本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:2021年夏文庫フェアに挑戦(3)新潮文庫の100冊キュンタ

テーマ主催者:

ぴょんはま

ぴょんはま さん

登録日:2021年07月02日 00時30分

テーマの説明

2021年もいよいよ夏本番!

「新潮文庫の100冊」フェアも始まりました。名づけて#キュンタ大作戦!
ロボットのキュンタと一緒に、この夏の1冊を見つけましょう。

「本が好き!」に集う皆さんで、あれこれ読み、語る場にしたいと思います。

新潮文庫の100冊フェアHP→https://www.100satsu.com/

・読んだよ!という方は、コメントとともに、ご自身の書評にリンクをお願いします([[書名>URL]]でリンクが貼れます)
・既読本OK。長文書評とします
・単行本可ですが、新潮社版でお願いします。
・他の方がすでに投稿されている作品でもOKです。

ふるってのご参加、お待ちしております♪

*〆切は当初8月末としていましたが、9月末まで延長しております。

コメント並び替え:
古い順
新しい順
  1. 1
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    いつも皆さんにお任せで楽しんできたので、今回初めて主催させていただきますが、不慣れなため不手際や失礼もあることと思います。予めお詫びしておきます。何かお気づきのことがあったら直しますので教えてくださいね。
    投稿日:2021年07月02日 00時47分
    GOOD! 6 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  2. 2
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    対象作品を紹介します。
    ジャンルは5つ。
    <恋する本>、<シビレル本>、<考える本>、<ヤバイ本>、<泣ける本>。
    投稿日:2021年07月02日 00時48分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  3. 3
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <恋する本>
    1ミリの後悔もない、はずがない 一木けい
    キッチン 吉本ばなな
    雪国 川端康成
    ひらいて 綿矢りさ
    いなくなれ、群青 河野裕
    星の王子さま サン=テグジュペリ
    こころ  夏目漱石
    吾輩も猫である 赤川次郎・新井素子・石田衣良・荻原浩・恩田陸・原田マハ・村山由佳・山内マリコ
    ケーキ王子の名推理(スペシャリテ) 七月隆文
    白いしるし 西加奈子
    投稿日:2021年07月02日 00時53分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  4. 4
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <恋する本>続き

    錦繡 宮本輝
    太陽の塔 森見登美彦
    螢・納屋を焼く・その他の短編 村上春樹
    きみはポラリス 三浦しをん
    ぼくは勉強ができない 山田詠美
    ボクたちはみんな大人になれなかった 燃え殻
    春琴抄 谷崎潤一郎
    月と六ペンス モーム
    ハムレット シェイクスピア
    赤毛のアン 赤毛のアン・シリーズ1 モンゴメリ
    20タイトル
    投稿日:2021年07月02日 00時56分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  5. 5
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <シビレル本>
    ホワイトラビット 伊坂幸太郎
    不思議の国のアリス ルイス・キャロル
    インスマスの影 ―クトゥルー神話傑作選― H ・P・ラヴクラフト
    砂の女 安部公房
    しゃばけ 畠中恵
    てんげんつう 畠中恵
    妄想銀行 星新一
    深夜特急(1) 沢木耕太郎
    シャーロック・ホームズの冒険 コナン・ドイル
    最後の秘境 東京藝大 ―天才たちのカオスな日常―   二宮敦人
    投稿日:2021年07月02日 00時58分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 07:26
      「最後の秘境 東京藝大]
      著者「二宮敦人」が抜けていました。
  6. 6
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <シビレル本>続き

    精霊の守り人 上橋菜穂子
    楽園のカンヴァス 原田マハ
    金閣寺 三島由紀夫
    村上海賊の娘(一) 和田竜
    向日葵の咲かない夏 道尾秀介
    旅のラゴス 筒井康隆
    探偵AIのリアル・ディープラーニング 早坂吝
    燃えよ剣(上・下) 司馬遼太郎
    魔性の子 ―十二国記― 小野不由美
    19タイトル20冊
    投稿日:2021年07月02日 01時01分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 07:35
      「探偵AIのリアル・ディープラーニング」
      著者は「早坂吝」です。名前が抜けていました。失礼しました。
  7. 7
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <考える本>
    檸檬 梶井基次郎
    沈黙 遠藤周作
    ある奴隷少女に起こった出来事 ハリエット・アン・ジェイコブズ
    受験脳の作り方 ―脳科学で考える効率的学習法 池谷裕二
    黒い雨 井伏鱒二
    ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレイディみかこ
    車輪の下 ヘッセ
    フェルマーの最終定理 サイモン・シン
    さくらえび さくらももこ
    孤独のチカラ 斎藤孝
    投稿日:2021年07月02日 01時04分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  8. 8
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <考える本>続き

    それでも、日本人は『戦争』を選んだ 加藤陽子
    殺人犯はそこにいる ―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 清水潔
    一日江戸人 杉浦日向子
    ひとり暮らし 谷川俊太郎
    この世にたやすい仕事はない 津村記久子
    こころの処方箋 河合隼雄
    老人と海 ヘミングウェイ
    日日是好日 ―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ― 森下典子
    約束の海 山崎豊子
    鳥類学者 無謀にも恐竜を語る 川上和人
    20タイトル
    投稿日:2021年07月02日 01時08分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  9. 9
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <ヤバイ本>
    BUTTER 柚木麻子
    レプリカたちの夜 一條次郎
    何者 朝井リョウ
    超常現象 ―科学者たちの挑戦― NHKスペシャル取材班
    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海
    火のないところに煙は 芦沢央
    人間失格 太宰治
    変身 カフカ
    異邦人 カミュ
    江戸川乱歩名作選 江戸川乱歩
    投稿日:2021年07月02日 01時10分
    GOOD! 2 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 07:30
      フェアのHP
      https://100satsu.com/

      「書店店頭で配布中の「新潮文庫の100冊」小冊子にて、フェア書名として『江戸川乱歩傑作選』(え-3-1、税込価格649円)が紹介されておりますが、正しくは『江戸川乱歩名作選』(え-3-2、税込価格693円)でした。お詫びして訂正いたします。」とありましたので訂正します。
    • マーブル 07/16 18:43
      似すぎて間違えますよね。以前のフェアで書評をあげるときに間違えて恥ずかしい思いをしたことを思い出しましたが、本家もそうなら、と安心いたしました。
  10. 10
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <ヤバイ本>続き

    罪と罰(上・下) ドストエフスキー
    土の中の子供 中村文則
    豆の上で眠る 湊かなえ
    ミッキーマウスの憂鬱 松岡圭祐
    蜘蛛の糸・杜子春 芥川龍之介
    許されようとは思いません 芦沢央
    天久鷹央の推理カルテ 知念実希人
    魔術はささやく 宮部みゆき
    儚い羊たちの祝宴 米澤穂信
    19タイトル20冊
    投稿日:2021年07月02日 01時13分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  11. 11
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <泣ける本>
    「か「」く「」し「」ご「」と「」 住野よる
    さぶ 山本周五郎
    コンビニ兄弟 ―テンダネス門司港こがね村店― 町田そのこ
    明るい夜に出かけて 佐藤多佳子
    しゃぼん玉 乃南アサ
    ハレルヤ! 重松清
    博士の愛した数式 小川洋子
    夜のピクニック 恩田陸
    あつあつを召し上がれ 小川糸
    青の数学 王城有紀
    投稿日:2021年07月02日 01時15分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 20:49
      「か「」く「」し「」ご「」と「」 は、
      か「」く「」し「」ご「」と「 の誤記です。前後の「」が余計。
  12. 12
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    さがしもの 角田光代
    月まで三キロ 伊与原新
    あと少し、もう少し 瀬尾まいこ
    ツナグ 辻村深月
    西の魔女が死んだ 梨木香歩
    ビタミンD 重松清
    新編 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
    塩狩峠 三浦綾子
    夏の庭 ―The Friends― 湯本香樹実
    空が青いから白をえらんだのです ―奈良少年刑務所詩集― 寮美千子 編
    号泣する準備はできていた 江國香織
    21タイトル
    投稿日:2021年07月02日 01時17分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 20:55
      ビタミンDって・・・骨粗鬆症で飲んでる薬だ。
      重松清の書名は「ビタミンF」です。失礼しました。
  13. 13
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    今なら「新潮文庫の100冊」対象本を1冊買うと、「キュンタうちわしおり」がもらえます。
    4種類あるので、つい4冊買ってしまいました。
    投稿日:2021年07月02日 02時24分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 薄荷 07/02 22:45
      これは欲しくなりますねぇ~♡
      とりあえず本屋さんに行けたら、何か必ず買ってきます!
    • ぴょんはま 07/02 23:36
      キュンタ、かわいいよね。
      カドフェス、ナツイチとトリオで並んでいて、同じ作家さんの本があちらとこちらにあったりするので、油断できません。
  14. 14
    まずは既レビューから1冊。

