書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

はにぃさん
はにぃ
レビュアー:
男子禁制、女の花園。うさぎさんとしをんさん、最強コンビが送るちょっぴり暴走気味の対談集。
私は女子校出身です。
「女子校は清らかで美しい」という幻想を抱く方は今さらいらっしゃらないでしょう。
通っていた学校は、それはもう個性豊かな男前の女子ばかりで、毎日がお祭り騒ぎの楽しい高校生活でした。
授業中、新婚の先生に寄ってたかって根掘り葉掘り新婚生活についての突っ込んだ質問をしたり、学食にアイスやお菓子が置いてないのはおかしいと一致団結して学校側に働きかけたりと、たくさんのいい想い出があります。
だから、女子高は嫌だと思ったこともなかったですし、娘ができたら共学に通って欲しいという希望もありませんでした。

でもこの「女子漂流」で、「女子校出身者は共学出身者と違って、ズケズケした言い方をする」・・・そんな文章を読んでドキッとしたのです。
そうかもしれないなと思い当たる節があったからです。

本書は、女を分析したらピカイチの中村うさぎさんと、オタクっぷりは誰にも負けない三浦しをんさんという、今をときめく最強のお二人がタッグを組んだ対談集です。

お二人共女子校出身ということで、「女子校の女子」について語ったり、汚部屋で暮らす「女子の日常」を暴露し合ったりと、楽しい会話が続きます。
さすがのお二人ですから、「なるほど」と頷くようなことや、モヤモヤを晴らしてくれる目からウロコの分析が満載で、観察力が鋭いなぁと感心しきりでした。

そしてなんといってもお二人の本領が発揮される分野が「女子の恋愛」や「女子のエロ」なのです。
女にユーモアを求めている男なんていないのだから、男の会話に面白く切り返すのではなく、「へー、そうなんですかぁ」「すご~い」と言っていればいい。
そうだったのか!私が大学時代全然モテず、男子たちと同志のような関係になってしまったのは、おだてる事ができなかったからだったのだ。(違うかも・・・)

・保健体育のテストで「精液の色は?1.白2.赤3.緑4.黄色」という選択問題が出された。
・外人男性のヌードカレンダー(ノーカット)をみんなでキャッキャ言いながら見た。

暴走するそんな会話に大笑いしながら、ふと我に返って気付いたのです。
みうらじゅんさんと宮藤官九郎さんの対談集『どうして人はキスをしたくなるんだろう?』を読んで彼らの暴走するやんちゃぶりに、「もういい加減にしなさい」と言いたくなってしまったのですが、殿方がこの本を読んだら同じように呆れて「女って怖い」と幻滅するのではないでしょうか。
ということは、「結局男と女、どっちもどっちなのだ」という結論に達したのです。

・男は視覚的な性的記号に発情するが、女は関係性やシチュエーションに発情する。
・あなたがモテないのは、顔やお金がないせいではありません。
こういった所は、殿方たちの参考になるのではないでしょうか。

大いに共感したのが、「女はただ愚痴りたいだけ」の時があるということです。
そうなのです。
友人たちにもたくさんいますが、相談を持ちかけられても結局は本人が既に結論を出していたり、愚痴りたいだけだったりすることが多いのです。
ですから、殿方の皆様。
女性から相談を持ちかけられても、論理的に結論を導き出そうとはせず、「そうだね」と共感しながら話を聞いてあげてください。お願いします。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
はにぃ
はにぃ さん本が好き!1級(書評数:483 件)

趣味はダンスと読書と食べること。

こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。
図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。
積読本も減らず。
それなのに読みたい本はどんどん増えていく・・・(´-ω-`)

気が向いたときに出没します。
どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:23票
参考になる:12票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. たけぞう2013-12-19 06:56

