書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
ぼくはあんまり早く走れない。でもぼくの目標は自己ベスト!ぼくに友だちがいるかって?もちろんいるよ!!スポーツが苦手なあなたにも、元気になりたいあなたにも、ロウジンスキーのあなたにもお薦め! 
いつも利用する商店街の小さな本屋さんの催事コーナーに
見慣れた表紙が並んでいたので思わず足をとめたら
今年の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書 (※外部リンク)を並べた棚だった。

顔なじみの書店員さんが
「並べながら今年は結構、知っている本があるなあと思っていたんですよ。」
と声をかけてくれた。
「この本とか、あの本とか、かもめさん、読んでましたものね!」
って、やまねこ本を指さされたのでなんだかうれしくなってしまって
「そうそう、どちらもすごくいい本だったんですよ!売れるといいなあ!」と思わず。

そんな中、やまねこ本であるにもかかわらず
未読だった本が目にとまったので持ち帰ることにした……
というのが、この本を手にしたいきさつ。

正直に言うとでていることは知っていたのだけれど、
スポーツものというのはちょっと苦手で……と手に取るのを躊躇っていたのだが、
これは「もっと早く読めば良かった!」と思わせる1冊だった。

主人公のジョゼフはADD(注意欠陥障害)を抱えている。
ADDだから集中できないのだろうって思われがちだけれどそんなことはない。
ものすごく集中できる。
ただまちがったものに集中してしまうんだ。
というのが、ジョゼフの説明だ。
たとえば、明日の宿題の説明を聞くかわりに、
窓のふちをはうテントウムシをじっと見つめてしまうという具合に。

だから、ランニングをしていても
足下になにか落ちていたり、
ハチが飛んでいたりしたら、
そっちに注意がむいてしまって前に進めなくなることも。
それはたとえ一本道のコースでも、
注意が逸れたら迷子になりかねないという困難を抱えているということでもある。
そんなジョセフはいろいろあって、気乗りしないながらも
大好きなT先生がコーチをつとめることになった
クロスカントリー走のチームに入ることになるのだが……。

いじめっ子もいるし
ジョセフの障害をなかなか理解してくれない大人もいるけれど
強くて優しく格好いい転校生ヘザーとの出会いもあり
T先生の気を配った熱心な指導や
ジョセフを「スーパーヒーロー」と呼ぶおじいちゃんのはげましもあって
時には横道にそれたり、
しゃがみ込んだりしながらも、
ジョセフは一歩一歩慎重に足を運んでいく。

私はスポーツが苦手で、
走るなんてとんでもない!と思ってしまうタイプだけれど
そんな私でも、大好きなものが沢山詰まっている!そう思える物語だった。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2235 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:2票
参考になる:29票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『サイド・トラック: 走るのニガテなぼくのランニング日記』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