    吾輩も猫である

    これもすっかり新潮100冊定番になったようですね。
    投稿日:2021年07月02日 05時44分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/02 23:37
      かもめ通信さん、早速お越しいただきありがとうございます。

      本屋できょろきょろしてたらこの猫さんと目が合ってしまい、連れ帰ってきました。
  15. 15
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    ぴょんはまさん、ありがとうございます!
    どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

    まずは足跡代わりに。
    最後の秘境 東京藝大

    芸術教育の最高峰に潜入! 快作ノンフィクション。
    投稿日:2021年07月02日 08時34分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/02 23:52
      ぽんきちさん、ありがとうございます。

      とりあえず、立ち上げましたが、ちゃんとお世話できるか怪しいので、不手際がありましたら教えてください。

      東京藝大って、努力だけでは入れない天才の採掘場みたいなイメージがあります。
      文庫になっていたのですね。
  16. 16
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    【読みます】
    ・インスマスの影

    ラヴクラフト、去年が生誕130周年だったんですね。再注目されているのでしょうか・・・?
    学生時代に読んだきりなのですが、久しぶりに読んでみようかなと思っています。期限に間に合わなかったらごめんなさい(^^;)。

    この分野はお得意な方がいらっしゃると思うので、先に読まれるようでしたらどうぞご遠慮なく。
    投稿日:2021年07月02日 08時37分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 07/02 08:56
      実はラヴクラフト,ちゃんと読んだことがなくて。
      いつも読んでみよう,今度こそ…と思いつつ…(^^ゞ
    • ぴょんはま 07/03 00:06
      2020年の第6回日本翻訳大賞最終候補作5作に残った作品です。
      傑作選で、初めてでも読みやすくなっているのだろうと思います。
  17. 17
    風竜胆
    風竜胆 さん
    変態(これはあのNHKでも使っていた表現)谷崎潤一郎の本領発揮。
    「春琴抄」
    他にも結構既読本がありますが、そろそろ50肩が限界のため、残りはぼちぼち。
    投稿日:2021年07月02日 19時30分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/03 00:12
      風竜胆さん、お久しぶりです。
      ありがとうございます。

      新潮文庫のこの装丁、谷崎潤一郎のイメージに合っている気がします。

      また、お時間のある折にお運びください。お待ちしております。
    • 風竜胆 07/03 00:54
      >ぴょんはまさん
      また元気のある時に残りをアップしたいと思います。
  18. 18
    マーブル
    マーブル さん
    主催お疲れさまです。

    こうしてみると、やはり新潮のラインナップが一番お世話になっています。

    今年も新しい本にチャレンジしてみたいと思います。
    まずは、既読で。最近読んだ檸檬
    もっと早く読めば良かった、と感じさせる繊細な作品でした。
    投稿日:2021年07月02日 20時16分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/03 00:19
      マーブルさん、ありがとうございます。

      私は、スピンがついているのが好きで、複数の文庫から出ている古典はつい新潮文庫を選んでしまいます。夏目漱石とか。

      檸檬、有名な作品ですが、ホントにちゃんと読んだか怪しいです。この機会に確認してみようかと思います。
    • マーブル 07/03 07:50
      同感です。学生の頃からつい新潮文庫を選んでました。漱石、太宰、芥川、ヘッセ···。ラインナップも定番が多く、その辺りも影響が大きいですね。

      檸檬は私も教科書か何かで一部を読んで、先入観を持ってしまい読まずにいましたが、読んでみるとイメージが違っていました。有名でない作品もなかなか好みのものが多く梶井を見直しました。
  19. 19
    そういえば私、太宰はほとんど新潮文庫で読んだ気がします。

    人間失格
    投稿日:2021年07月03日 06時54分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 08:08
      やはり新潮文庫でしたか。
      かもめ通信さんの太宰愛溢れるレビューは、コメント欄も含め、このサイトならではの読み応え。

      今年の「人間失格」は限定プレミアムカバーです。
      太宰初心者の方もこの機会にぜひどうぞ。
  20. 20
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    既読ですが。

    月と六ペンス

    一昨年はプレミアムカバーでした。
    投稿日:2021年07月03日 13時56分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 08:24
      金原瑞人訳になってからの装丁も素敵ですね。

      この本は若いころに中野好夫訳で読んだはずですが、どんな話だったかすっかり忘れています。
    • Roko 07/20 14:29
      この本は昨年読んだのですが、なぜ今まで読んでいなかったのかと後悔するくらい面白い本でした。

      いやぁ、名作と言われる本はスゴイなと実感しました。
  21. 21
    今年はぴょんはまさんが主催なのですね。どうかよろしくお願い申し上げます。
    では早速、一冊目。
    フェルマーの最終定理
    数学の名作本ですね。
    投稿日:2021年07月03日 18時48分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 08:28
      ゆうちゃんさん
      ご参加いただきありがとうございます。

      この本は息子の本棚にありましたが、数学系というだけで敬遠してしまっていました。
  22. 22
    投稿日:2021年07月03日 18時53分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 08:38
      重量級の作品を挙げていただきありがとうございます。

      米川正夫訳の、作者の顔が大きく表紙になっているのを昔々読んだ筈ですが、数十年ぶりに読み返してみたくなりました。
    • ゆうちゃん 07/12 21:45
      深い青の表紙ですね。僕のドストエフスキーは大半が新潮文庫で、本書も日はその表紙のものでした。
  23. 23
    マーブル
    マーブル さん
    月と六ペンス

    結構既読はありますが、最近印象に残っているものを挙げるとこれあたり。
    旧訳で中野氏訳の方です。


    昨年の夏フェアがきっかけで再読した記憶があります。
    投稿日:2021年07月03日 20時04分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 08:58
      これを昔読んだ記憶があります。

      新潮文庫の古典は遠目にも誰を読んでいるとわかるような表紙でしたよね。
  24. 24
    風竜胆
    風竜胆 さん
    高校の時(もしかすると中学の時だったかも)感想文を書いた覚えはあるのですが、こんな陰鬱な話だったということは遥忘却の彼方に・・・
    「車輪の下」
    投稿日:2021年07月03日 21時18分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 09:06
      漱石の「こころ」と並び、何で中高生にこれ読ませるかな?という作品ですよね。
      その時は子ども過ぎてあまりわからずに読んでいたのかもしれません。
  25. 25
    風竜胆
    風竜胆 さん
    階段島シリーズの最初の作品です。
    「いなくなれ、群青」
    投稿日:2021年07月03日 21時21分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 09:13
      中高生向けライトノベルでシリーズもの・・・

      主催者の苦手分野なので助かります。
  26. 26
    千世
    千世 さん
    ぴょんはま様。よろしくお願いします。

    こちらは既読本がいろいろ。どうしようかと思いましたが、まずは昨日風竜胆さんが挙げられた
    車輪の下を。

    風竜胆さんのレビューを読み直したら、色々思い出して懐かしくなって、自分のもポチっとしてしまいました。
    投稿日:2021年07月04日 11時57分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 09:36
      千世さん、
      ありがとうございます。

      新潮文庫の100冊は古典の多いラインナップですよね。
      昔のブルーの表紙とドイツ文学好きだった友人の顔がセットで思い出されます。
  27. 27
    ノンフィクションからこちらを
    超常現象
    2年前のこの読書会で投稿をした結果、頂いた本でした。
    投稿日:2021年07月04日 19時10分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 09:44
      NHKスペシャルらしい、実直な検証本なのですね。
      夏の文庫フェアはほとんどがフィクションな中で、際立っていました。
  28. 28
    ノンフィクションからもうひとつ。
    受験脳の作り方
    読んだ後、受験期の次男に与えました。本書のお陰で、今春、晴れて大学生になれました。
    投稿日:2021年07月04日 19時12分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 09:53
      こちら、
      新潮文庫の100冊 2015
      で読みました。
      結構実用的で、我が子の中学入試、大学入試の経験にも合致します。
      今は大学院だの資格試験だの受けている子ですが、
      内容は古びていないと思います。
  29. 29
    雪国

    行っておきます。
    投稿日:2021年07月04日 19時15分
    GOOD! 5 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 07/05 20:44
      確かにこれは、書くのは難しいですよね。
      私もかつての掲示板企画「課題図書倶楽部」の課題でなかったら
      書かなかったかもしれません。

      でももし、その気になられたならぜひ、この機会に!
      千世さんのレビュー拝読したいです!
    • ぴょんはま 07/11 11:24
      ありがとうございます。

      名著は、若い頃と、ある程度人生経験を積んでからと、少なくとも2度読むと違った味わい方ができるかもしれません。
      新潮文庫の100冊には、懐かしい本がたくさん入っていますね。
  30. 30
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    一世を風靡したベストセラーかつロングセラー。

