本が好き!×朝日新聞広告企画

RECOMMENDED BOOK レコブク

編集者からオススメ本のご紹介

朝日新聞 8月19日(日)朝刊に掲載された広告企画『レコブク Recommended Books ~編集者からのオススメ~』の企画連動ページです。

PRESENT!

図書カード 3000円分が10名様に当たる!

新聞紙面をチェック

新聞に掲載されたオススメ本一覧

  •  誰のためのデザイン? 
―認知科学者のデザイン原論
  • 「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
  • 地下水脈
  • 美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ! スリッパダイエット
  • 学校を変えよう! 公立小学校に通う子どもの親の心配Q&A50
  • 命を結ぶ ―加藤登紀子・対談
  • うちの子、言葉が遅いかな?―どんどん言葉が増えていく遊び方
  • 猫なんかよんでもこない。
  •  坂本政道 高次意識トートが語る ベールを脱いだ日本古代史
  • のりもの進化論
  • 松居 直自伝 
軍国少年から児童文学の世界へ
  • 新装版 親のこころ 2
  • 「悪意の情報」を見破る方法

編集者からレコブクメッセージ

RECOMMENDED
「悪意の情報」を見破る方法
シェリー・シーサラー (著)
菊池誠 (監修)
今西康子 (翻訳)
定価:2,100円(税込)
飛鳥新社

その「悪意の情報」に振り回されないために

DHMO(一酸化二水素)という物質をご存じでしょうか?
それは、「誤って吸引すると死に至らせ」「酸性雨の主成分で」「悪性腫瘍から必ず検出される」危険物質で、その有害さを警告するサイトも存在します。と、ここでネタばらしをすると、DHMOとはようは水のことで、前述の警句は極端な例を持ちだした有名なジョークに過ぎません。ただし、これらは全て科学的な「事実」です。そう、「事実」は私たちが思う以上に曲者なのです。正しい情報であっても誤用・悪用すれば、それは悪質なデマに早変わりします。そして、そうした手法を熟知しているのが、メディア、企業の広報部、あるいは政治家たちです。本書は、そんな「悪意の情報」があふれかえる世の中で、正しい判断を下すために必要とされる知見を説いた一冊です。著者は本書を様々な問題の見通しを良くするための「レンズ」だと表現しています。そのクリアな視界を、是非試してみてください。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

飛鳥新社
編集担当者

RECOMMENDED
新装版 親のこころ 2
木村耕一(編著)
定価:1,050円(税込)
1万年堂出版

涙がぽろぽろ止まらない……

昨年発売され、ベストセラーとなった『新装版 親のこころ』の第2弾。山よりも高く、海よりも深い愛情で包んでくれた母のこと、父のことを思うだけで、心が温かくなります。本書は、偉人や有名人の生涯、文学作品から、親と子の深い絆を描きます。好評の「体験談編」には、全国の応募作品の中から選んだ、85編の秀作が収録されています。どれも涙なしでは読めない物語ばかり。編集作業中は、ハンカチが手離せず、何度もコンタクトがずれて困りました。読者からも、「最初から、涙、涙……」「何度も涙をぬぐいました」など、感動の声が続々届いています。親から子へ、子から親へ、伝えたい“ありがとう”の思いがつまった、編集者おすすめの一冊です。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

1万年堂出版
編集担当者

RECOMMENDED
のりもの進化論
松浦 晋也 (著)
定価:1,785円(税込)
太田出版

のりものの形から、社会の形を考えてみよう

本書は、ユニークな乗り物の具体的な紹介に加えて、現状の交通法規の問題性、道路などのインフラストラクチャーの問題など、乗り物(ソフト)のベースにあるインフラ・制度(ハード)の問題も俎上に載せながら、新しいモビリティの未来について考える本です。多様な交通手段があるということは、その社会が多様であることの現れです。新しい乗り物を考えることは、新しいライフスタイルを考えることでもあります。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

太田出版
編集担当者

RECOMMENDED
地下水脈
森崇 俊 (著)
定価:1,575円(税込)
幻冬舎ルネッサンス

広がり続けるマネーゲームと男達の飽くなき野望、人間の本質をえぐる経済サスペンス。

日本中を揺るがした耐震偽装、IT寵児の逮捕と闇に葬られた殺人事件。そして、首相にもなった大物政治家と宗教法人がひた隠しにしてきた、報道されない真実。
これでもかと繰り広げられる出来事は、あまりにもリアルで創作だと信じたくなるほど。権力者達の野望とこの国の闇を暴く問題小説! 森崇俊第三弾、『地下水脈』をぜひお楽しみ下さい。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

幻冬舎ルネッサンス
編集担当者

RECOMMENDED
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
藤本 靖(著)
定価:1,470円(税込)
さくら舎

もう一時しのぎの疲れとりはいらない!はじめたときから、疲れが消える!