    >・あなたがモテないのは、顔やお金がないせいではありません。
    参考どころか、とどめを刺された気分です(==;
    だって、顔もお金もないんだもん。。

  2. 風竜胆2013-12-19 07:06

    >女子校は清らかで美しい」という幻想を抱く方は今さらいらっしゃらないでしょう
    ええ~っ! そうなんですか?
    私にとっては、あこがれの花園ww

  3. 薄荷2013-12-19 20:41

    私は中高女子校でした。男子の目がない以上、そりゃもう野放図で・・・(笑)。

    >男の会話に面白く切り返すのではなく、「へー、そうなんですかぁ」「すご~い」と言っていればいい。
    学校卒業して世間に出てそんな女を見て即座に『無理だ~!』と鳥肌を立て、つくづく思ったのは・・・男ってバカばっかり・・・(;-_-) =3

  4. ぴょんはま2013-12-19 16:57

    薄荷さんに激しく同意。
    女子校女子(たぶん男子校男子も)はオタク度全開というか本音丸出しでしたから、馬鹿な男の前でもっと馬鹿なフリが自然にできる共学育ち女子には驚きました。馬鹿を演じてる方が世渡りが楽だからそうなっているだけなのに、女の方が馬鹿なんだと信じている男が多いのはこういうからくりかと思いました。
    女子校女子は男子校男子とくっつきやすいのはそのせいかな。男女交際には初心なんだけど、相手は立てなきゃへこむお子ちゃまだとか気づかないから、ついつい本音の議論戦わしちゃったり・・・って私だけ?

  5. はにぃ2013-12-19 22:35

    多毛増様♡ 多毛増様は誠実で優しそうなお人柄が書評からにじみ出ていますので、例えお金がなくても顔がブサイクでも(例えばの話ですよ!!)、素敵な方だと思います。
    (ここまで褒めたので、クリスマスプレゼント期待しています♪)

    風竜胆さん ごめんなさい。(一応女子の端くれなので謝っておきます)
    残念ながら、清楚で可愛らしい女子がたくさんいる清らかな女子校は、物語と男子の妄想の中だけなのです。
    きっと、いつの時代もどの女子校も、男子の目を気にせずやりたい放題だと思います。

  6. はにぃ2013-12-19 22:38

    薄荷さん >野放図 まさにその通りでした(笑)
    私も男子に「それは違う」と言い返す方でした。
    今思うと、「すご~い」と言える女子の方が賢いような気がします。
    「すご~い」を連発してたら、今頃は違った人生を歩んでいたかもしれません(^^;

  7. はにぃ2013-12-19 22:48

    ぴょんはまさん 私も本気で議論していました。そういうところが、可愛げなく思われていたのかなぁ。
    共学の女子は(きっと男子も)世渡り術を学んでいたんでしょうね。
    それと、スカートなのに足を広げたりカーラーつけたまま授業受けたり、お行儀も悪かったと思います。

    (女の子を持つお父さんたちがこのコメント欄を読んだら「うちの娘は女子校で清楚に育って欲しいと思っていたけど、やっぱり共学に入れたほうがいいらしい」と考えそうですw)

  8. はるほん2013-12-20 12:45

    ずーーーっと共学でしたが、自分の座右の銘は
    「面白ければ人生はなんとかなる」です。
    おだてる?ツッコミの事ですか?
    馬鹿なフリ?ボケの事ですか????

    あ…れ…っ、何か学び忘れたんでしょーか…。

  9. はにぃ2013-12-20 16:23

    はるほん先生 関西はお笑いの偏差値が異常に高いので、モテには「笑い」の要素も必要そうで大変そうですね。
    でもそこは、はるほん先生。
    絶妙なボケとツッコミを繰り出して、クラスの憧れのまとだったのでは?
    >何か学び忘れたんでしょーか
    いいんです。「そうなんですか」と感心するより「なんでやねん」と突っ込む。
    「すご~い」とおだてるより、ボケまくる。
    それが重要なのです。

    違う方向へ進んでいますか???

  10. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『女子漂流 ーうさぎとしをんのないしょのはなしー』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