    キッチン

    あの頃は出会わなかったけど、年を経て出会うのもまた悪くなかったです。
    投稿日:2021年07月05日 09時11分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 11:39
      2019年の100冊に入っていたのをきっかけに、その後に初めて読みました。
      読み損ねていた本に改めて出会えるのもいいですね。
  31. 31
    マーブル
    マーブル さん
    自分が読んだことがある作品がどんどん出てきて楽しいですね。
    新しい出会いも楽しいですが、やはり自分が読んだ本を皆さんがどう読んだか、そんな楽しさがあります。

    車輪の下

    こちらも昨年のフェアをきっかけに読み直しました。
    ヘッセというとこの薄いブルーの表紙の方がイメージです。
    投稿日:2021年07月05日 21時09分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 11:46
      この表紙、なつかしいです。
      いまの若い人たちはどう読むのでしょうね。
  32. 32
    波津雪希
    波津雪希 さん
    本書を読んで、本当に容易い仕事などないと実感しました。

    この世にたやすい仕事はない
    投稿日:2021年07月06日 05時00分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 12:15
      波津雪希さん、
      ありがとうございます。

      読者の職種を問わず共感を呼ぶタイトルですね。
      これは2020年にも100冊に入っていたようですが、読み損ねています。

      この作家さんの、みんな普通で、みんな変!な日常のような非日常のような世界、好きなので、読んでみようと思いました。
  33. 33
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    新編 銀河鉄道の夜

    新潮文庫版の「銀河鉄道の夜」は、初版や自筆原稿がベースになっているのが特徴です。
    読みながら、物語が生まれた当時に思いを馳せます。
    投稿日:2021年07月06日 09時09分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 16:53
      初版や自筆原稿ですか。
      複数の文庫が出ている古典は、見比べて選んだ方が良いようですね。
      最初にどれで読んだかによって印象がずいぶん違うように思います。
  34. 34
    ぱせり
    ぱせり さん
    こんにちは。
    以前に読んだ本ですが
    黒い雨です。
    投稿日:2021年07月06日 10時52分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 17:49
      ありがとうございます。

      原爆文学の入門基本書のような本ですね。
      昭和の中高生は、夏休みの読書くらいは戦争関連書を読んだものですが、
      今でも読み継がれているのでしょうか。
  35. 35
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    昨年、読みました。
    不思議の国のアリス

    いろんな版があるアリスですが、こちらは矢川澄子訳、金子國義絵。
    投稿日:2021年07月07日 09時12分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 18:04
      去年も入っていたのですね。

      アリスも訳や挿絵でずいぶん雰囲気は変わりますが、もしも読んだことがないという方がいたら、ぜひ一度は読んでみていただきたいですね。
      物語を読む人(とくに女性)は基礎教養として当然のように通っているか、通っていると思われている本のような気がします。
  36. 36
    千世
    千世 さん
    燃えよ剣(上・下)

    司馬遼太郎の新選組は、毎年のように新潮文庫の100冊にあがってきますね。
    書影は(上)ですが、(上・下)併せての書評です。
    幕末が面白い、と思えるようになったのは大人になってからです。
    今の大河ドラマも面白いです。
    投稿日:2021年07月07日 20時33分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 18:18
      司馬遼は若い頃に結構読んだのですが、新選組はぽっかり抜けてました。
      「竜馬がゆく」から入って敵役イメージだったからかな。

      今年の大河ドラマ見ています。
      徳川慶喜がとても面白く描かれてますね。
  37. 37
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    ケーキ王子の名推理

    甘いスイーツと甘酸っぱい恋の物語。
    5巻まで出ている人気シリーズ。
    投稿日:2021年07月08日 09時40分
    GOOD! 3 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • ぽんきち 07/11 19:43
      恋愛部分はそう甘々でもないのですが。毒というか、俺様系(?)なので好みは分かれるかも。
    • ことなみ 07/23 22:59
  38. 38
    ことなみ
    ことなみ さん
    お世話になりま~す。
    肩の凝らない西作品持ってきました。

    白いしるし
    投稿日:2021年07月08日 12時38分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 19:04
      ことなみさん、ありがとうございます。

      2020年もこちらだったのですね。
      人と人の距離感が何か不思議な感じのお話で、読むには読んだのですが、消化しきれずにそのままスルーしてしまいました。
    • ことなみ 07/11 19:22
      これ、それぞれ男性に過去があって、それが今に絡んでいて読みにくいところがありますね、ストーリーは西さんが力を入れたところかなと私も頑張ってみました。猫につられて(^^)
      新潮社は親しみがあって好きです。
  39. 39
    マーブル
    マーブル さん
    これも昨年のフェアで出会うことができました。

    キッチン


    そういや『TUGUMI』も買ってあるのに読んでない。。。
    投稿日:2021年07月08日 22時40分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 18:31
      夏の文庫フェアは、読み損ねてる本、積んでる本などをチェックする効果もありそうですね。
    • マーブル 07/11 18:38
      そうなんです。普段は連想ゲーム的に繋がって読んでいるのですが、そうするとどうしても読もうと思っているけど、出番が回ってこない本ができちゃって。
      とりあえず手持ちでフェア作品をなるべく読むようにしています。
  40. 40
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    こちらも昨年のフェアで読みました。

    探偵AIのリアル・ディープラーニング

    ラノベ+ライトミステリ+AI入門、的な?
    何にしても、普段馴染みのないタイプの作品に出会えるのもこういうフェアならではというところでしょうか。
    投稿日:2021年07月09日 08時35分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 19:32
      フェアがなければ読もうとは思わないタイプながら、ちょっと気になってたのですが、nexってラノベの1つ先(ってどこ?)を目指すレーベルなのかあ。厳しいかなあ。
    • ぽんきち 07/11 19:40
      うーん、どうでしょう(^^;)。
      悪くはなかったですが、何となくですけどぴょんはまさんに積極的にお勧めはしないかなぁ・・・。
  41. 41
    三太郎
    三太郎 さん
    https://www.honzuki.jp/book/22...

    「冒険」は新潮社版で読んでいました。新潮社のホームズのシリーズは昔ながらの雰囲気で好きですね。
    投稿日:2021年07月09日 10時32分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 19:49
      三太郎さん、ありがとうございます。

      延原謙訳ですね。
      こういう古典は、若い人たちにもぜひ読んでもらいたいです。
      十代で探偵ものというジャンルに嵌らなかったら、こんなに本を読む人にはならなかったかも。
    • 三太郎 07/11 20:05
      シャーロック・ホームズのお蔭で、僕も10代は探偵小説にはまっていました。
  42. 42
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    楽園のカンヴァス

    「夢を見た」。読後、ほっと溜息が出ます。
    原田マハの人気を確立した作品でしょうかね。
    投稿日:2021年07月10日 08時46分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 22:20
      原田マハさんはあまり読んでいません。
      「本日は、お日柄もよく」「さいはての彼女」くらいかな。
      ちょっと泣かされましたが。
      こちらは山本周五郎賞受賞作なら読んで間違いなさそうですね。
    • ぽんきち 07/11 22:30
      私もあと、「ジヴェルニーの食卓」と「暗幕のゲルニカ」しか読んでいないのですが、3冊の中では一番よかったと思います☆
  43. 43
    風竜胆
    風竜胆 さん
    自分の青春時代を少し思い出させてくれます。
    「夜のピクニック」
    投稿日:2021年07月10日 09時33分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 22:23
      青春物の設定としてはとてもいいですね。
      自分もこういう行事は苦手なクチですが。
  44. 44
    風竜胆
    風竜胆 さん
    それでは、ホラーの傑作を
    「向日葵の咲かない夏」
    投稿日:2021年07月10日 09時36分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 22:32
      これ、気色悪かったですね。
      2015年の100冊で読みました。
      よくできた作品だとは思いますが、自分の子どもとか、生徒とかが、小中学生で読むことを考えたら、フェアには入れないでほしいな。
    • 風竜胆 07/12 23:10
      >ぴょんはまさん
      特に小学生は読まない方がいいかもしれませんね。
  45. 45
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これも一覧のところに書影が出ているので出しておきます。モリミー得意のアホ京大生のお話です。
    「太陽の塔」
    投稿日:2021年07月10日 09時40分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 22:54
      森見登美彦のデビュー作ですね。
      この作家さんならもっと良いのが・・・と思ったら他の文庫だったようです。
    • 風竜胆 07/12 23:15
      >ぴょんはまさん
      モリミーには二つの顔があると思っています。アホ京大生の話に代表されるようなアホ話の得意な顔と「きつねのはなし」や「夜行」などに代表されるダークモリミーの顔。前者の方が好みなのですが。
  46. 46
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これもまだでていないようなので。老人はライオンの夢を見る!
    「老人と海」
    投稿日:2021年07月10日 09時43分
    GOOD! 6 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/11 23:00
      これは古典中の古典で、短いし、読んでおいて欲しい本ですよね。
      若い頃からヘミングウェイは苦手だったのですが、これだけは良いなと思っていました。
    • 風竜胆 07/12 23:16
      >ぴょんはまさん
      私もこれ以外は、少し読んでは挫けると言った感じですねorz
  47. 47
    ことなみ
    ことなみ さん
    読了本のラインナップを見ていると変な本(?)好きだなと思いつつ。
    好きな順に(^▽^)

