしろいぞ!
いわゆるタレント本だけど、思ったよりもおもしろかった。 自己啓発的なメッセージに奇抜姓はないが…


 
  

内容は悪くないけど…
「直死の魔眼」ならぬ、どんなものを見ても企画が思いつく「企画の魔眼」を身につける方法を記した一冊。 …


 
  

刺激的だけど、結局何が言いたいのか?
いわゆる世に氾濫している自己啓発本を問い直し、その意義に対して一石を投じるために書かれた本……なのだ…



 
  

人類に肉は必要ないのか?
まあまあ。 著者のスタンスは「人類はそもそも積極的に肉を食べるべきではない」というもので、現代…


 
  

内容は悪くないけど…
プライムリーディングで読了。思ったよりもおもしろかった。 英語ならではの慣用句や比喩表現、言い…



 
  

長大な物語なのにさらりと読める
ノスフェラスの大地でのモンゴールの軍隊および将軍アムネリスとの手に汗握る争いの数々。 文章がう…

 
  

タイトル以上の内容が本文にない
ページ数と文字の量は多いが、じつはタイトル以上の内容がない。 要するに「腕立て伏せを毎日1回す…


 
  

ほんのりした絵柄に微エロとグロ
絵柄はフワフワッとして女の子も男の子もかわいらしいんだけど、そこそこエッジを利かせたエロ・グロ・ナン…



 
  

絶妙な表情とシュールなギャグがツボ
小学生?の女の子3人組が織り成す日常系コメディ。 これはこれでおもしろいけど、やっぱり『あそび…