書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Kuraraさん
Kurara
レビュアー:
あるよね? 二度と着られないあの恥ずかしい服
本書は明治以降の約140年間の日本のファッションを追ったものです。
ちょんまげに洋服、帯刀という和洋折衷スタイルからはじまるこの本は
一度開いたらノンストップで一気に現代まで読みたくなります。

厚い本の大半はイラストで紹介され、1ページに2体ずつ掲載されています。

・文明開化としての洋装
・大正ロマンの洋装と和装
・モガとモボ
・国民服からアメリカンスタイルへ
・パリモードへの憧れと「太陽族」

と、続々と昔のファッションスタイルに見とれながら、
いよいよ自分の知っている時代に入っていくワクワク感。
やはり自分が経験した流行は格別に楽しいものです。

まぁ、楽しいだけでなく、今思うと気恥ずかしいファッションもあるわけで、
それは昔のアルバムを開いた時に感じるあの苦笑しちゃう感じに近い。

ハマトラ、プレッピー、肩パット大きなスーツ。
ワンレン、ボディコン、トサカヘアー・・・

中でも目を引いたページは、真っ黒なファッションのカラス族。
服も小物も黒一色で統一されたファッションは確かにスタイリッシュだったと
思うんだけど、この人々が街中を埋め尽くされてると想像するとちょっと異様。
この2ページだけは、「喪中」の雰囲気です。

ブランドも流行りましたねー。

メンズビギ、シャネルのスーツ、ピンクハウス、パーソンズ。
「SAS」のあのペナペナなショルダーバッグとか、
すっかり忘れていたものを見て、思わず噴き出す私(笑)

そして、チビT、ミニプリーツ、厚底ブーツ、ヤマンバ・ギャル、
ロリータ、あゆラー、ちよいワルオヤジ・・・等々、
現在のファッションに繋がってゆく。

もっと取り上げてみたいけど、書き出したらきりがないことに気づき、
だいぶ割愛させていただきました。

これは、一人で見るより、ともに青春時代を過ごした仲間と
あれこれ突っ込みながら読むのが楽しいんじゃないかな~。

全体的な感想は、自分の知らない時代のファッションの方が上品で、
素材や仕立ての良さを感じました。

母の娘時代の話を聞くと、デパートで好きな生地を買って、
自分でデザインしたのをいちから作ってもらうパターンが
多かったらしく、出来上がるまで結構な日数がかかったそうですが、
その過程も楽しかったと言います。

かくいう私も学生時代、友達のお母様にいくつか仕立ててもらった
洋服があるのですが、採寸してもらった服なだけにフィット感もあるし、
デザインも注文通りに作っていただいたので、ものすごく気に入り、
大事に着た覚えがあります。

今はわりと自分が欲しいと思うものも手に入りやすく、
その分飽きるのも早いわけですが、そろそろ、良いものを
長く着ていけるような服を選びたい・・・と思いつつ、
日々の着まわしが大変で、ついセールで買ってしまったりするんですよねぇ。

時代背景を感じながらファッションを振り返る。
それは、自分の洋服の歴史を振り返るとともに、洋服との今後の付き合い方を
少しだけ考える時間にもなりました。

知ってる時代も知らない時代も、それぞれ愉しめた1冊です。
あなたの着た恥ずかしいファッションもきっと見つかる(笑)

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Kurara
Kurara さん本が好き!1級(書評数:811 件)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:25票
参考になる:6票
共感した:2票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 薄荷2015-12-18 07:33

    詳しく言うと歳がバレルのですが(笑)10代の頃、物凄い『厚底スニーカー』(←ブーツでないところが年齢を・・・)が流行りまして、先日片付けものをしてたら数十年ぶりに発見しました。
    「私、これ履いてたんだ!?」\(◎o◎)/!
    思わず頭の中で、花魁がポク~リポク~リ・・・と禿や振袖新造を引き連れて道中していきました・・・。

  2. かもめ通信2015-12-18 09:07

    ああ,私にもかつてロングコートはもちろん,コートを脱いでも全身黒ずくめ…なんて時期がありましたわw
    ワンレンで髪をかき上げていた時期も……ww
    あれ?私って流行にはとんと疎くて,やぼったさには定評があるのですが,意外とトレンディ??
    いやいや…絶対周回遅れとかだったよなあ。。。ww

  3. Kurara2015-12-18 21:16

    薄荷さん♪
    流行は繰り返されるから、またその厚底スニーカーが履ける日が・・・というか、厚底スニーカーは、つい最近まで一部若者の間で流行っていたような。きゃりーぱみゅぱみゅが履いていたのを目撃したことがありますw 薄荷さん、ファッション最先端に居たのかもですよ! 花魁がポク~リポク~リはすごくやってみたいし憧れるけれど、現実問題、捻挫が怖い(^^ゞ

  4. Kurara2015-12-18 21:22

    かもめ通信さん♪
    わわわーーかもめ通信さんの全身黒コーディネート時代!!見たかった~!
    ワンレン、髪をかき上げながら、渋い小説を読む・・みたいな?姐さん度がますます増しますよねーー!なんかこの新情報が聞けただけでも、レビュー書いた甲斐があった(笑)

    ─────

    なんだかんだ女子が一番可愛く見えるのはやっぱり学生時代の制服じゃないかな~と思います。制服大好きっ子だったので、本当はまた着てみてみたいと思ってますw 特にセーラーは着たことがないのでもの凄く憧れが!旬な時期に着てみたかったなー。さすがにこの年で着るわけにはいかないという・・・唯一の後悔(爆)

  5. たけぞう2015-12-18 21:33

    >あるよね? 二度と着られないあの恥ずかしい服
    サイズ的にも、着ようとして着られない服が。。
    お約束、すみませぬ m(_ _)m

    ところで、かもめ姐さんのワンレン+ブラック、わたしも見たかったに一票です。

  6. ラビー2015-12-18 22:04

    ワンレンかき上げ、ロングのタイトスカートが超歩きづらかったり、
    真っ赤な口紅も塗ったねぇ。
    ソバージュにもしたし・・・かと思えば、ピンクハウス全開時代もあったし(爆
    でも、私だけじゃないのね~っと思うと心強い(違う?
    どれも今見たら、恥ずかしいねぇ~(笑

    今は、無難な、流行にほとんど左右されないかっこしてます(笑

  7. Kurara2015-12-18 22:28

    たけぞうさん♪
    ぷっ。サイズは仕方ないですよ。(と、自分にも言い聞かせ中)
    たけぞうさんの青年時代の学ラン姿なぞも見てみたいですわww

    ラビーさん♪
    おぉーフルコースでファッションを謳歌しましたねw
    ソバージュあったねぇー。W浅野の時代ですね。
    私の20代は、仕事、バイク、クラブ通い・・・でしたので、時間帯によってコロコロ変わってましたww

  8. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『日本のファッション 明治・大正・昭和・平成』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