    旅のラゴス
    投稿日:2021年07月10日 14時28分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/19 00:44

      ありがとうございます。
      筒井康隆は「時をかける少女」止まりで、読まずじまいでした。
  48. 48
    ことなみ
    ことなみ さん
    投稿日:2021年07月10日 14時33分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/19 00:51
      小市民シリーズは読んだけれど、古典部シリーズも読んでいません。
      「インシテミル」にはちょっと引いてしまったけど、こちらは気になっています。
  49. 49
    ことなみ
    ことなみ さん
    ちょっとマトモに泣けました。

    さぶ
    投稿日:2021年07月10日 14時36分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/19 01:04
      これ、いいですよね。
      若い頃に読んで感動した本です。今の世の中だからなおさら若い人に読んで欲しい本かもしれません。
      主人公は栄二なのですが、不器用なさぶに支えられているのです。
      ここまで徹底できないとしても、自分はどこかで誰かにとってのさぶの役割を果たせるのか、生きる姿勢が問われてしまいますよね。
  50. 50
    ことなみ
    ことなみ さん
    ほんっと面白かったです。

    レプリカたちの夜
    投稿日:2021年07月10日 14時39分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/19 01:05
      どういう本なのだかよくわからないのですが、とても気になります。
  51. 51
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    青の数学

    こちらも人気シリーズですね。数学と青春。
    投稿日:2021年07月11日 08時56分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/20 23:45
      数学もスポーツの一種なのかな。

      新潮文庫でもnexだとスピンがない!気づいていませんでした。今までご縁がなかったのかしら。
    • ぽんきち 07/21 08:36
      私もnexはこの企画がなかったら今でも読んでいなかったと思います(^^;)。
  52. 52
    千世
    千世 さん
    毎年出てくる村上春樹。
    今年はこちらでした。

    螢・納屋を焼く・その他の短編
    投稿日:2021年07月11日 17時14分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:24
      ありがとうございます。
      今年はブルーの限定プレミアムカバーがついています。
    • 千世 07/23 14:20
      限定プレミアムカバー?
      今度書店で見てきます。
  53. 53
    風竜胆
    風竜胆 さん
    リストを見ていたら、これもありました。
    「しゃばけ」
    投稿日:2021年07月12日 08時45分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:30
      シリーズ第一作ですね。
      こちらはどなたでも楽しめる後味のよい江戸の人情もの。
      体の弱い若だんなと妖たちが謎解きをするファンタジー。

      なんと20周年の最新作・新刊の「てんげんつう」もフェアに入っています。
  54. 54
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    毎日1作品ずつ上げていこうと思っていたのに、今日は今まで忘れていましたw

    土の中の子供

    これは重かった。気分が落ちてるときはちょっとしんどいかも。
    投稿日:2021年07月12日 21時18分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:33
      これはいかにも重そうですね。
    • ぽんきち 07/22 20:18
      好きか嫌いかで言ったら、まぁ好きとは言えないですね(^^;)。
  55. 55
    薄荷
    薄荷 さん
    とりあえず2019年にUPしたのが、こちら↓です。
    こころの処方箋
    投稿日:2021年07月12日 21時20分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:37
      薄荷さん、ありがとうございます。

      たしかに、この著者の言葉は説得力ありますよね。
      人間の問題に、正解や特効薬があると思う方がおかしい。
  56. 56
    意外と出ていないのがこちらでした。
    星の王子さま
    投稿日:2021年07月12日 21時49分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:41
      その時々でいろいろな読み方のできる本ですね。
  57. 57
    こちらも意外と出ていません。
    異邦人
    投稿日:2021年07月12日 21時51分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:47
      夏休みの課題図書みたいな本。有名すぎて、読んでいないかもしれません。
  58. 58
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    手持ちはこれが最後です(多分)。

    金閣寺

    これは私のなんかより、もうちょっとよいレビューがあるような気もしますが(^^;)。
    投稿日:2021年07月13日 09時17分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:51
      ことしは赤い限定プレミアムカバーで出ています。

      実は三島は苦手で、きちんと読んだことがありません。
    • ぽんきち 07/22 20:22
      プレミアムカバーは古典とかロングセラーから選んでいるんですかね。

      三島、お好きな方はお好きですよね。私はツクリモノ感が強いように感じてあんまりピンとこないのですが。
  59. 59
    ことなみ
    ことなみ さん
    きょうの本を持ってきました。ロングセラーのものは、お読みになった方も多いと思うのですが。
    連投します、すみません。

    さがしもの
    投稿日:2021年07月13日 12時09分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 18:56
      これは「本が好き!あるある」物語ですよね。

      2015年の100冊で読んでいたようです。
      まだの方、是非。
  60. 60
    ことなみ
    ことなみ さん
    さくらももこさんの本は見えるところにおいてあるので、亡くなられて寂しいです。

    さくらえび
    投稿日:2021年07月13日 12時11分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 19:02
      まだずいぶんお若かったのに、読者の気持ちを明るくしてくれる方だったのに残念ですよね。
  61. 61
    ことなみ
    ことなみ さん
    たくさんの方がレビューされていますが、私もありました。
    異邦人
    投稿日:2021年07月13日 12時19分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 19:06
      実はちゃんと読んだことがなかったかもしれません。
  62. 62
    ことなみ
    ことなみ さん
    これも書いていました。

    変身
    投稿日:2021年07月13日 12時33分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 19:15
      短いのですぐ読めてしまうけれど、深い本ですよね。
  63. 63
    michako
    michako さん
    空が青いから白をえらんだのですー奈良少年刑務所詩集ー

    今気づきましたが、こちらぴょんはまさんもレビューあげられているのですね!
    好きな本なので載せてしまいますね!
    投稿日:2021年07月15日 17時51分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 19:18
      michakoさん、ありがとうございます。

      これ、いいですよね。
      2020年のフェアで初めて知りました。去年の100冊のベストかも。
  64. 64
    michako
    michako さん
    錦繍
    10年以上前、舞台を観る前に急いで原作本を読んだのでした。
    大人の物語で、一緒に行った友人がボロ泣きして困った事思い出しましたw
    投稿日:2021年07月15日 18時04分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/22 19:25
      昭和の大人の恋物語ですよね。
      舞台!キャストはどなただったのか気になります。
  65. 65
    michako
    michako さん
    きみはポラリス
    こちらで初期の頃献本で頂いた本です。
    三浦しをんさん好きになったきっかけ本かもです。
    投稿日:2021年07月15日 18時10分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/23 13:15
      恋愛短篇小説集。
      「きみはポラリス」という話があるわけではないのですよね。
      恋の在り方はいろいろだけど、想う相手が生き方全ての中心になる、不動の北極星、ってことかなと思いました。
      甘すぎず、読みやすいお勧め本。
  66. 66
    たけぞう
    たけぞう さん
    遅ればせながら失礼します。開催に気づくのが遅れたこともありますが、いつも同じ書評を持ち込むのもどうかなと思って少し待っていました。
    とりまとめ、ありがとうございます。リスト減らしを少しアシストしますね。ちょっと多めで恐縮ですが、手持ちを出しちゃいますね。

    「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー]

    単なる流行本ではなく、真の力のある一冊でした。考えるきっかけをしっかりもらえる最高の一冊です。
    投稿日:2021年07月17日 11時40分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/23 13:21
      たけぞうさん、いらっしゃいませ。
      ありがとうございます。

      この本はずいぶん話題になり売れたようですが、日本で日本人とだけつきあっている人こそ、読んでおくとよい本かもしれません。
      文庫になった機会に、また広がるといいですね。
    • たけぞう 07/23 14:26
      >ぴょんはまさん
      どもども、遅くなり失礼しました。
      この本ですが、自分も一時期海外案件を担当していてそれなりに知っているつもりだっただけに、現地に住んでいる人の意見にがつんと衝撃を受けました。人権問題やジェンダー、人種差別などは、日本人の想像をはるかに超えた深さがあることを知りました。
      文庫ですものね。一人でも多くの人に読んでほしいですね。
  67. 67
    たけぞう
    たけぞう さん
    朝井リョウさんの代表作の一つだと思います。

