かもめ通信さん
レビュアー:
▼
こうした人々の情熱に支えられて、私たちの読書がある。
世の中には
こういう人の多くは
こんな出だしから始まる文章は、幸徳秋水の翻訳論だ。
秋水は言う。
翻訳をするにあたっては、まず第一に原文の意義を明瞭に理解しなけらばならないが、なんといってもこれが難しい。
外国で育った人でもないかぎり、英米人自身が英文を解し、日本人自身が日本文を解するが如くに、完全に外国文が理解できるものではないからだ。
一字一句も誤謬なく完全に訳すことなど、到底出来るものではない。
なんとかできる限りの努力をしてようやく内容を理解しても今度は訳語の選定に苦労をすることになる。
原文の意味がわかっても、それを日本語で表現するための最も適した言葉を見つけることは容易ではないのだと秋水は続ける。
考えあぐねたあげく
とりわけ文芸小説の翻訳は、言葉を置き換えるだけでは済まず、原書の持つ味わいをいかに伝えるかが難しく、自分にはとてもできないので、もっぱら論文や社会的な記事を訳しているのだが、それとて日本語に当てはめる言葉がみあたらず苦労することも多い。
そうした苦労が多いわりにはあまり評価はされず、決して割のいい仕事ではないが、翻訳を手がけるということは、原書を熟読し理解し得ることでもあり、読書力の進歩、文章力の修練にもなるというメリットがある。
そしてまた社会全般にとっても、
翻訳で文名を売る位ひズルいことはないなどと言う人がいる。
他人の思想で、他人の文章で、左から横に書たものを、右から堅に器械的に引直すだけの労だらう、電話機や、写字生と大して相違する所はないというわけだ。
こういう人の多くは
少しも翻訳をしたことのない人、殊に外国文を読まぬ人だ。
こんな出だしから始まる文章は、幸徳秋水の翻訳論だ。
秋水は言う。
単に文章を書く上から云へば、翻訳は著述よりも遥かに困難である、少くとも著述に劣る所はない、少しく責任を重んずる文士ならば、原著者に対し、読者に対し、其苦心は決して尋常のものではない。のだと。
翻訳をするにあたっては、まず第一に原文の意義を明瞭に理解しなけらばならないが、なんといってもこれが難しい。
外国で育った人でもないかぎり、英米人自身が英文を解し、日本人自身が日本文を解するが如くに、完全に外国文が理解できるものではないからだ。
一字一句も誤謬なく完全に訳すことなど、到底出来るものではない。
なんとかできる限りの努力をしてようやく内容を理解しても今度は訳語の選定に苦労をすることになる。
原文の意味がわかっても、それを日本語で表現するための最も適した言葉を見つけることは容易ではないのだと秋水は続ける。
考えあぐねたあげく
どうも日本語や漢語は、適当な熟語に乏しくて困るなどとつぶやく御仁もいるが、日本語が乏しいのではなく、その人の語彙が乏しいのだとなかなかの辛口だが、
鴎外君などの翻訳の自在なのは、彼等の文字に富むてふことが有力な武器であるに違ひないなどと書き添えることも忘れない。
とりわけ文芸小説の翻訳は、言葉を置き換えるだけでは済まず、原書の持つ味わいをいかに伝えるかが難しく、自分にはとてもできないので、もっぱら論文や社会的な記事を訳しているのだが、それとて日本語に当てはめる言葉がみあたらず苦労することも多い。
そうした苦労が多いわりにはあまり評価はされず、決して割のいい仕事ではないが、翻訳を手がけるということは、原書を熟読し理解し得ることでもあり、読書力の進歩、文章力の修練にもなるというメリットがある。
そしてまた社会全般にとっても、
文芸学術政治経済、其他如何の種類を問はず世界の智識を吸収し普及し消化する為めに多くの翻訳書を世に出すことが必要なのだと語る秋水の想いは熱かった。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。
- この書評の得票合計:
- 35票
| 読んで楽しい: | 3票 |
|
|---|---|---|
| 参考になる: | 27票 | |
| 共感した: | 5票 |
|
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:
- ページ数:7
- ISBN:B009B1N70O
- 発売日:2012年09月14日
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