「センスがいい人」は「センサーをうまく働かせている人」と著者は言います。センサーとは、目・耳・口・鼻などの感覚器官。じつは、そこが「疲れない身体」の主役なのです。 ところで、目が疲れるのは日々のことでも、まさかまさか、耳が、鼻が、口が凝っているなんて思ってもいませんでした。そこで藤本式ボディワークの登場です。 たとえば、耳をひっぱる、鼻呼吸など、ごくごくシンプルなワークをするだけで、頭の芯からたまっていた疲れがほどけていくのが体感されます。 肩や腰の痛みや猫背にも効果絶大、おまけに緊張やストレス、不安を感じたときの特効ワークも紹介します。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

さくら舎
編集担当者

RECOMMENDED
猫なんかよんでもこない。
杉作 (著)
定価:945円(税込)
実業之日本社

ブキヨウさにニヤニヤ、ゆるゆるなごんで、最後にホロリ。深くしみいる、大人の実録猫マンガ

「ブアイソウなクロ猫2匹と暮らすことになった、プロボクサーのオレ。猫は身勝手でキライだ。だけど夢破れ、一人になったオレを頼ってくれたのは、このちっぽけな猫たちだけだった……」
作者の杉作さんは元プロボクシング選手。26歳のときに試合中のケガが元で引退、2番目の夢だったマンガ家をめざし、猫を養いながら35歳でようやくデビューを果たしたという異色のマンガ家です。
不器用なボクサーと子猫たちが、そっと打ちとけあっていく姿にはニヤニヤ笑いがとまりません。「よんでもこない」と思っていた猫が、寝食をともにするうちに、いつしかかけがえのない友となる。そしてやってくる、永遠の別れ…。
ほのぼのした絵柄で、動物を飼うことのシビアな面から逃げずに描き切った本作は、「心の中が洗われた」「涙しながら読みました」と、毎日感想のお便りをいただいています。
「ペット」というより、「命」と暮らすことに真剣に向きあった、一人の男の物語。多くの方の心に響きますように。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

実業之日本社
編集担当者

RECOMMENDED
学校を変えよう! 公立小学校に通う子どもの親の心配Q&A50
加地 健 (著)
尾木直樹・武田邦彦 (その他)
定価:1,470円(税込)
じゃこめてい出版

はっきり言って日本の子どもたちが心配です!いじめ問題から学校への疑問をズバリ回答!

いじめ問題だけに関わらず、学校におけるさまざまな問題を教育論としてではなく、子どもや保護者の立場に立ってその問題を具体的に解決していく方法を紹介しています。
モンスターペアレンツと言われるかも・・・。と思われたくない保護者の方に、担任の先生や学校としっかり話し合えるようにアドバイスしています。
また、教師や教育に携わる方にとっても、子どもたちや保護者の具体的な悩みを知ることが未然にトラブルを解決する一役になると思います。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

じゃこめてい出版
編集担当者

RECOMMENDED
誰のためのデザイン?
―認知科学者のデザイン原論
ドナルド・A. ノーマン (著)
野島 久雄 (翻訳)
定価:3,465円(税込)
新曜社

ユーザー中心のデザインとは?

本書の刊行は20年も前。コンピュータなど技術的進化が激しい分野で、本書が今も新しい読者を獲得しつづけ、支持されているのは、この本の編集に携わった者としても驚くべきことです。なぜでしょうか? 考えるに、アフォーダンス、ユーザビリティ、ユーザ中心のデザインなど、本書のアイデアが読者に「世界が変わる」経験を提供するからではないでしょうか。ぜひご一読ください。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

新曜社
編集担当者

RECOMMENDED
美姿勢をつくるスリッパ付き はくだけ! スリッパダイエット
谷 英子 (監修)
定価:1,995円(税込)
成美堂出版

スリッパ付きのダイエット本が出来ました

美しくやせたい。
いつの間にかスリムになれたら…。
ラクしてキレイになりたい!

美を追求する女性の願いは尽きることがありません。

そこで、
『はくだけで美脚に見え、重心を正しい位置に導き、美姿勢が身につく! 』
という夢のようなスリッパを付録として用意しました。

冊子では、
美しい立ち姿・メリハリあるボディラインを手に入れるための
らくちんスリッパダイエット法を紹介しています。

スリッパはシックなブラックの生地。
美脚効果の高いヒールと、かわいいリボンをつけました。

インソール部分には、骨盤を正しい位置に導く大小さまざまな凸を配置。
足裏にフィットして疲れにくく、はいていてかわいい、
さらに気持ちいい、そしていつのまにかスリムになる!

そんな理想的なスリッパです。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

成美堂出版
編集担当者

RECOMMENDED
命を結ぶ
―加藤登紀子・対談
加藤登紀子 (著)
なかにし礼, 鎌田實,
永六輔, 鳥越俊太郎,
山折哲雄, C・Wニコル,
梅原猛 (その他)
定価:1,575円(税込)
中央法規出版

3.11以降、私たちはこの国の未来のために、どのように考え行動すべきか。

東日本大震災後いち早く現地に入り支援を続け、脱原発にも積極的に発言・行動する歌手の加藤登紀子さんが、「ポスト3.11」のこの国のあり方、日本人の生き方について、各界を代表する7人と語り合った対談集です。対談の相手は、なかにし礼さん、鎌田實さん、永六輔さん、鳥越俊太郎さん、山折哲雄さん、C・Wニコルさん、梅原猛さんという、日本社会を様々な角度から長く見つめてきた知識人・文化人。意外なことに、それぞれ長いおつきあいはあっても、じっくり語り合うのは本書の企画が初めて。それだけに加藤登紀子さんの好奇心と、その呼びかけに応えた7賢人の熱い思いに満ちたあふれた一冊になりました。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