    「何者」

    とても刺激的な一冊です。何者というより、「なにさま」だという感じのする作品でした。
    投稿日:2021年07月17日 11時43分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/23 13:29
      良くも悪くも、今時の若者の本ですよね。
      若い奴は世間知らずで了見が狭いよなあ、と思うけど、年配者が見本を示している気がしないでもない。
    • たけぞう 07/23 14:29
      >ぴょんはまさん
      いつの時代も繰り返しますよね。それが人間の本質なのかもしれません。最近はゆとり世代とか、草食男子とか言われますが、ふり返ってみても価値観のずれをずっと言われ続けている気がします。
      年を取っただけでは、大人とはいえないというのが、自分の中にある考え方です。
  68. 68
    たけぞう
    たけぞう さん
    衝撃を受けた作品です。

    「博士の愛した数式」

    この作品で、小川洋子さんを好きになりました。
    投稿日:2021年07月17日 11時48分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/23 13:32
      これは素敵な物語でした。
      文庫で読み継がれて欲しいです。
    • たけぞう 07/23 14:30
      >ぴょんはまさん
      賛成です。とっても。
  69. 69
    たけぞう
    たけぞう さん
    駅伝です。ゆるやかに包まれて、温かい気持ちになれます。

    「あと少し、もう少し」
    投稿日:2021年07月17日 11時50分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/23 23:53
      これも良かった。読んでも書いていないものが多いので、ご紹介ありがたいです。
  70. 70
    たけぞう
    たけぞう さん
    多くの人が知っている名作です。梨木香歩さんの作品を読むことが多いのですが、この作品はちょっと別格かなと思います。

    「西の魔女が死んだ」
    投稿日:2021年07月17日 11時54分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 00:15
      梨木香歩さん、これがデビュー作というのは驚きです。
  71. 71
    たけぞう
    たけぞう さん
    無冠の女王、三浦綾子さん。主要な文学賞を取っていない中で、これほど有名で、これほどファンがいる作家さんはいないのではと思います。その中でも、選りすぐりの一冊はこれでしょうね。

    「塩狩峠」

    本が好き! に参加しなければ読んでいない作品です。出会いに感謝です。
    投稿日:2021年07月17日 11時58分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 00:19
      これは、読んでおくべき作品の一つだと思います。100冊の定番になっているのは頷けます。
  72. 72
    たけぞう
    たけぞう さん
    YAの傑作です。小学校の読書感想文お薦めリストあたりには、よく顔を出す作品です。

    「夏の庭」

    もちろん大人が読んでもとても面白いです。
    リストを埋められる手持ちの書評はだいたい登録しました。お役に立てば嬉しいです。
    投稿日:2021年07月17日 12時03分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 00:34
      湯本香樹実さん、これまでご縁がなかったので今回購入しました。
    • たけぞう 07/24 01:10
      >ぴょんはまさん
      いい本を手に入れられましたね。YAですが、なんとも味わいのある本ですよ。何年たっても主となる部分を覚えている印象的な作品です。書評、そのうち読めたら嬉しいです。
  73. 73
    ことなみ
    ことなみ さん
    投稿日:2021年07月17日 15時43分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  74. 74
    ことなみ
    ことなみ さん
    これも忘れないうちに。

    孤独のチカラ
    投稿日:2021年07月17日 15時51分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 00:44
      人は完全に孤立しては生きていけないけれど、孤独感は誰でも当然持つもので、避けてはいけない。ということなのかな。
  75. 75
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    手持ちは全部出したかなーと思ってたら、そういえばこれがありました。

    ミッキーマウスの憂鬱

    さらっと楽しかったけど、レビューはちょっと辛目w
    投稿日:2021年07月17日 15時51分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 00:58
      実名でお仕事小説書いて大丈夫だったのかしら。知名度抜群なのに某ネズミーランドにするのもかえって不自然だったのか。キャストさん大変そう、とは思っていました。
    • ぽんきち 07/24 08:23
      そうですね、おもしろかった、のですが、「ディズニーランドの内情ってなるほどこんな感じなのかな」と思う部分と、「いやいくらなんでもこれはないっしょ」と思う部分と、ちょっとバランスが悪かったかなーという印象です。
  76. 76
    千世
    千世 さん
    たくさんの方が書いていらっしゃいますが、まだ出ていないので。

    沈黙
    投稿日:2021年07月18日 17時39分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 01:00
      遠藤周作の代表作ですね。
      映画も良かったです。
  77. 77
    千世
    千世 さん
    【再読します】

    江國香織の「号泣する準備はできていた」。
    持っているので。
    こういう大げさなタイトルは好きではない、といつも思っているのですが、初読(9年前)の印象はなかなか良かったようです。
    投稿日:2021年07月18日 17時43分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 01:04
      ありがとうございます。レビューお待ちしております。
      確かにこのタイトルは人目を引きますね。
  78. 78
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    主催者です。
    ご心配をおかけしてましたら申し訳ございません。多少忙しかった程度で無事です。

    遅ればせながら中間報告です。

    ここまで参加者14名、レビュー62(対象本57)読みます2で、
    既に100冊の折り返し地点を過ぎています。はやっ!
    ご参加いただいている皆さま、ありがとうございます。
    新潮文庫にはお世話になっていますよね。

    後ほどまだ出ていない本はご案内いたしますが、完走だけを目指す企画ではありません。
    同じ本に複数のレビューも大歓迎です。
    新しい方のご参加も大歓迎です。

    この機会に、日頃読み慣れない本に出会ったり、見逃していたレビューに出会ったり、
    積読本を消化したり、なつかしい本を再読したり・・・
    楽しい夏休みになりますように。
    投稿日:2021年07月18日 19時01分
    GOOD! 9 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  79. 79
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    こころ

    主催者が皆さまにお任せ状態になっていましてすみません。

    こういう古典は他の文庫からも出ていますので、出にくいかと思い、挙げておきますね。
    絶賛お勧め書評ではなくいきなり斜に構えた系ですが、いろいろな読み方があるということで。
    投稿日:2021年07月18日 19時13分
    GOOD! 6 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/18 19:14
      書影は家にあった昭和版の新潮文庫の漱石です。
    • マーブル 07/21 20:37
      安野さんの絵の表紙もいいのですが、やはりこのカバーがイメージですよね。うちもこれで大分揃えています。
  80. 80
    ことなみ
    ことなみ さん
    読んでいました。感想がイマイチですが。

    向日葵の咲かない夏
    投稿日:2021年07月20日 14時07分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 01:09
      良くできた作品とは思いますが、小学生に読ませたくない本が100冊に入っているのはいかがなものかと思っていました。
  81. 81
    ことなみ
    ことなみ さん
    今頃ですが

    老人と海
    投稿日:2021年07月20日 14時11分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 01:16
      これも古典作品。
      今年は高見浩の新訳が出ているようです。
  82. 82
    ことなみ
    ことなみ さん
    連連連投 すみません(暑くてねじが飛びそうなので早い目に^^)

    ツナグ
    投稿日:2021年07月20日 14時17分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  83. 83
    ことなみ
    ことなみ さん
    ここまでで、また探します。

    錦繍
    投稿日:2021年07月20日 14時20分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  84. 84
    Roko
    Roko さん
    やっぱり会話がおもしろいんです。
    主人公をくっちゃう黒澤さん登場!

    ホワイトラビット
    投稿日:2021年07月20日 14時58分
    GOOD! 3 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • Roko 07/24 10:51
      ぴょんはまさん、これだけいきなり読んでも、もちろん大丈夫です!
      密室ものなのに、こういう展開ができるってことにビックリしてください!
    • ぴょんはま 07/24 12:01
      おもしろそうですね。本屋さんで見てみます。
  85. 85
    ことなみ
    ことなみ さん
    忘れていましたので今頃書きました。

    西の魔女が死んだ
    投稿日:2021年07月20日 14時59分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 10:53
      おばあちゃん世代としては、若い人たちから「魔女の助言」を求められたときにきちんと渡せるものを持っておきたいです。
  86. 86
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これもありました。みんな太陽が悪いんだ!!
    「異邦人」
    投稿日:2021年07月20日 21時53分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 10:58
      条件反射で久保田早紀歌っちゃう世代です。もともと東京で作った歌で、外国イメージは後付けだと知って驚いた。(本書とは何の関係もありません)
  87. 87
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これもありました。もはや、何を読んだか忘れている。
    「天久鷹央の推理カルテ」
    投稿日:2021年07月20日 21時58分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 11:00
      結構面白そう。
      風竜胆さん、読書の幅が広いですね。
  88. 88
    風竜胆
    風竜胆 さん
    これもありました。壮大なサーガの第1巻。
    「精霊の守り人」
    投稿日:2021年07月20日 22時02分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 11:06
      ヒロインが美少女とかでないのが好印象でした。
      テレビドラマにもなりましたよね。
  89. 89
    少し前の本ですが、今も新鮮です。

    一日江戸人
    投稿日:2021年07月21日 16時28分
    GOOD! 4 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 11:12
      くにたちきちさん、いらっしゃいませ。
      ご参加いただき、ありがとうございます。
      レビューを拝見し、この本は読みたいし、欲しい、と思いました。
    • ぴょんはま 07/24 11:15
      ぽんきちさん、
      主催者が気づく前にご案内いただいてありがとうございます。
      皆さんに教えていただいて、こわごわ?参加したころを思い出しました。
  90. 90
    男の「ひとり暮らし」もいいものです。

    ひとり暮らし
    投稿日:2021年07月21日 16時33分
    GOOD! 2 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • くにたちきち 07/21 19:04
      かもめ通信さん、ぽんきちさん:ご親切にどうも有り難うございました。お蔭様で仲間入りをすることができました。
    • ぴょんはま 07/24 11:19
      かっこつけない、自然体の詩人の日常ですね。
  91. 91
    マーブル
    マーブル さん
    こころ

    既にあがっていますが、私も漱石をあげてみます。

    漱石の魅力ってなんでしょうね。ストーリーが面白いわけでもなく。魅力とはほど遠い登場人物たち。。。でも何と言うかエンターテイメントとは別の楽しみがあるんですよね。
    投稿日:2021年07月21日 20時43分
    GOOD! 2 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • マーブル 07/21 20:44
      そう言えば『ハムレット』読み始めました。
    • ぴょんはま 07/24 11:39
      古典は人間の本質を突いているから古くならないのでしょうか。

      「ハムレット」、1600年頃の作品だから今年の100冊の最長老ですね。
  92. 92
    マーブル
    マーブル さん
    新編銀河鉄道の夜

    だいぶ古い書評ですが。今読み直せば、賢治と仏教における死生観や、彼の生い立ちと絡めて考えてみたいですね。彼の犠牲的精神の根本には何が横たわっているのか。
    投稿日:2021年07月22日 08時39分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/24 11:50
      いつからでも、何度でも、読み返せるのが古典の良さかもしれません。
      人生のどこにいるかで読み方も変わるでしょうし。

      知ってるつもりで読み損ねていたり、大昔にちらっと触れたきり縁のなかった超有名作品を、気軽に手に取る読者を増やしたい。
      新潮文庫の100冊の古典寄りのラインナップはそういうことなのかな。
    • マーブル 07/24 13:36
      >古典寄りのラインナップ

      それだから馴染みのある作品が多いのかもしれませんが、これまた出版社でそれぞれ考えがあるのでしょうね。どこもかしこも同じラインナップでもつまらないですしね。
  93. 93
    マーブル
    マーブル さん
    ハムレット

    初めて読みましたが、結構面白い。いや、かなり面白い。
    これをきっかけに、映画を観たり太宰の『新ハムレット』を読むなど世界が広がりそう。この夏もいいきっかけをいただきました。
    投稿日:2021年07月22日 22時17分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • 千世 07/23 14:32
      『新ハムレット』はとても面白かったです。
      ぜひぜひ読んで下さい。楽しみにしています。
    • マーブル 07/23 15:19
      手持ちにありましたので、そのうち読もうと思います。
  94. 94
    千世
    千世 さん
    三島由紀夫
    金閣寺

    三島は苦手な方も多いので、三島好きから紹介させて頂きます。
    書店へ行って、赤のプレミアム限定カバーを見て来ようと思っています。
    投稿日:2021年07月23日 14時26分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  95. 95
    マーブル
    マーブル さん
    金閣寺

    「100分de名著」でもやってましたね。なかなか掴みどころがない三島です。
    古い方ですが。
    投稿日:2021年07月23日 15時18分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  96. 96
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    しゃぼん玉

    2020年の100冊で知った本です。
    投稿日:2021年07月23日 15時58分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  97. 97
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    豆の上で眠る

    湊かなえさんも出しておきましょうか。
    投稿日:2021年07月24日 02時06分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  98. 98
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    火のないところに煙は

    芦沢央さんは、ことしの100冊に2冊入っています。
    こちらは単行本で読んだものですが、今年、文庫になりました。
    書影は文庫本の新刊です。
    投稿日:2021年07月24日 02時12分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  99. 99
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    主催者より中間報告です。
    多数のご参加ありがとうございます。
    レビューの寄せられる速さにびっくりです。
    こちらがついていけず、反応が遅くて申し訳ありません。

    ここまで、99タイトルのうち、68タイトルに対し、参加者16名、82コメントお寄せいただきました。
    ご紹介のない本は31タイトルです。
    ご参考に、次からまだご紹介のない本のリストを挙げていきますので、
    間違い等ありましたら、ご指摘お願いいたします。

    「車輪の下」「異邦人」「金閣寺」のように既に3人以上の方が挙げて下さった本もありますし、これからも、複数のレビュー大歓迎です。
    いろいろな見方ができるのが読書会のおもしろさです。
    早い者勝ちではありません。
    夏休みはまだまだこれからです。
    じっくりゆっくり読んでまいりましょう。

    出会いに感謝。
    投稿日:2021年07月24日 12時39分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 07/24 13:02
      スピードが速くて、皆さんのコメントもなかなか追えずにいますが、ゆっくり追いかけさせて戴きます。
  100. 100
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <恋する本>

    1ミリの後悔もない、はずがない 一木けい
           (主催者はいま読んでいます)

    ひらいて 綿矢りさ

    ぼくは勉強ができない 山田詠美

    ボクたちはみんな大人になれなかった 燃え殻

    赤毛のアン 赤毛のアン・シリーズ1 モンゴメリ

    20タイトル中、 5タイトル
    投稿日:2021年07月24日 12時41分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  101. 101
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <シビレル本>

    インスマスの影 ―クトゥルー神話傑作選― H ・P・ラヴクラフト
    (読みます宣言・ぽんきちさん)

    砂の女 安部公房

    てんげんつう 畠中恵

    妄想銀行 星新一

    深夜特急(1) 沢木耕太郎

    村上海賊の娘(一) 和田竜

    魔性の子 ―十二国記― 小野不由美

    19タイトル中、7タイトル
    投稿日:2021年07月24日 12時43分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 07/24 13:01
      「てんげんつう」ですが、以前単行本で読んでレビューを書いていなかったのでこの機会に再読してみました。
      近々レビューアップ予定です。
    • ぴょんはま 07/24 17:06
      かもめ通信さん、ありがとうございます。
      しゃばけと最初の方の何冊かは読んでいたんですが、どこまで読んだかわからなくなってしまいました。
  102. 102
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <考える本>

    ある奴隷少女に起こった出来事 ハリエット・アン・ジェイコブズ

    それでも、日本人は『戦争』を選んだ 加藤陽子

    殺人犯はそこにいる ―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 清水潔

    日日是好日 ―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ― 森下典子

    約束の海 山崎豊子

    鳥類学者 無謀にも恐竜を語る 川上和人

    20タイトル中、6タイトル
    投稿日:2021年07月24日 12時44分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  103. 103
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <ヤバイ本>

    BUTTER 柚木麻子

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海

    江戸川乱歩名作選 江戸川乱歩

    蜘蛛の糸・杜子春 芥川龍之介

    魔術はささやく 宮部みゆき

    19タイトル中、5タイトル
    投稿日:2021年07月24日 12時46分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  104. 104
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <泣ける本>

    「か「」く「」し「」ご「」と「」 住野よる

    コンビニ兄弟 ―テンダネス門司港こがね村店― 町田そのこ

    明るい夜に出かけて 佐藤多佳子

    ハレルヤ! 重松清

    あつあつを召し上がれ 小川糸

    月まで三キロ 伊与原新

    ビタミンD 重松清

    号泣する準備はできていた 江國香織
      (読みます宣言・千世さん)

    21タイトル中、8タイトル

    全部で99タイトル中、31タイトル
    投稿日:2021年07月24日 12時49分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  105. 105
    マーブル
    マーブル さん
    では赤毛のアンを。

    これも夏のフェア定番ですがおじさんには敷居が高い一冊でもあります。しかし、思い切って読んでみるとかなりぐっと来ます。視点はアンではなく彼女をハラハラしながら見守る大人側になるわけですが。

    自分の書評を読んでも思い出してこみ上げてくるものがあります。出会いに感謝です。
    投稿日:2021年07月24日 13時47分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 07/25 23:52
      これは少女期に読み損ねていて、アンではなくマリラの年齢になってから読んだのでした。
    • マーブル 07/26 20:31
      家ではなんとなくアニメを少し見ていましたね。後は書評にも書きましたが朗読を聞いたことがありました。楽しい少女向けというイメージで何とはなく避けていましたが、読んでみるとかなりいい。

      マシューの視点になっているんでしょうね。もっと読んで欲しい作品です。
  106. 106
    祐太郎
    祐太郎 さん
    大多数の倫理よりも大切な自分という存在。四半世紀前に著者が提示したテーマはSNS時代に入り、より重要度を増してきたぼくは勉強ができない
    投稿日:2021年07月24日 15時28分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 10:58
      この子、カッコよかったよねえ。
      著者と同世代ですが、こういうカッコいい息子はとても育てられなかった。(なんのこっちゃ)
  107. 107
    祐太郎
    祐太郎 さん
    スズメやカラスも恐竜だよと言われても右脳はそれを許さないが左脳で楽しむ鳥類学者 無謀にも恐竜を語る
    投稿日:2021年07月24日 15時29分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 11:13
      小説の多い100冊ですが、こういうのも良いですね。
      夏休みに子どもさんを博物館に連れて行く前に、最新の知識を確認しておきましょう。
  108. 108
    千世
    千世 さん
    【読みました&書きました】