中央法規出版
編集担当者

RECOMMENDED
坂本政道 高次意識トートが語る ベールを脱いだ日本古代史
坂本 政道
定価:1,890円(税込)
ハート出版

日本人の原点・源流に鋭く迫る著者渾身の書き下ろし
神話の裏に隠された驚愕の「事実」が明らかになった。

これまで、縄文末期から邪馬台国時代にかけての謎の解明は、発掘調査や文献によるものがほとんどだった。だが、この本は、そうした方法を採用しないで古代史の謎に挑む。
採用するのは、当時と同じやり方、つまり巫女やシャーマンが神懸かりになってご神託を受け取ったように、高次意識との交流によるものだ。
これは一見荒唐無稽のように思えるかもしれない。だが、その時代を知るには、その時代に採用されていた手法を使うことがもっとも適した手段なのかもしれない。本著の内容はあくまでも推論、仮説ではあるが、文献や発掘では得られなかった新しい視点や発想が数多くあるのも確かだ。
何事も真実は、定説になるまでは異端かもしれない。古代史に詳しい読者からも、「的を得ている」「意外や面白い」「刺激を受けた」という評価をいただいている。ぜひご一読を

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

ハート出版
編集担当者

RECOMMENDED
松居 直自伝
軍国少年から児童文学の世界へ
松居 直 (著)
定価:1,890円(税込)
ミネルヴァ書房

『こどものとも』初代編集長が語る珠玉の一冊

「シリーズ・松居 直の世界」第一巻。
「文字が読めることが、本が読めることではありません。文字を読んで、言葉を読んで、その言葉の世界に深く深く入り込んでいくことが読書なのです」と“子どもと本との絆”の大切さを説きます。電子書籍といったデジタル化の波が読書離れを一層加速しかねない現在、いま一度紙の本、またその原点ともなる“絵本”のもつ力を見つめ直すきっかけともなる、本当にゆたかな心を育むためのヒントがあふれた一冊です。出版・児童文学関係者はもとより、子育てや子どもの教育にかかわるすべての方にぜひ手にとっていただきたいと思います。
以後、『松居直と「こどものとも」』、『翻訳絵本と海外児童文学との出会い』、『松居直の絵本論』と、順次刊行予定です。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

ミネルヴァ書房
編集担当者

RECOMMENDED
うちの子、言葉が遅いかな?―どんどん言葉が増えていく遊び方
金子 保 (著)
定価:1,260円(税込)
メタモル出版

言葉後れのサインを見逃さないで! 幼少期の言葉遅れが、知的能力の発達を遅らせる原因です。

幼少期の子どもとの遊び方がわからない親が増えています。
たとえば、「休日は子どもと一緒にいます」というお父さん。どんな遊びをしているのか聞いてみると、「自転車が好きなので、子どもを自転車の後ろに乗せて走っています」。
これでは、子どもはボーっと景色を眺めているだけ、大人は楽しいかもしれませんが、幼少期の遊び方には適しません。
遊びを通して子どもたちは、感情を育て、知性を育てていきます。
核家族化が進み、さまざまな大人との関わりが薄れ、テレビやビデオを見る時間が増えてきているせいもあり、コミュニケーション能力が極端に低い子どもたちが急増しているともいわれています。
小さなお子さんがいる方は、ぜひ本書をご一読いただき、子どもとの関わり方、知的能力を育てる遊び方を実践していただければ幸いです。

  • amazonで買う!
  • 本が好き!で詳細を読む

メタモル出版
編集担当者

本が好き!×朝日新聞キャンペーンとして、抽選で10名様に図書カード3,000円分をプレゼント!会員登録の上、 2012年8月19日(日)~2012年9月18日(火)に下記キャンペーンエントリーボタンからご応募ください。

  • 無料会員登録
  • キャンペーンエントリーはこちら
PRESENT! 図書カード 3000円分が10名様に当たる!

キャンペーン詳細

プレゼント応募対象期間

2012年8月19日(日)~2012年9月18日(火)

この期間に上記エントリーボタンから応募した方が抽選の対象です。

賞 品

図書カード3,000円 10名

ご注意点
  • ※やむを得ず、新聞掲載予定日やキャンペーン開始日が変更することがございます。
  • ※キャンペーンエントリーには事前に会員登録(無料)が必要です。
  • ※賞品が発送されるまでに退会された方、会員規約に違反された方は当選が無効になる場合がございます。
  • ※賞品(図書カード)のイメージは、実際とは異なることがあります。
  • ※ご当選のお知らせは、本が好き!サイト上で発表いたします。 抽選方法や当選についてのお問い合わせは受け付けていません。
主催者

株式会社とうこう・あい、株式会社フライングライン

本キャンペーンの問い合せ先

こちらのフォームよりお問い合わせください。

本サイトにおける個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。

ページトップへ