    号泣する準備はできていた

    著者の江國さんは私より少し年上で、そのせいかちょっとバブルの匂いがしました。
    それが妙に懐かしく感じられました。
    投稿日:2021年07月24日 15時46分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 21:13
      その時代の空気を身にまといすぎている作家さんは、後で読むとちょっと古く感じてしまうのでしょうか。
  109. 109
    ことなみ
    ことなみ さん
    読んでいたのにベストセラーだったし、映画化もされたので安心していました。
    遅くなりましたが。

    日日是好日
    投稿日:2021年07月24日 16時30分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 21:22
      ご紹介ありがとうございます。
      ベストセラーや話題作でもその時に見逃すとそのまま知らなかったりするので、文庫になり、100冊に取り上げられるのは意味がありますね。
  110. 110
    祐太郎
    祐太郎 さん
    人生の折々に「食事」があり、人生を彩る。読むだけで夏バテな体でも食欲が湧いてくる不思議な短編あつあつを召し上がれ
    投稿日:2021年07月25日 08時44分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 21:35
      美味しそうに食べる場面を読んで、食欲と気力が取り戻せれば、夏休みの100冊にぴったりですね。
  111. 111
    こちら、既読でした。投稿が遅くなってすいません。ライトノベルかと思いきや、意外と手ごわい本でした。
    ボクたちはみんな大人になれなかった
    投稿日:2021年07月25日 21時34分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 21:40
      中年男性の青春回顧物語。現在と過去を行ったり来たりして結局良くわからないで終わってしまいました。
  112. 112
    Roko
    Roko さん
    一日江戸人

    新内を習うのでも、男の先生に習うのは「稽古」、女の先生に習うのは「道楽」ってところで、なるほどねぇって膝を叩いちゃいました。
    投稿日:2021年07月26日 14時53分
    GOOD! 6 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  113. 113
    Roko
    Roko さん
    しゃばけ
    あやかしさんたちが大勢登場しますよ~
    投稿日:2021年07月27日 19時18分
    GOOD! 5 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 21:46
      こういうあやかしさんたちなら、来てほしい。
    • Roko 08/11 22:26
      ぴょんはまさん、コメントありがとうございます。

      わたしも、あやかしさんたちに会ってみたいです。
  114. 114
    マーブル
    マーブル さん
    砂の女もあがりませんね。これも一昨年のフェアをきっかけに再読しました。そこから公房にハマり気味です。
    投稿日:2021年07月28日 21時39分
    GOOD! 6 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 21:52
      海外でも評価されている有名作品ですが、昔読んで、わからないまま終わっています。今なら違った見方ができるかもしれませんね。
  115. 115
    ぱせり
    ぱせり さん
    深夜特急(1)読みました。
    旅は始まったところですので、最後までついていきたいと思います。
    投稿日:2021年07月29日 07時44分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 22:03
      流行っていたけれど読んだことのない本です。
      デリーからロンドンまで行く話なのに、デリーまでが長いんですね。
  116. 116
    ぱせり
    ぱせり さん
    明るい夜に出かけても読んでいました。コンビニで深夜バイトする若者が主人公です。
    投稿日:2021年07月29日 07時48分
    GOOD! 5 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 23:06
      「一瞬の風になれ」の作家さんですね。
      深夜まで明るすぎる都会に人恋しくて寄ってくる若者たちの図でしょうか?

  117. 117
    てんげんつう

    書きました!
    単行本が出たときに一度読んでいたのですが、再読でも面白かったです。
    投稿日:2021年07月31日 18時51分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  118. 118
    Roko
    Roko さん
    この世にたやすい仕事はない
    こういう感じって、派遣あるあるだなぁって思いました。
    忙しすぎるのも嫌だけど、暇すぎるのも苦痛だったり、独りぼっちの仕事だったり。
    投稿日:2021年08月07日 11時00分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 23:40
      仕事が楽なら人間関係が厳しいとか、いい人たちなんだけど業務はハードすぎるとか、何かあるんでしょうね。
  119. 119
    マーブル
    マーブル さん
    村上海賊の娘も昨年読みました。和田さんの作品はよい意味でエンターテイメント性に富んでいますよね。4冊イッキ読みしました。

    後ほど乱歩も読む予定です。
    投稿日:2021年08月09日 22時42分
    GOOD! 2 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 23:42
      これ、面白そうなのですが、4冊あるのでどうしようかと。
    • マーブル 08/12 07:29
      そうなんですよね。私も4冊とは知らずに読み始めてちょっと戸惑いました。上下巻かと勘違いして2冊は買ってあったのですが、やはり続きが気になり古本屋さんに走りました。(笑)
  120. 120
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    江戸川乱歩名作選

    乱歩アンソロジー2冊目だと出にくいかと思ったら、マーブルさん、お先にすみません。
    乱歩はこの表紙のような黒のイメージですよね。
    皆さま、既に上がっているものも、出てるからいいか・・・でなく、ご紹介お待ちしています。 
    投稿日:2021年08月11日 10時51分
    GOOD! 1 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • マーブル 08/11 18:59
      昨年間違って傑作選の方を読んで、こちらは未読ですからこの機会に読もうと思っています。書評は後ほど拝見します。

      本日遠藤周作『沈黙』読み終わりましたが、書評を書くのは手強いかな。
    • マーブル 08/17 22:41
      読み終えました。知っている作品が多いですが、ラインナップの妙を感じました。ただいま書評を推敲中です。眠くなって来たので一晩書評も寝かせます(笑)

      次は芥川行きます。再再読ですが30年ぶりですので、どんな思いが沸くか楽しみです。ぴょんはまさんの乱歩は書評をあげてから読ませていただきます。
  121. 121
    Roko
    Roko さん
    1ミリの後悔もない、はずがない
    1ミリどころじゃない後悔がたくさんあるけど、それはそれでいいじゃない。何もないよりずっといいと思うのです。
    投稿日:2021年08月11日 14時07分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/11 23:46
      これは読んで、結構好きかも。
      うまくまとめられないのですが。
  122. 122
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    主催者です。
    多数のご参加ありがとうございます。
    99タイトルのうち、68タイトルに対し、参加者16名、82コメントお寄せいただき、ご紹介のない本は31タイトルです、とご報告したのが7月24日。
    現在まだご紹介のないものは、以下のとおり。

    <恋する本>20タイトル中、 1タイトル
    ひらいて 綿矢りさ

    <シビレル本>19タイトル中、3タイトル
    インスマスの影 ―クトゥルー神話傑作選― H ・P・ラヴクラフト(ぽんきちさん)
    妄想銀行 星新一
    魔性の子 ―十二国記― 小野不由美

    <考える本>20タイトル中、4タイトル
    ある奴隷少女に起こった出来事 ハリエット・アン・ジェイコブズ
    それでも、日本人は『戦争』を選んだ 加藤陽子
    殺人犯はそこにいる ―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 清水潔
    約束の海 山崎豊子

    続きます。
    投稿日:2021年08月11日 23時59分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  123. 123
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    <ヤバイ本>19タイトル中、4タイトル
    BUTTER 柚木麻子
    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海
    蜘蛛の糸・杜子春 芥川龍之介
    魔術はささやく 宮部みゆき

    <泣ける本>21タイトル中、5タイトル
    か「」く「」し「」ご「」と「 住野よる  (外側に「」をつけたのはこちらの誤記でした)
    コンビニ兄弟 ―テンダネス門司港こがね村店― 町田そのこ
    ハレルヤ! 重松清
    月まで三キロ 伊与原新
    ビタミンF 重松清  (誤ってビタミンDと書いてました。Fです)

    全部で99タイトル中、81についてレビューを挙げていただき、ご紹介のないものは18タイトル(11分の2)となりました。
    引き続きよろしくお願いいたします。
    投稿日:2021年08月12日 00時05分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  124. 124
    Roko
    Roko さん
    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

    高校野球とマネジメントという、一見関係なさそうなテーマを組み合わせて、実に分かりやすくマネジメントについて説明してくれています。
    投稿日:2021年08月12日 17時07分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  125. 125
    千世
    千世 さん
    約束の海

    山崎豊子の絶筆です。
    2年前のこの企画で読ませて頂き、これで3年連続になりました。
    投稿日:2021年08月12日 20時23分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  126. 126
    マーブル
    マーブル さん
    沈黙

    どこまでも追い詰められていく切支丹の運命に、何故キリスト教徒である作者がこの時代を書いたのか、考えながら読みました。
    投稿日:2021年08月12日 20時55分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  127. 127
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    ある奴隷少女に起こった出来事

    読みました。
    これは読んでおくべき本です。
    投稿日:2021年08月13日 17時15分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  128. 128
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    それでも、日本人は「戦争」を選んだ

    どなたか手を上げて下さるかとちょっと様子を見ていましたが、
    終戦記念日になりましたので、主催者のレビューでご紹介します。
    主催者レビューがあるなら新しく出さなくても、とお気遣いいただいていたらすみません。
    昨年読み返しながら自分用に取ったノートをほとんどそのままアップしたようなものです。

    夏休みの宿題としてはかなり読みでがありますが、難解な本ではありません。
    これを機に読んで下さる方がいらっしゃれば嬉しいです。
    投稿日:2021年08月15日 00時52分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  129. 129
    ぽんきち
    ぽんきち さん
    遅くなりましたが、読みましたー

    インスマスの影

    何かやっぱ独特の世界ですね。好き嫌いは分かれそう。
    投稿日:2021年08月16日 13時59分
    GOOD! 2 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/23 08:54
      これは、癖が強くて、どちらかというと苦手分野です。
      食わず嫌いの人が、ちょっとだけ齧ってみるならここまでという感じ。
    • ぽんきち 08/23 09:11
      昔、ラブクラフトがすごく好きだという人がいました。
      自分で書いといてなんですけど、本当ならそういう人のレビューが読みたかったかもw
  130. 130
    まぁ
    まぁ さん
    コンビニ兄弟-テンダネス門司港こがね村店-

    読んでいたので書きました。
    さらっと読みやすいです。
    登場人物のキャラが立っています。
    こんなお店があったら観光スポットになりそうです。
    投稿日:2021年08月16日 14時53分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/23 08:38
      まぁさん、いらっしゃいませ。

      100冊のラインナップは幅が広くて、年配者にはnexまではなかなか追いきれません。
      本屋大賞の受賞作家さんなんですね。
      シリーズ化されるのかな。

      ご紹介ありがとうございます。
    • まぁ 08/23 10:05
      今年は参加できてよかったです~。
      軽めのお話が読みたいときに、NEXおすすめです♪
  131. 131
    マーブル
    マーブル さん
    江戸川乱歩名作選

    一晩寝かせてうまく発酵したかどうか。。。
    乱歩が作り上げた色んな世界をうまく構成した作品集になっている気がします。
    投稿日:2021年08月18日 06時23分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  132. 132
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    蜘蛛の糸・杜子春

    久しぶりに古典を読んでみるのも良い。
    投稿日:2021年08月19日 23時27分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  133. 133
    マーブル
    マーブル さん
    蜘蛛の糸・杜子春

    同じく久しぶりの再々読。実に30年振り。
    投稿日:2021年08月22日 12時32分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  134. 134
    祐太郎
    祐太郎 さん
    【読みます】

    『ひらいて』、いきます。
    投稿日:2021年08月24日 19時42分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/24 23:08
      祐太郎さん、ありがとうございます。お待ちしております。
  135. 135
    こんにちは、ぜひ参加させてください。

    か「」く「」し「」ご「」と「

    さわやかで、もどかしくて、青春の苦さをたっぷり詰め込んだ小説です。青春まっただ中!の方にも、ほろ苦く振り返る方にもおすすめです。
    投稿日:2021年08月25日 00時12分
    GOOD! 4 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/26 00:33
      さまよいくらげさん、いらっしゃいませ。

      大人になった自覚もないままに年だけ重ね、後から思い出すと気恥ずかしいことばかりですが、その時はそれがせいいっぱいだったのだろうと思います。若さっていいですね。
  136. 136
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    主催者です。

    <恋する本>20タイトル中、 1タイトル
    ひらいて 綿矢りさ(読みます宣言あり)

    <シビレル本>19タイトル中、2タイトル
    妄想銀行 星新一
    魔性の子 ―十二国記― 小野不由美

    <考える本>20タイトル中、1タイトル
    殺人犯はそこにいる ―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 清水潔

    <ヤバイ本>19タイトル中、2タイトル
    BUTTER 柚木麻子
    魔術はささやく 宮部みゆき

    <泣ける本>21タイトル中、3タイトル
    ハレルヤ! 重松清
    月まで三キロ 伊与原新
    ビタミンF 重松清

    99タイトル中、ご紹介のないものは9冊、残り1割まで来ました。
    当初は8月末までの予定でしたが、ここまで来たら完走したいですし、
    少し余裕を見て9月半ばまで延長したいと思います。
    もう間に合わないなと思っていた方、既に他の方が書いているからと遠慮していた方も、ご参加お待ちしております。
    投稿日:2021年08月26日 00時39分
    GOOD! 4 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 08/29 13:41
      ぱせりさん、ありがとうございます。お待ちしております。
    • Roko 09/09 13:10
      『月まで三キロ』読みます。
  137. 137
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    BUTTER

    女性と見れば外見の美しさや、柔らかい雰囲気や、ケア役割を期待する男性にはかなり怖い話かもしれません。
    投稿日:2021年08月27日 15時18分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  138. 138
    風竜胆
    風竜胆 さん
    チェックしたら、この本を読んでいました。
    「魔術はささやく」
    投稿日:2021年08月31日 19時55分
    GOOD! 1 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 09/14 22:57
      風竜胆さん、ありがとうございます。
      20代の宮部みゆきですね。
  139. 139
    祐太郎
    祐太郎 さん
    初めて本気で愛した男には隠れて付き合っている同級生の女がいた。だから、その女と寝た。異性親の欠如が子にもたらすものとはいったい何なのかひらいて
    投稿日:2021年09月02日 20時47分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 09/14 23:01
      世代的なものなのか、この作家さんはわからないままです。
  140. 140
    ぱせり
    ぱせり さん
    妄想銀行読みました。
    久々の星新一、楽しみました。
    投稿日:2021年09月05日 08時15分
    GOOD! 4 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 09/14 23:02
      星新一は、ショートショートというより、「星新一」というジャンルな気がします。
    • ぱせり 09/15 06:03
      「星新一」というジャンル!
      ああ、ほんとですね!
  141. 141
    Roko
    Roko さん
    月まで三キロ
    ひとりでそこまでがんばっちゃダメだよ!って誰かに言ってもらえなくて、限界を越してしまう人が大勢いるんです。
    投稿日:2021年09月12日 11時05分
    GOOD! 3 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 09/14 23:05
      隣にいる人の方が、外国の人や昔の人より遠かったりしますね。
      読んでみようと思います。
    • Roko 09/14 23:52
      ぴょんはまさんの感想を楽しみにしてます (^^)v
  142. 142
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    主催者です。
    残りはいよいよ4タイトルのみとなりました。


    魔性の子 ―十二国記― 小野不由美

    殺人犯はそこにいる ―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 清水潔

    ハレルヤ! 重松清

    ビタミンF 重松清

    「魔性の子」は読み、重松清(皆さん苦手?)は入手しました。
    「殺人犯~」も昔読んだので家のどこかにあるはずなのですが・・・

    最終9月末までとし、コンプリートを目指します。
    積極的なご参加をお待ちしております。
    投稿日:2021年09月15日 07時57分
    GOOD! 2 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 09/26 20:04
      貢献できなくて、本当にごめんなさい。
      今月いっぱい図書館、休館で…
    • ぴょんはま 10/01 09:15
      皆さま、ちゃんと〆のご挨拶もせず失礼しております。週末にお礼とまとめのご挨拶いたします
  143. 143
    Roko
    Roko さん
    ぼくは勉強ができない

    今までなぜ読んでいなかったのか反省してしまうくらい面白かったです。
    投稿日:2021年09月15日 10時36分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  144. 144
    ぴょんはま
    主催者
    ぴょんはま さん
    魔性の子ー十二国記ー

    読んでみました。ちょっと辛口になっちゃった。
    投稿日:2021年09月26日 18時10分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  145. 145
    風竜胆
    風竜胆 さん
    最終日に間に合いました。
    「ビタミンF」
    7人のアラフォーおじさんが主人公の短編集です。
    投稿日:2021年09月30日 19時54分
    GOOD! 2 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぴょんはま 10/01 08:40
      ありがとうございます。男性読者向きの処方ですね。
このテーマは終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご挨拶が遅れました。慣れない主催者でご心配をかけましたが、19名のご参加で97タイトルに対し117ものレビューを挙げていただき、幅広い豊かな読書体験ができました。ありがとうございました。2冊分間に合わなかったのですが、こちらで知った本をまたじっくり読んで参りましょう。いろいろ不手際あり失礼いたしました。夏休みのつもりが、すっかり読書の秋になってしまいました。これに懲りずにまたお付き合いいただけたらうれしいです。ありがとうございました。